姫街道:三ヶ日→気賀

2021.09.20(月) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 10
休憩時間
1 時間 26
距離
18.2 km
のぼり / くだり
442 / 443 m
3 54
3 8
6
27

活動詳細

すべて見る

9月15日に2回めのワクチン接種を受け、その5日後。まぁ接種後1週間は免疫的にも体調的にも大丈夫かどうかよく分からなかったので、山に登るのは3日後の秋分の日ということにして、この日は姫街道を三ヶ日から気賀まで歩くことにしました。前回、雄踏街道を歩いた時にホントはこっちを歩くつもりだったんですが、山沿いの天気がイマイチっぽかったのでやめたのでした。気賀スタートで関所を見学しようとするとスタート時刻が遅くなってしまうので三ヶ日スタートにしたのですが…。 [気温] Garminの温度センサによると、スタート時の気温は25℃。気温はぐんぐん上昇し、和田牧場のあたりで32℃、「山田の一里塚」のあたりで最高気温34℃を記録しています💦 ゴール時(気賀駅)での気温は30℃でした。 [今回の写真コメントのご説明] 写真内で( )+数字の表記となっているものは、下記「遠州の街道を歩こう」サイト内のガイド「姫街道案内資料 見付から御油へ」に準拠しています。 [ご参考] 遠州の街道を歩こう:http://www2.wbs.ne.jp/~ota/ 庭園ガイド・小堀遠州作の庭園:https://garden-guide.jp/tag.php?s=100_1579 尉ヶ峰から西気賀まで歩いた時のレポはこれ:https://yamap.com/activities/11696379 舞阪から気賀まで歩いたレポはこちら:https://yamap.com/activities/11900766 秋分の日に登ったのは結局常光寺山:https://yamap.com/activities/13239511 [described on Oct.19,2021]

浜松市(北区) 今年5回めの天竜浜名湖鉄道。7時37分新所原発です。乗客の数はいつも通りですね~💦
今年5回めの天竜浜名湖鉄道。7時37分新所原発です。乗客の数はいつも通りですね~💦
浜松市(北区) 三ヶ日まで480円ナリ。
三ヶ日まで480円ナリ。
浜松市(北区) 知波田駅でカメラを構えている親子がいると思ったらゆるキャン号とすれ違いました。乗れたこともないし、すれ違うのも初めて。
知波田駅でカメラを構えている親子がいると思ったらゆるキャン号とすれ違いました。乗れたこともないし、すれ違うのも初めて。
浜松市(北区) 三ヶ日駅に到着。本日はここがスタート地点、東の気賀を目指します。今回のレンズはカールツァイス12mmが1本のみ。遠くにどんなに素晴らしいものがあってもアップで写真は撮れません(笑)。
三ヶ日駅に到着。本日はここがスタート地点、東の気賀を目指します。今回のレンズはカールツァイス12mmが1本のみ。遠くにどんなに素晴らしいものがあってもアップで写真は撮れません(笑)。
浜松市(北区) いったん南下し、セブンイレブン三ヶ日西天王町店にて飲み物・食べ物を調達。
いったん南下し、セブンイレブン三ヶ日西天王町店にて飲み物・食べ物を調達。
浜松市(北区) 今度は北上します。見えている信号のところは、かつて「三ヶ日四辻」と呼ばれていた交差点で、姫街道と南北の道が交差しています。
今度は北上します。見えている信号のところは、かつて「三ヶ日四辻」と呼ばれていた交差点で、姫街道と南北の道が交差しています。
浜松市(北区) まずは「四辻」で曲がらずそのまま北上。浜名惣社神明宮(132)は延喜式式内社のひとつ、英多(あがた)神社と推定されているらしいです。
まずは「四辻」で曲がらずそのまま北上。浜名惣社神明宮(132)は延喜式式内社のひとつ、英多(あがた)神社と推定されているらしいです。
浜松市(北区) 龍燈がありました。三ヶ日宿本陣の前から移築されたものだそうです。
龍燈がありました。三ヶ日宿本陣の前から移築されたものだそうです。
浜松市(北区) 階段を昇ったところには国の指定重要文化財である本殿があるらしいのですが、残念ながらここから先は立入禁止。
階段を昇ったところには国の指定重要文化財である本殿があるらしいのですが、残念ながらここから先は立入禁止。
浜松市(北区) かつてここは伊勢神領だったそうです。建物の作りも何だか伊勢神宮っぽい。
かつてここは伊勢神領だったそうです。建物の作りも何だか伊勢神宮っぽい。
浜松市(北区) 四辻まで戻ってきました。改めて姫街道の旅スタートでございます。
四辻まで戻ってきました。改めて姫街道の旅スタートでございます。
浜松市(北区) 気になる店を発見。「便利屋さんがやっている喫茶かわにし」です。暗いからやってないと思ったのですが、どうだったのかな?
気になる店を発見。「便利屋さんがやっている喫茶かわにし」です。暗いからやってないと思ったのですが、どうだったのかな?
