谷川岳 一ノ倉沢 烏帽子沢奥壁南稜

2021.09.20(月) 日帰り

勝手に谷川強化週間の2日目は一ノ倉沢に行きましたよ⛰ こんばんは。 マチガ沢、幽ノ沢と急峻な深い谷を形成する谷川東面の中でも文句なしの番長、一ノ倉沢‼️ その中でも最もポピュラーなルート、南稜を経て条件にも恵まれたので初めて国境稜線まで突き上げました(遠かった…) 初登は1933年、マチガ東南稜と同じく小川登喜男さん。 登喜男さんについて、山で逝かなかったから伝説にはなれなかった的な意味不明なニュアンスで表現してあるモノを見ますけど… それは違くありませんか?生きて戻ってきてこそだと思います🙋🏻 数々の山に90年も経った今も登られ続けている大クラシックルートを開拓しまくっただけでも、もはやKing of legendです。 さて、本題の南稜ルートについてですが… 詳しく知りたい方は専門書を見てください(笑) 灼熱のテールリッジを登り、今回は6ピッチで上がり、終了点からが一ノ倉岳までが大変長く、恐ろしい時間でした(笑) 6ルンゼ上部つめるのも草付きミックス、5ルンゼの頭付近においては脆すぎて浮石だらけで生きた心地しません💀 5ルンゼの頭へはロープ出しました、正面フェースに途中2箇所ほど支点あります👀 その後リッジを超えて藪漕ぎして国境稜線へと抜けますが… 分かっちゃいたんだけどさ、10時間かけた辿り着いた山頂が笹畑ってね〜なんだか盛り上がりにかける(笑) 山頂でガチャ類を片付け、気持ちいい風を受けながら絶景の色づく稜線を縦走し帰路につく👯‍♂️ 途中肩の小屋で親子連れが、ロープウェイの時間に間に合わない、どうしたらいいか?って尋ねていたが小屋番も『歩いて下るしかありませんね〜』って。笑 前日の声かけであまりいい思いもしてなかったし、なにより我々も朝3時起きで活動してるのでクタクタで早く帰りたかったので心配ではありましたが無事を祈り爆速で下りました🏃‍♂️💨 毎年、秋に一ノ倉沢へと来るのですが1年間の思い出や己を見つめ直すいい時間となります。 さて、また今日からどんな一年が待っているのだろう 歳はとりたくないが、オラわくわくすっぞッ👽 2日間、なんかペース上がらず疲れるな〜こんな体力なかったかな〜って思ってたんだけど… よく考えたら数日前に2回目ワクチン射ってた🙄 そりゃ本調子じゃない訳だ!!!!!!

