畔倉山・三日月山・関山(三日月山展望台)・針目山

2021.09.29(水) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 15
休憩時間
6
距離
15.4 km
のぼり / くだり
1188 / 1189 m
43
45
1 13
11
54

活動詳細

すべて見る

日田の畔倉山と三日月山、ついでに県境を僅かに越えて針目山を登りました。

日田市 広い路肩に車を停めると脇を流れる小川が滝になっていた
広い路肩に車を停めると脇を流れる小川が滝になっていた
日田市 近くを通るときいつも気になっている410mのピーク
今回は登りませんがいつか伝通寺山に登ることがあればそのとき一緒に
近くを通るときいつも気になっている410mのピーク 今回は登りませんがいつか伝通寺山に登ることがあればそのとき一緒に
日田市 林道白岩線の起点からすぐの作業道へ
林道白岩線の起点からすぐの作業道へ
日田市 ここを左で直登コース
ここを左で直登コース
日田市 道は途切れたり現れたり
道は途切れたり現れたり
日田市 丸っこい巨石がゴロゴロしてる
丸っこい巨石がゴロゴロしてる
日田市 壁やん
壁やん
日田市 林道からは直登せず緩やかな尾根へ回ります
林道からは直登せず緩やかな尾根へ回ります
日田市 ちゃんとした登山道がありました
ちゃんとした登山道がありました
日田市 畔倉山山頂
畔倉山山頂
日田市 なかなか良いところです
なかなか良いところです
日田市 どこに繋がってるのか謎な道が結構あるので方向を確認しながら進む
どこに繋がってるのか謎な道が結構あるので方向を確認しながら進む
日田市 大久保林道に降りてきました
大久保林道に降りてきました
日田市 畦?
畦?
日田市 南西から見た畔倉山
南西から見た畔倉山
日田市 三日月山へ
三日月山へ
日田市 月出山岳
月出山岳
日田市 三日月山山頂
三日月山山頂
日田市 南下して展望台のある関山を目指します
南下して展望台のある関山を目指します
日田市 5頭の猪が横切っていった
5頭の猪が横切っていった
日田市 鞍部は桜の植えられた広場になっていました
鞍部は桜の植えられた広場になっていました
日田市 関山山頂の三日月山展望台
関山山頂の三日月山展望台
日田市 三日月山本峰から関山にかけての山域を総称して三日月山と呼ばれているようです
むしろ一般的に親しまれ登られているのはこちら
三日月山本峰から関山にかけての山域を総称して三日月山と呼ばれているようです むしろ一般的に親しまれ登られているのはこちら
日田市 うきはから久留米市街地、重なった九千部脊振、天山などが見えます
うきはから久留米市街地、重なった九千部脊振、天山などが見えます
日田市 東側の展望台
東側の展望台
日田市 北東の大将陣山方面
北東の大将陣山方面
日田市 中ノ原と月出山岳の間に由布岳がありますが雲に隠れています
日田市街地は木が成長して見え難くなったようです
中ノ原と月出山岳の間に由布岳がありますが雲に隠れています 日田市街地は木が成長して見え難くなったようです
日田市 夜明の三日月山

夜明地区(旧夜明村)の地図をみるとド真ん中を三日月山が貫いていて正にシンボルのような存在ですね
夜明の三日月山 夜明地区(旧夜明村)の地図をみるとド真ん中を三日月山が貫いていて正にシンボルのような存在ですね
日田市 南へ下るとすぐに十字路
戻るには左が早いようでしたが直進してみました
南へ下るとすぐに十字路 戻るには左が早いようでしたが直進してみました
日田市 次の分岐は左へ
直進は夜明三叉路付近に続いてると思われる
次の分岐は左へ 直進は夜明三叉路付近に続いてると思われる
日田市 随所に案内標識がありました
随所に案内標識がありました
日田市 東側のヒノキ林はスカスカで日田市街地や由布岳くじゅうまで見えます
東側のヒノキ林はスカスカで日田市街地や由布岳くじゅうまで見えます
日田市 振り返って関山
振り返って関山
日田市 三日月山へと登り返す
三日月山へと登り返す
日田市 三日月山から針目山への縦走路は一部笹藪があるくらいでそれなりに歩きやすい
三日月山から針目山への縦走路は一部笹藪があるくらいでそれなりに歩きやすい
日田市 山頂と勘違いしそう
山頂と勘違いしそう
日田市 針目山山頂
特に何もなし
針目山山頂 特に何もなし
日田市 県境伝って大山峠まで行けそうですが時間の都合でやめときます
笹藪が見えて日和ったわけじゃないのよ
県境伝って大山峠まで行けそうですが時間の都合でやめときます 笹藪が見えて日和ったわけじゃないのよ
日田市 こっちもアレなんで
こっちもアレなんで
日田市 三日月山への登りは左から来て右へ進みました
まーどっちからでも行けるってことですね
三日月山への登りは左から来て右へ進みました まーどっちからでも行けるってことですね
日田市 大久保林道から白岩林道へショートカットできるグリーンロード
大久保林道から白岩林道へショートカットできるグリーンロード
日田市 ここを抜けると白岩林道
ここを抜けると白岩林道
日田市 大山祇神社
大山祇神社
日田市 不思議な雰囲気
不思議な雰囲気
日田市 北から見た畔倉山
北から見た畔倉山
日田市 前回の土器山で転んでから調子が悪くなったコンデジ。
光がセンサーまでほとんど通らなくなってるようで、レンズとセンサーの間で何か外れて塞いでいるのかと開けてみたところ、どうもレンズユニット内部の物理的破損のようです。

このRX100シリーズはよくある汚点や「電源を入れ直してください」のエラーはわりと簡単に自分で治せるのですが、これはもうダメですね。
前回の土器山で転んでから調子が悪くなったコンデジ。 光がセンサーまでほとんど通らなくなってるようで、レンズとセンサーの間で何か外れて塞いでいるのかと開けてみたところ、どうもレンズユニット内部の物理的破損のようです。 このRX100シリーズはよくある汚点や「電源を入れ直してください」のエラーはわりと簡単に自分で治せるのですが、これはもうダメですね。

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。