浜松市(北区) 今度は気になる旅館が。萬屋旅館、GoogleMapのレビューでは4.4が付いています。
今度は気になる旅館が。萬屋旅館、GoogleMapのレビューでは4.4が付いています。
浜松市(北区) 右の建物、三ヶ日町防災センターのところに「三ヶ日一里塚」の碑(127)がありました。写真には写ってますが自分は気付かず、あとでここまで引き返してくるハメに💦 江戸から71里、「昔は街道をはさんで両側に五間四方の土盛りがあった」そうです。
右の建物、三ヶ日町防災センターのところに「三ヶ日一里塚」の碑(127)がありました。写真には写ってますが自分は気付かず、あとでここまで引き返してくるハメに💦 江戸から71里、「昔は街道をはさんで両側に五間四方の土盛りがあった」そうです。
浜松市(北区) 迷うような分岐点にはほぼすべてこのような標識が置かれていて非常に助かりました。この標示をみて「三ヶ日一里塚」を通り過ぎてしまっていることに気付きました😅
迷うような分岐点にはほぼすべてこのような標識が置かれていて非常に助かりました。この標示をみて「三ヶ日一里塚」を通り過ぎてしまっていることに気付きました😅
浜松市(北区) 振り返ると真西方向に湖西連峰が。左手前が板築山(226m)、奥には坊ヶ峰(446m)や平尾山(464m)の姿。
振り返ると真西方向に湖西連峰が。左手前が板築山(226m)、奥には坊ヶ峰(446m)や平尾山(464m)の姿。
浜松市(北区) また姫街道を離れて寄り道。今度は宇志八幡宮(126)へ。ここにも龍燈があり、
また姫街道を離れて寄り道。今度は宇志八幡宮(126)へ。ここにも龍燈があり、
浜松市(北区) 寛政元年(1789年)建立の秋葉山常夜燈が収められていました。
寛政元年(1789年)建立の秋葉山常夜燈が収められていました。
浜松市(北区) 「宇志」の交差点の向こうを天竜浜名湖鉄道が走り抜けていくので写真を撮りました。この約25時間後にこの交差点で86歳の人が96歳の人をはねてひき逃げ…という事故が発生します。
「宇志」の交差点の向こうを天竜浜名湖鉄道が走り抜けていくので写真を撮りました。この約25時間後にこの交差点で86歳の人が96歳の人をはねてひき逃げ…という事故が発生します。
浜松市(北区) 少し引き返し、再び姫街道を歩き始めます。いい感じの幅の道で、なだらかな坂を気持ちよく登っていきます。
少し引き返し、再び姫街道を歩き始めます。いい感じの幅の道で、なだらかな坂を気持ちよく登っていきます。
浜松市(北区) 登り切ったところに「宇志の高札場」跡(124)と、
登り切ったところに「宇志の高札場」跡(124)と、
浜松市(北区) 茶屋の跡。
茶屋の跡。
浜松市(北区) すぐに登り坂は終わり、彼岸花が咲き乱れる中を今度は下っていきます。
すぐに登り坂は終わり、彼岸花が咲き乱れる中を今度は下っていきます。
浜松市(北区) 下った先には宇志川が流れ、狭い谷に田園風景が広がっていました。
下った先には宇志川が流れ、狭い谷に田園風景が広がっていました。
浜松市(北区) 田園風景、その2。
田園風景、その2。
浜松市(北区) 今度は大明神山(96m)の北東尾根を越えます。ま、最高点でも標高40mほどです。
今度は大明神山(96m)の北東尾根を越えます。ま、最高点でも標高40mほどです。
浜松市(北区) 振り返ったところ。やっぱり見えるのは板築山や坊ヶ峰。
振り返ったところ。やっぱり見えるのは板築山や坊ヶ峰。
浜松市(北区) この辺でこういうメチャメチャ生け垣でガードしているのはだいたいミカン畑ね。
この辺でこういうメチャメチャ生け垣でガードしているのはだいたいミカン畑ね。
浜松市(北区) 古びた柵が現れました。
古びた柵が現れました。
浜松市(北区) 東名高速道路上を渡る橋です。こちらは西方向。
東名高速道路上を渡る橋です。こちらは西方向。
浜松市(北区) 分断された姫街道のご説明。上の行き止まりを(A)、下の行き止まりを(B)とします。
分断された姫街道のご説明。上の行き止まりを(A)、下の行き止まりを(B)とします。
浜松市(北区) 迂回路をしばらく進むと、
迂回路をしばらく進むと、
浜松市(北区) 大里峠(123)です。標高42m。「この奥の道」というのが行き止まり(A)ですが、
大里峠(123)です。標高42m。「この奥の道」というのが行き止まり(A)ですが、
浜松市(北区) 荒れ放題で、とても「昔の街道の面影を残している」感じではなかったですねー。
荒れ放題で、とても「昔の街道の面影を残している」感じではなかったですねー。
浜松市(北区) 今度は高速道路の下のトンネルをくぐり、再び南側に出てきました。この標識には「この左の道がかつての姫街道でした」とか書いてたんじゃないかな?
今度は高速道路の下のトンネルをくぐり、再び南側に出てきました。この標識には「この左の道がかつての姫街道でした」とか書いてたんじゃないかな?