やってきました、一ノ倉沢✨

今年は文句なしの天気です❣️

やってきました、一ノ倉沢✨ 今年は文句なしの天気です❣️

やってきました、一ノ倉沢✨ 今年は文句なしの天気です❣️

高巻の取り付きからコレ…😓

高巻の取り付きからコレ…😓

高巻の取り付きからコレ…😓

もう詰めてもひょんぐりの滝下降で渋滞確定なので少し休憩。

もう詰めてもひょんぐりの滝下降で渋滞確定なので少し休憩。

もう詰めてもひょんぐりの滝下降で渋滞確定なので少し休憩。

フィックスが無くなっていたので各パーティ、懸垂で下ります

フィックスが無くなっていたので各パーティ、懸垂で下ります

フィックスが無くなっていたので各パーティ、懸垂で下ります

うひょー

今年も見れた衝立モルゲン😍

うひょー 今年も見れた衝立モルゲン😍

うひょー 今年も見れた衝立モルゲン😍

テールリッジへ取り付きます

テールリッジへ取り付きます

テールリッジへ取り付きます

それにしても暑い🥵

それにしても暑い🥵

それにしても暑い🥵

本谷は崩壊した雪渓があり、時折凄い音を鳴らしてました😰

本谷は崩壊した雪渓があり、時折凄い音を鳴らしてました😰

本谷は崩壊した雪渓があり、時折凄い音を鳴らしてました😰

どどーん💥

衝立岩。もうただの要塞🏰

どどーん💥 衝立岩。もうただの要塞🏰

どどーん💥 衝立岩。もうただの要塞🏰

南稜取り付きから出合までハッキリ見えます👀

南稜取り付きから出合までハッキリ見えます👀

南稜取り付きから出合までハッキリ見えます👀

今日はしっかり乾いていて滑らない😍

今日はしっかり乾いていて滑らない😍

今日はしっかり乾いていて滑らない😍

奥に中央カンテ登るパーティーと手前に変形チムニー登るパーティーのザックが写ってます✨

奥に中央カンテ登るパーティーと手前に変形チムニー登るパーティーのザックが写ってます✨

奥に中央カンテ登るパーティーと手前に変形チムニー登るパーティーのザックが写ってます✨

4ピッチ目

4ピッチ目

4ピッチ目

4ピッチ目終了点

4ピッチ目終了点

4ピッチ目終了点

空が青いね〜

空が青いね〜

空が青いね〜

馬の背‼️ ここは高度感やばし💦

馬の背‼️ ここは高度感やばし💦

馬の背‼️ ここは高度感やばし💦

滝スラ😍

滝スラ😍

滝スラ😍

6ルンゼのつめ。

6ルンゼのつめ。

6ルンゼのつめ。

山頂見えてきた…が遠い。😭

山頂見えてきた…が遠い。😭

山頂見えてきた…が遠い。😭

5ルンゼの頭を越えてラストの藪漕ぎ

5ルンゼの頭を越えてラストの藪漕ぎ

5ルンゼの頭を越えてラストの藪漕ぎ

国境稜線まであと少しのボク。笹を漕ぎまくる、むしろ泳いでる🏊‍♂️

国境稜線まであと少しのボク。笹を漕ぎまくる、むしろ泳いでる🏊‍♂️

国境稜線まであと少しのボク。笹を漕ぎまくる、むしろ泳いでる🏊‍♂️

着いたー!!!! けど、なんか盛り上がり欠けるピーク😂

着いたー!!!! けど、なんか盛り上がり欠けるピーク😂

着いたー!!!! けど、なんか盛り上がり欠けるピーク😂

さて装備を片付け、ここからはビクトリーロード😍

さて装備を片付け、ここからはビクトリーロード😍

さて装備を片付け、ここからはビクトリーロード😍

オキの耳までがアップダウンあってシンドイ😵‍💫

オキの耳までがアップダウンあってシンドイ😵‍💫

オキの耳までがアップダウンあってシンドイ😵‍💫

あの稜線からこの藪を越えてきた、、、名残惜しいけどさよなら〜👋

あの稜線からこの藪を越えてきた、、、名残惜しいけどさよなら〜👋

あの稜線からこの藪を越えてきた、、、名残惜しいけどさよなら〜👋

ただただ素敵な景色を

ただただ素敵な景色を

ただただ素敵な景色を

見ながらの縦走☺️

見ながらの縦走☺️

見ながらの縦走☺️

ノゾキから! 中央カンテ組が南稜を懸垂していたので無事トップアウトしたのだろう👏

ノゾキから! 中央カンテ組が南稜を懸垂していたので無事トップアウトしたのだろう👏

ノゾキから! 中央カンテ組が南稜を懸垂していたので無事トップアウトしたのだろう👏

昨日にワープ(笑)

昨日にワープ(笑)

昨日にワープ(笑)

昨日登ったマチガ東南稜。2パーティーが登っておりました🧗‍♀️ ありゃヘッテン下山かな🔦

昨日登ったマチガ東南稜。2パーティーが登っておりました🧗‍♀️ ありゃヘッテン下山かな🔦

昨日登ったマチガ東南稜。2パーティーが登っておりました🧗‍♀️ ありゃヘッテン下山かな🔦

2日連続で西黒尾根を歩いたあとのボク。笑
残業終わりのうつむくサラリーマンみたい😂

2日連続で西黒尾根を歩いたあとのボク。笑 残業終わりのうつむくサラリーマンみたい😂

2日連続で西黒尾根を歩いたあとのボク。笑 残業終わりのうつむくサラリーマンみたい😂

前日はまだ顔上がってました😂

前日はまだ顔上がってました😂

前日はまだ顔上がってました😂

やってきました、一ノ倉沢✨ 今年は文句なしの天気です❣️

高巻の取り付きからコレ…😓

もう詰めてもひょんぐりの滝下降で渋滞確定なので少し休憩。

フィックスが無くなっていたので各パーティ、懸垂で下ります

うひょー 今年も見れた衝立モルゲン😍

テールリッジへ取り付きます

それにしても暑い🥵

本谷は崩壊した雪渓があり、時折凄い音を鳴らしてました😰

どどーん💥 衝立岩。もうただの要塞🏰

南稜取り付きから出合までハッキリ見えます👀

今日はしっかり乾いていて滑らない😍

奥に中央カンテ登るパーティーと手前に変形チムニー登るパーティーのザックが写ってます✨

4ピッチ目

4ピッチ目終了点

空が青いね〜

馬の背‼️ ここは高度感やばし💦

滝スラ😍

6ルンゼのつめ。

山頂見えてきた…が遠い。😭

5ルンゼの頭を越えてラストの藪漕ぎ

国境稜線まであと少しのボク。笹を漕ぎまくる、むしろ泳いでる🏊‍♂️

着いたー!!!! けど、なんか盛り上がり欠けるピーク😂

さて装備を片付け、ここからはビクトリーロード😍

オキの耳までがアップダウンあってシンドイ😵‍💫

あの稜線からこの藪を越えてきた、、、名残惜しいけどさよなら〜👋

ただただ素敵な景色を

見ながらの縦走☺️

ノゾキから! 中央カンテ組が南稜を懸垂していたので無事トップアウトしたのだろう👏

昨日にワープ(笑)

昨日登ったマチガ東南稜。2パーティーが登っておりました🧗‍♀️ ありゃヘッテン下山かな🔦

2日連続で西黒尾根を歩いたあとのボク。笑 残業終わりのうつむくサラリーマンみたい😂

前日はまだ顔上がってました😂