浜松市(北区) こちらが行き止まり(B)。こちらも荒れ放題、出てきたらジーンズの裾と靴紐が「アレチヌスビトハギ(というらしい、いま調べました)」の種だらけになっていて、取り除きついでにしばらく休憩。
こちらが行き止まり(B)。こちらも荒れ放題、出てきたらジーンズの裾と靴紐が「アレチヌスビトハギ(というらしい、いま調べました)」の種だらけになっていて、取り除きついでにしばらく休憩。
浜松市(北区) もうしばらく細い道が続きますが、
もうしばらく細い道が続きますが、
浜松市(北区) ここで車が通るようなそこそこ太い道に出ます。当事者不明の仇討ちの話を書かれてもなー😅
ここで車が通るようなそこそこ太い道に出ます。当事者不明の仇討ちの話を書かれてもなー😅
浜松市(北区) すぐ横に三角点がありました。四等三角点「岸揚」です。標高6.20m。
すぐ横に三角点がありました。四等三角点「岸揚」です。標高6.20m。
浜松市(北区) 道路は左に曲がってますが、旧姫街道は右です。
道路は左に曲がってますが、旧姫街道は右です。
浜松市(北区) 舗装もされてなくて、かつての街道を彷彿させますが、
舗装もされてなくて、かつての街道を彷彿させますが、
浜松市(北区) 残念ながらまた東名高速に阻まれて行き止まり💦
残念ながらまた東名高速に阻まれて行き止まり💦
浜松市(北区) さっきの左に曲がる道を使って迂回します。ここから南下する道は「御殿道」といい、都筑駅の東側を通って、野地城跡まで続いているらしい。
さっきの左に曲がる道を使って迂回します。ここから南下する道は「御殿道」といい、都筑駅の東側を通って、野地城跡まで続いているらしい。
浜松市(北区) 自分は北上して再び東名の下をくぐり、その先で右折。ここでさっきの行き止まりの先に到達。これで「東名高速で分断された姫街道」区間は終了。
自分は北上して再び東名の下をくぐり、その先で右折。ここでさっきの行き止まりの先に到達。これで「東名高速で分断された姫街道」区間は終了。
浜松市(北区) ここからが駒場の集落。ここは交通量もほとんどなく、いい雰囲気の町でした。
ここからが駒場の集落。ここは交通量もほとんどなく、いい雰囲気の町でした。
浜松市(北区) 猿堂山慈眼寺(122)、ここが「姫街道」の標識に書いてあった「駒場庚申堂」です。佐久間の阿弥陀堂を移築したものらしい。
猿堂山慈眼寺(122)、ここが「姫街道」の標識に書いてあった「駒場庚申堂」です。佐久間の阿弥陀堂を移築したものらしい。
浜松市(北区) 敷地内には文化2年(1805年)建立の秋葉山常夜燈がありました。
敷地内には文化2年(1805年)建立の秋葉山常夜燈がありました。
浜松市(北区) 片側1車線のリッパな道に合流。
片側1車線のリッパな道に合流。
浜松市(北区) 三ヶ日から引佐峠までの姫街道案内図。色褪せていたので画像処理してます。
三ヶ日から引佐峠までの姫街道案内図。色褪せていたので画像処理してます。
浜松市(北区) 東方向を眺めると、都筑大谷川の向こうに広々とした田園風景。
東方向を眺めると、都筑大谷川の向こうに広々とした田園風景。
浜松市(北区) 大谷代官屋敷(119)。江戸在住の大谷近藤家に代わって大谷を支配した大野家の屋敷だそうです。今でも大野姓の方が住んでいらっしゃいました。
大谷代官屋敷(119)。江戸在住の大谷近藤家に代わって大谷を支配した大野家の屋敷だそうです。今でも大野姓の方が住んでいらっしゃいました。
浜松市(北区) ここで2車線の道を右折し、もう少し細い道へ。
ここで2車線の道を右折し、もう少し細い道へ。
浜松市(北区) 250mほど歩くと、さらに細い登り坂の道に向かって左折。右側に見えているこんもりした森が、
250mほど歩くと、さらに細い登り坂の道に向かって左折。右側に見えているこんもりした森が、
浜松市(北区) 「六部様」(118)。1767年、大谷村と都筑村の境で行き倒れた修行僧、円心のお墓があります。「六部」とは「六十六部」の略称で、法華経を66回書写し、66ヶ所の霊場に収めて歩く行者のことだそうです。
「六部様」(118)。1767年、大谷村と都筑村の境で行き倒れた修行僧、円心のお墓があります。「六部」とは「六十六部」の略称で、法華経を66回書写し、66ヶ所の霊場に収めて歩く行者のことだそうです。
浜松市(北区) お墓の前ですけど日陰だし人も来ないし、ここでお弁当を頂きます。本日は三ヶ日駅のセブンイレブンで買った「こだわり玉子の太巻寿司詰合せ(L)」。
お墓の前ですけど日陰だし人も来ないし、ここでお弁当を頂きます。本日は三ヶ日駅のセブンイレブンで買った「こだわり玉子の太巻寿司詰合せ(L)」。
浜松市(北区) ここから引佐峠まで基本的に登り坂。さっきまでツクツクボウシが鳴いていたのに、ここでは鈴虫が鳴いていました。暑いんですけどね…💦
ここから引佐峠まで基本的に登り坂。さっきまでツクツクボウシが鳴いていたのに、ここでは鈴虫が鳴いていました。暑いんですけどね…💦
浜松市(北区) 最初の坂を登ったあたり、左手のミカン畑の中に「(大谷の)茶屋跡」の説明板が立っていました。それによると三ヶ日町内だと東から引佐峠、大谷、駒場、宇志、本坂峠に茶屋があったらしいです。駒場に説明板はなかったなぁ。
最初の坂を登ったあたり、左手のミカン畑の中に「(大谷の)茶屋跡」の説明板が立っていました。それによると三ヶ日町内だと東から引佐峠、大谷、駒場、宇志、本坂峠に茶屋があったらしいです。駒場に説明板はなかったなぁ。
浜松市(北区) 台地上を歩いていると秘密基地が現れました。何かと思ったら、
台地上を歩いていると秘密基地が現れました。何かと思ったら、
浜松市(北区) 牛がたくさん。そう言えば2車線の道を離れたところに「みっかび牛・和田牧場」という看板がありましたわ。
牛がたくさん。そう言えば2車線の道を離れたところに「みっかび牛・和田牧場」という看板がありましたわ。
浜松市(北区) 本日2つ目の一里塚、「大谷一里塚」(117)を通過。これは振り返ったところ。大谷村と佐久米村の境にあたるらしい。ちなみに江戸から70里です。
本日2つ目の一里塚、「大谷一里塚」(117)を通過。これは振り返ったところ。大谷村と佐久米村の境にあたるらしい。ちなみに江戸から70里です。
浜松市(北区) この分岐は左、いよいよ引佐峠に向かって明確に登り基調となります。
この分岐は左、いよいよ引佐峠に向かって明確に登り基調となります。
浜松市(北区) 引き続きの舗装路ではありますが、旧街道の雰囲気が色濃くなってきました。
引き続きの舗装路ではありますが、旧街道の雰囲気が色濃くなってきました。
浜松市(北区) 結構奥の方までミカン畑が広がっているものですね~。
結構奥の方までミカン畑が広がっているものですね~。
浜松市(北区) 標高64m、コンクリで固めてはいますが石畳の道になりました。いいですね~、風情があります。
標高64m、コンクリで固めてはいますが石畳の道になりました。いいですね~、風情があります。
浜松市(北区) 振り返ると遠くに湖西連峰。しばらく見納めかな。
振り返ると遠くに湖西連峰。しばらく見納めかな。
浜松市(北区) ステキな石畳の道、その2。周りの鳴き声がツクツクボウシに戻りました。9月末だというのにめちゃめちゃウルサイ(笑)。ここは木陰なので少し涼しいです。
ステキな石畳の道、その2。周りの鳴き声がツクツクボウシに戻りました。9月末だというのにめちゃめちゃウルサイ(笑)。ここは木陰なので少し涼しいです。
浜松市(北区) その3。木漏れ日もキレイ。
その3。木漏れ日もキレイ。
浜松市(北区) マッシブな大木✕2。
マッシブな大木✕2。
浜松市(北区) その4。この景色はいかにも「いにしえの街道」感が出ていてステキ😍
その4。この景色はいかにも「いにしえの街道」感が出ていてステキ😍
浜松市(北区) ここは石垣が組んでありました。
ここは石垣が組んでありました。
浜松市(北区) 4段ほどの石垣があります。山の中に石垣があってわさび田でも寺院跡でもないのであれば、林業用の住居か小屋かなぁ?
4段ほどの石垣があります。山の中に石垣があってわさび田でも寺院跡でもないのであれば、林業用の住居か小屋かなぁ?
浜松市(北区) 石投げ岩(116)。石を投げたらちゃんと岩の上に乗ったのでこうやって無事に帰ってくることができました(笑)。でも象も歩いたというこの道が地勢的に危険とは思えない。やっぱり山賊とかその辺の心配なんですかね?
石投げ岩(116)。石を投げたらちゃんと岩の上に乗ったのでこうやって無事に帰ってくることができました(笑)。でも象も歩いたというこの道が地勢的に危険とは思えない。やっぱり山賊とかその辺の心配なんですかね?
浜松市(北区) しっとりと濡れていい雰囲気ですが、コケが生えていたりすると少々滑ります💦
しっとりと濡れていい雰囲気ですが、コケが生えていたりすると少々滑ります💦
浜松市(北区) 結構な急坂。最近どれかのレポでも書いたような気がしますが、昔の人の健脚ぶりにビックリ❢ このあたりで本日唯一、この道を歩いている2人組とすれ違いました。
結構な急坂。最近どれかのレポでも書いたような気がしますが、昔の人の健脚ぶりにビックリ❢ このあたりで本日唯一、この道を歩いている2人組とすれ違いました。
浜松市(北区) 象鳴き坂(115)。鳴いたかも知れないけど、よくこんな坂を象が登ったものですね~。
象鳴き坂(115)。鳴いたかも知れないけど、よくこんな坂を象が登ったものですね~。
浜松市(北区) 石畳の道じゃなくなると程なく、
石畳の道じゃなくなると程なく、
浜松市(北区) 本日の最高標高点、引佐峠に到着❢ 標高は172m。
本日の最高標高点、引佐峠に到着❢ 標高は172m。
浜松市(北区) 奥浜名自然歩道・佐久米コースとのクロスポイントになります。今度の冬に歩けたらいいなと思っております。
奥浜名自然歩道・佐久米コースとのクロスポイントになります。今度の冬に歩けたらいいなと思っております。
浜松市(北区) すぐ北側に舗装路・オレンジロードが通っています。夜中に車で走ってみたけど、度を超えたワインディングで走っても面白くありませんでした💨 昼に景色を楽しみながらゆっくり走りましょう。ハイキングコースを北に向かうと尉ヶ峰に着きます。
すぐ北側に舗装路・オレンジロードが通っています。夜中に車で走ってみたけど、度を超えたワインディングで走っても面白くありませんでした💨 昼に景色を楽しみながらゆっくり走りましょう。ハイキングコースを北に向かうと尉ヶ峰に着きます。
浜松市(北区) ま、私の行き先は気賀なので東へ。峠を越えたのでもちろん下りです。引佐峠の東は再び石畳の道。
ま、私の行き先は気賀なので東へ。峠を越えたのでもちろん下りです。引佐峠の東は再び石畳の道。
浜松市(北区) ちょっとした広場とトイレがありました。車が何台も停まっていて、ここから尉ヶ峰をピストンする人が多いのかな。
ちょっとした広場とトイレがありました。車が何台も停まっていて、ここから尉ヶ峰をピストンする人が多いのかな。
浜松市(北区) 姫街道はそのまま広場を突っ切ってさらに下ります。
姫街道はそのまま広場を突っ切ってさらに下ります。
浜松市(北区) 引き続き石畳の道です。
引き続き石畳の道です。
浜松市(北区) 今回はカテゴリー的には街道歩きですが、木漏れ日のトレイルを歩いたり、山歩き的な楽しさも味わえます💓
今回はカテゴリー的には街道歩きですが、木漏れ日のトレイルを歩いたり、山歩き的な楽しさも味わえます💓
浜松市(北区) 木々の間から奥浜名湖の眺め。
木々の間から奥浜名湖の眺め。
浜松市(北区) 標高69mでいったんトレイルは終了、舗装路に出ます。
標高69mでいったんトレイルは終了、舗装路に出ます。
浜松市(北区) このあたりでだけミンミンゼミが鳴いていました。浜松ってあんまりミンミンゼミがいないんですよねー、めったに鳴き声を聞きません。ほんの少しの距離だけ平らな道を進むと、
このあたりでだけミンミンゼミが鳴いていました。浜松ってあんまりミンミンゼミがいないんですよねー、めったに鳴き声を聞きません。ほんの少しの距離だけ平らな道を進むと、
浜松市(北区) ここから再び未舗装路。草ボーボーで標識がよく見えず、危うく通り過ぎてしまうところでした💦 ミカン畑が近いので、そこはかとなく柑橘系のいい香りがします。
ここから再び未舗装路。草ボーボーで標識がよく見えず、危うく通り過ぎてしまうところでした💦 ミカン畑が近いので、そこはかとなく柑橘系のいい香りがします。
浜松市(北区) 姫岩(113)です。かつてここに茶屋があり、大名行列の折には近藤家の家臣が出向いて湯茶の接待をしたそうです。
姫岩(113)です。かつてここに茶屋があり、大名行列の折には近藤家の家臣が出向いて湯茶の接待をしたそうです。
浜松市(北区) 案内板によると、座るといいことが起こるらしい姫岩です。座って休憩したけど、何かいいことが起こったっけな…😅 ちなみに今は座っても何も景色は見えません…。
案内板によると、座るといいことが起こるらしい姫岩です。座って休憩したけど、何かいいことが起こったっけな…😅 ちなみに今は座っても何も景色は見えません…。
浜松市(北区) 岩根地蔵。
岩根地蔵。
浜松市(北区) ここから再び石畳の下り坂です。
ここから再び石畳の下り坂です。
浜松市(北区) 樹林帯を脱出。
樹林帯を脱出。
浜松市(北区) 舗装路に出ます。これは振り返ったところ。標高は22m。
舗装路に出ます。これは振り返ったところ。標高は22m。
浜松市(北区) 浜名湖を眺めながらの気持ちのいい下り。奥に見えている山は、大草山の東にある根本山(129m)です。真っ直ぐ下ると西気賀駅のあたりに着きますが、
浜名湖を眺めながらの気持ちのいい下り。奥に見えている山は、大草山の東にある根本山(129m)です。真っ直ぐ下ると西気賀駅のあたりに着きますが、
浜松市(北区) 左折します。このあたりは岩根の集落。
左折します。このあたりは岩根の集落。
浜松市(北区) 国道362号は湖岸を通っており、ここから北上してもすぐに山で行き止まりになるので、車通りもほとんどない静かでステキな場所です。
国道362号は湖岸を通っており、ここから北上してもすぐに山で行き止まりになるので、車通りもほとんどない静かでステキな場所です。
浜松市(北区) 岩根川を渡るとすぐに、
岩根川を渡るとすぐに、
浜松市(北区) 薬師堂と秋葉常夜燈(112)があります。
薬師堂と秋葉常夜燈(112)があります。
浜松市(北区) 常夜燈には「文化二乙丑年(1805年)正月」の銘が。駒場庚申堂の常夜燈と同じ年の建立ですね。
常夜燈には「文化二乙丑年(1805年)正月」の銘が。駒場庚申堂の常夜燈と同じ年の建立ですね。
浜松市(北区) 岩根の集落を突っ切ると、小引佐の峠に向かっての登り。
岩根の集落を突っ切ると、小引佐の峠に向かっての登り。
浜松市(北区) 途中からまた石畳になります。
途中からまた石畳になります。
浜松市(北区) 岩根の集落を見下ろしたところ。平成2年の地図を見てもこのあたりにはほとんど家が建っておらず、実際、古びた家は1軒もありません。
岩根の集落を見下ろしたところ。平成2年の地図を見てもこのあたりにはほとんど家が建っておらず、実際、古びた家は1軒もありません。
浜松市(北区) 台地上にはお馴染みミカン畑。
台地上にはお馴染みミカン畑。
浜松市(北区) 右側手前の湖岸、「プリンス岬」が突き出しています。平成天皇が皇太子だった頃、家族(つまり今の天皇や秋篠宮)を連れて何度も避暑に訪れた場所です。
右側手前の湖岸、「プリンス岬」が突き出しています。平成天皇が皇太子だった頃、家族(つまり今の天皇や秋篠宮)を連れて何度も避暑に訪れた場所です。
浜松市(北区) 賽の神が祀られていました。「部落の境にあって外部からの侵入を防ぐ神様」だそうです。「水」の文字があるから防火の役割も兼ねているみたいですねー。
賽の神が祀られていました。「部落の境にあって外部からの侵入を防ぐ神様」だそうです。「水」の文字があるから防火の役割も兼ねているみたいですねー。
浜松市(北区) 小引佐(110)の説明板。お地蔵様をスルーしてしまったらしい💦
小引佐(110)の説明板。お地蔵様をスルーしてしまったらしい💦
浜松市(北区) それほど交通量はありませんが、リッパな舗装路に合流。
それほど交通量はありませんが、リッパな舗装路に合流。
浜松市(北区) さすが引佐細江の景勝地、いい眺めです。左奥に根本山、真ん中奥に大草山(113m)、その手前にプリンス岬。
さすが引佐細江の景勝地、いい眺めです。左奥に根本山、真ん中奥に大草山(113m)、その手前にプリンス岬。
浜松市(北区) 6月に尉ヶ峰から西気賀駅まで歩いた時に見た石碑(108)までやって来ました。清水みのるさんは「月がとっても青いから」の作詞をされた方だそうで。
6月に尉ヶ峰から西気賀駅まで歩いた時に見た石碑(108)までやって来ました。清水みのるさんは「月がとっても青いから」の作詞をされた方だそうで。
浜松市(北区) この坂の最高点は標高50mほど。緩やかに下っていくと、
この坂の最高点は標高50mほど。緩やかに下っていくと、
浜松市(北区) 小引佐の説明板に書いてあった馬頭観音(左)と道祖神(107)があります。馬頭観音は風化してよく分からず、道祖神は「道祖神」という字が書かれているだけですけど…💦
小引佐の説明板に書いてあった馬頭観音(左)と道祖神(107)があります。馬頭観音は風化してよく分からず、道祖神は「道祖神」という字が書かれているだけですけど…💦
浜松市(北区) ダイダラボッチの足跡が池になっていました(106)。
ダイダラボッチの足跡が池になっていました(106)。
浜松市(北区) 少しだけですが、また坂を登ります。明治時代のこのあたりの地図を見ると、平地は家も道もないただの荒れ地で、山沿いに家が密集し道が通っていたりします。やっぱり水害や津波などの関係で昔は平地の方が暮らしにくかったんでしょうね。
少しだけですが、また坂を登ります。明治時代のこのあたりの地図を見ると、平地は家も道もないただの荒れ地で、山沿いに家が密集し道が通っていたりします。やっぱり水害や津波などの関係で昔は平地の方が暮らしにくかったんでしょうね。
浜松市(北区) 坂の下にあたる場所も標高は22m、湖岸より1段高くなっています。
坂の下にあたる場所も標高は22m、湖岸より1段高くなっています。
浜松市(北区) ま、ここは坂を登ったところにも家はなく、いつものミカン畑が広がっているだけなんですけど。
ま、ここは坂を登ったところにも家はなく、いつものミカン畑が広がっているだけなんですけど。
浜松市(北区) そんな中に「山田の一里塚」(105)がありました。江戸から69里、本日3つ目にして最後の一里塚です。68里目の一里塚は、6月に舞阪から気賀まで歩いた時、老ヶ谷で見ました。
そんな中に「山田の一里塚」(105)がありました。江戸から69里、本日3つ目にして最後の一里塚です。68里目の一里塚は、6月に舞阪から気賀まで歩いた時、老ヶ谷で見ました。
浜松市(北区) 少しの区間だけ鬱蒼とした雰囲気の中を進むと、
少しの区間だけ鬱蒼とした雰囲気の中を進むと、
浜松市(北区) 徳川家康が男女の捕虜700人を処刑したという堀川城の戦いにて、今川方として家康と戦い、燃え落ちる城を見ながらここで切腹したという山村修理の墓(104)がありました。
徳川家康が男女の捕虜700人を処刑したという堀川城の戦いにて、今川方として家康と戦い、燃え落ちる城を見ながらここで切腹したという山村修理の墓(104)がありました。
浜松市(北区) 隣には「堀川城戦没者之碑」も。
隣には「堀川城戦没者之碑」も。
浜松市(北区) 木々の間から気賀の町並み。遠くに気賀の町のランドマーク、赤い「みおつくし橋」が見えます。
木々の間から気賀の町並み。遠くに気賀の町のランドマーク、赤い「みおつくし橋」が見えます。
浜松市(北区) 街道と呼ぶのも憚られるような細い小径を通り、
街道と呼ぶのも憚られるような細い小径を通り、
浜松市(北区) 標高2m、正真正銘湖岸の平地まで下ってきました。明治時代、このあたりに家は1軒も建っていませんでした。
標高2m、正真正銘湖岸の平地まで下ってきました。明治時代、このあたりに家は1軒も建っていませんでした。
浜松市(北区) すぐにまた坂を登ります。これが本日最後の登り坂。
すぐにまた坂を登ります。これが本日最後の登り坂。
浜松市(北区) 登った場所が二宮神社(102)。神社というイメージからはかけ離れた、何とも開放的な敷地です。こんな神社もあるんですねえ。
登った場所が二宮神社(102)。神社というイメージからはかけ離れた、何とも開放的な敷地です。こんな神社もあるんですねえ。
浜松市(北区) これが社殿。
これが社殿。
浜松市(北区) 説明板。後醍醐天皇の皇子、宗良親王の妃だったと伝えられる駿河姫(井伊道政の娘)が祀られています。
説明板。後醍醐天皇の皇子、宗良親王の妃だったと伝えられる駿河姫(井伊道政の娘)が祀られています。
浜松市(北区) 標高は14mですがいい眺め。
標高は14mですがいい眺め。
浜松市(北区) 最後の坂を下ればいよいよ気賀です。
最後の坂を下ればいよいよ気賀です。
浜松市(北区) 坂を下ったところに道祖神(右)(100)。左には「南無妙法蓮華経」と刻まれた碑と祠。
坂を下ったところに道祖神(右)(100)。左には「南無妙法蓮華経」と刻まれた碑と祠。
浜松市(北区) 呉石学校跡(97)の西にこのような標識が。遠州三名園らしいし、ちょっと遠回りになるけど寄ってみますか。ちなみに「満点星」とはドウダンツツジのこと。
呉石学校跡(97)の西にこのような標識が。遠州三名園らしいし、ちょっと遠回りになるけど寄ってみますか。ちなみに「満点星」とはドウダンツツジのこと。
浜松市(北区) 久しぶりに姫街道を離れ、北に向かいます。トラクターに抜かれました💨
久しぶりに姫街道を離れ、北に向かいます。トラクターに抜かれました💨
浜松市(北区) 光岩山長楽寺(98)、初めて来ました。山門は江戸時代、土塀は室町時代の作らしいです。いきなり予想を上回る素晴らしさですね~。
光岩山長楽寺(98)、初めて来ました。山門は江戸時代、土塀は室町時代の作らしいです。いきなり予想を上回る素晴らしさですね~。
浜松市(北区) 拝観料は300円。なぜかヤマハ製の相当古そうなオルガンが3台も置いてありました。早島万紀子さんというCDも出しているようなオルガニストによるコンサートも行われたらしい。
拝観料は300円。なぜかヤマハ製の相当古そうなオルガンが3台も置いてありました。早島万紀子さんというCDも出しているようなオルガニストによるコンサートも行われたらしい。
浜松市(北区) 庭園は小堀遠州作と伝えられるらしいです。「そう言えば京都の天龍寺に似てるな」と思ってあとで調べてみたら、天龍寺を作庭したのは夢窓国師でした(笑)。こんもりした灌木がドウダンツツジで、秋には見事な紅葉が見られるようです。
庭園は小堀遠州作と伝えられるらしいです。「そう言えば京都の天龍寺に似てるな」と思ってあとで調べてみたら、天龍寺を作庭したのは夢窓国師でした(笑)。こんもりした灌木がドウダンツツジで、秋には見事な紅葉が見られるようです。
浜松市(北区) 「庭園ガイド」というサイトによると小堀遠州による庭がある静岡県の寺院は本興寺と龍潭寺の2つだけらしい。あれ?😅
「庭園ガイド」というサイトによると小堀遠州による庭がある静岡県の寺院は本興寺と龍潭寺の2つだけらしい。あれ?😅
浜松市(北区) こちらは建物の正面側の庭。
こちらは建物の正面側の庭。
浜松市(北区) この梵鐘、「嘉元三年」(1305年)の刻字があり、これが正しければ静岡県で2番めに古いものらしい。ちなみにいちばん古い梵鐘は袋井市郷土資料館にあるそうです。
この梵鐘、「嘉元三年」(1305年)の刻字があり、これが正しければ静岡県で2番めに古いものらしい。ちなみにいちばん古い梵鐘は袋井市郷土資料館にあるそうです。
浜松市(北区) 建物の横をぐるりと回り込むと、
建物の横をぐるりと回り込むと、
浜松市(北区) 回遊式庭園を文字通り回遊することができます。
回遊式庭園を文字通り回遊することができます。
浜松市(北区) ちなみに遠州三名園とは、まさにここ長楽寺、それと龍潭寺、本興寺らしいです。
ちなみに遠州三名園とは、まさにここ長楽寺、それと龍潭寺、本興寺らしいです。
浜松市(北区) 建物の前に戻ってきました。長楽寺の本堂は1983年に取り壊されており、この建物は気賀近藤家の客殿だそうです。
建物の前に戻ってきました。長楽寺の本堂は1983年に取り壊されており、この建物は気賀近藤家の客殿だそうです。
浜松市(北区) 長楽寺、素晴らしいお寺でした😍 さて、姫街道に戻りました。あとは平地を気賀駅まで。ヘンなところに男子用トイレがある❢ 😅
長楽寺、素晴らしいお寺でした😍 さて、姫街道に戻りました。あとは平地を気賀駅まで。ヘンなところに男子用トイレがある❢ 😅
浜松市(北区) 諏訪神社(93)。入り口に龍燈がありました。
諏訪神社(93)。入り口に龍燈がありました。
浜松市(北区) 諏訪神社の本殿。結構急な階段を登ります。
諏訪神社の本殿。結構急な階段を登ります。
浜松市(北区) ここで国道362号線に合流。今回の区間の姫街道だと、国道を歩かなければならないエリアはここだけでした。そういう意味でもなかなかよいルートです。
ここで国道362号線に合流。今回の区間の姫街道だと、国道を歩かなければならないエリアはここだけでした。そういう意味でもなかなかよいルートです。
浜松市(北区) 獄門畷(89)。堀川城で捕らえられた捕虜700余名が惨殺されたと伝えられる場所です。家康にもそういう一面があるのですねー。
獄門畷(89)。堀川城で捕らえられた捕虜700余名が惨殺されたと伝えられる場所です。家康にもそういう一面があるのですねー。
浜松市(北区) 西枡形(88)。ここで気賀宿に入ります。次の説明板にある通り、この常夜燈は安政4年(1857年)に建てられたもの。
西枡形(88)。ここで気賀宿に入ります。次の説明板にある通り、この常夜燈は安政4年(1857年)に建てられたもの。
浜松市(北区) 説明板。ここはかつて鉤型に道が曲がっており、外部からの侵入を防いでいたらしい。
説明板。ここはかつて鉤型に道が曲がっており、外部からの侵入を防いでいたらしい。
浜松市(北区) ひょうたん型の石垣。なんでヒョウタンなのか謎ですが、洒落は利いてますね。
ひょうたん型の石垣。なんでヒョウタンなのか謎ですが、洒落は利いてますね。
浜松市(北区) もちろん今は鉤型でも何でもなく、侵入し放題です(笑)。
もちろん今は鉤型でも何でもなく、侵入し放題です(笑)。
浜松市(北区) 池松山正明寺(87)、気賀宿本陣・中村家の菩提寺。写真を撮りたかったのはこの山門で、川向うの新屋集落にあった宗安寺のものを移築したそうです。宗安寺跡の前を歩いた時からここには訪れたいと思っていました。
池松山正明寺(87)、気賀宿本陣・中村家の菩提寺。写真を撮りたかったのはこの山門で、川向うの新屋集落にあった宗安寺のものを移築したそうです。宗安寺跡の前を歩いた時からここには訪れたいと思っていました。
浜松市(北区) 気賀宿本陣跡(85)。今はNTTになっちゃってます。宇布見の中村家住宅は、むかし胃カメラを撮ってもらった平野医院の近所にあるのでついでに見学したことがあります。
気賀宿本陣跡(85)。今はNTTになっちゃってます。宇布見の中村家住宅は、むかし胃カメラを撮ってもらった平野医院の近所にあるのでついでに見学したことがあります。
浜松市(北区) 「気賀駅北」交差点で、舞阪~気賀を歩いた時の軌跡と繋がりました。まずは南下し、
「気賀駅北」交差点で、舞阪~気賀を歩いた時の軌跡と繋がりました。まずは南下し、
浜松市(北区) 気賀駅西側の踏切で天竜浜名湖鉄道の線路を越え、
気賀駅西側の踏切で天竜浜名湖鉄道の線路を越え、
浜松市(北区) 復元された気賀関所(94)にやって来ました❢…が、
復元された気賀関所(94)にやって来ました❢…が、
浜松市(北区) なんと緊急事態宣言中で休館でした。ショック❢ 何のために三ヶ日スタートにしたのやら…😭
なんと緊急事態宣言中で休館でした。ショック❢ 何のために三ヶ日スタートにしたのやら…😭
浜松市(北区) その代わりというか、3度めの正直でようやく藤田屋の大判焼きを買うことができました❢
その代わりというか、3度めの正直でようやく藤田屋の大判焼きを買うことができました❢
浜松市(北区) 15分ほど待つというので、気賀駅で時間を潰し、無事ゲット。
15分ほど待つというので、気賀駅で時間を潰し、無事ゲット。
浜松市(北区) 次の列車まで30分ほどあるので、前に来た時にも寄った「珈琲屋おおぎ」にていちごミルクを頼んだのですが、今回は本物のイチゴが乗っていませんでした😭
次の列車まで30分ほどあるので、前に来た時にも寄った「珈琲屋おおぎ」にていちごミルクを頼んだのですが、今回は本物のイチゴが乗っていませんでした😭
浜松市(北区) 赤池様公園(76)。明応大地震(1498年)で太平洋岸・新居にあった角避比古神社の御神体がここ赤池の里に流れ着きました。その御神体を祀るために建てられたのが牛頭天王社=現在の細江神社です。
赤池様公園(76)。明応大地震(1498年)で太平洋岸・新居にあった角避比古神社の御神体がここ赤池の里に流れ着きました。その御神体を祀るために建てられたのが牛頭天王社=現在の細江神社です。
浜松市(北区) 気賀駅に戻ってきたら、なんともう藤田屋は閉まってました。いやぁ、買えてラッキーでした。
気賀駅に戻ってきたら、なんともう藤田屋は閉まってました。いやぁ、買えてラッキーでした。
浜松市(北区) 16時17分、気賀駅発の天竜浜名湖鉄道で新所原まで。前もこの時間の列車だったなー。
16時17分、気賀駅発の天竜浜名湖鉄道で新所原まで。前もこの時間の列車だったなー。
浜松市(北区) 新所原からJR。いつもは舞阪で降りますが、今日はひとつ手前の弁天島駅にて下車。
新所原からJR。いつもは舞阪で降りますが、今日はひとつ手前の弁天島駅にて下車。
浜松市(北区) 弁天島海浜公園にやって来ました。アニメの立て看板があるから「ゆるキャン△」だと思って近づいたら…😅
弁天島海浜公園にやって来ました。アニメの立て看板があるから「ゆるキャン△」だと思って近づいたら…😅
浜松市(北区) 浜名湖に沈まんとする夕陽。
浜名湖に沈まんとする夕陽。
浜松市(北区) ちゃんと「ゆるキャン△」の立て看板もありました。
ちゃんと「ゆるキャン△」の立て看板もありました。
浜松市(北区) どなたかは存じませんが、何とも微笑ましい雰囲気だったので勝手にモデルになって頂きました。
どなたかは存じませんが、何とも微笑ましい雰囲気だったので勝手にモデルになって頂きました。
浜松市(北区) ふと思いついたので、急いで弁天橋を渡ります。
ふと思いついたので、急いで弁天橋を渡ります。
浜松市(北区) よっしゃビンゴ❢❢ 弁天橋東詰のあたりから、鳥居の向こうに沈む夕陽を写真に収めることができました。満足満足💓
よっしゃビンゴ❢❢ 弁天橋東詰のあたりから、鳥居の向こうに沈む夕陽を写真に収めることができました。満足満足💓

活動の装備

  • アークテリクス(ARC'TERYX)
    コーマック クルーネック シャツ メンズ
  • その他(Other)
    GARMIN ForeAthlete 245 Music
  • ミレー(MILLET)
    マルシェ 20
  • アシックス(asics)
    GT-2000 9 EXTRA WIDE
  • 富士フイルム(FUJIFILM)
    X-T30
  • その他(Other)
    カールツァイス Touit 12mm/f2.8

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。