南ア深南部:再始動❢ 常光寺山

2021.09.23(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 44
休憩時間
1 時間 39
距離
6.0 km
のぼり / くだり
589 / 587 m
14
40
24
33
10

活動詳細

すべて見る

※ ホントは佐鳴湖を散歩した9月5日とこの日との間に2回街道を歩いているのですが、せっかく久しぶりの登山だったし通行止めの箇所もあったので、こちらのレポを先にアップします。 9月15日にようやく2回めのワクチン接種が終了❢ 2回接種後1週間が過ぎたらいよいよ山登りを再開しようとずっと思っていました。とは言うものの、静岡県は相変わらず緊急事態宣言中。ワクチンを接種しても感染しない訳ではないというし、一応自治体の設定したルールは守っておきましょうということで、9月いっぱいは行き先を県内に絞ることにしました。 もうすっかりランニングもサボっているので、キツめのルートは歩く自信なし💦 で、考えたのが、困った時のシャウヅ山。去年5月の緊急事態宣言解除後も最初にここに登ったんですよねー。じゃあなんでタイトルが常光寺山になっているかというと、水窪ダムに向かう道、スーパーやまみちで右折した先がなんと通行止めになっていたからで…。あとで浜松市防災マップを調べてみたら8月14日からずっと通行止めだったらしい。いきなり山に登っていなかった弊害が😅 シャウヅ山も深南部きってのラクなルートですが、家老平から常光寺山はさらにラク。いくら運動不足でもさすがに物足りないですが、まぁ最初なのでとりあえずこんな感じでOK❢ ということにしました。 [気温・服装] Garminの温度センサによるとスタート時の気温は16℃、以降しばらくほとんど温度変化なく、10時くらいになってようやく19℃くらいに上がりました。結局スタートから10時半まで長袖のシャツを上から羽織っていたくらい。家老平に戻ってきたあとは程よい涼しさで、カモシカと森の体験館のウッドデッキで気持ちよく昼寝することもできました。なのでこの日は涼しいのかと思っていたら、下山すると気温が30℃を超えていて、予想外の暑さにビックリしました😲 [described on Sep.28,2021]

常光寺山 当日のSCWによる雲の予想。もう深南部・安倍奥どこでも問題なく快晴❢
当日のSCWによる雲の予想。もう深南部・安倍奥どこでも問題なく快晴❢
常光寺山 こちらはてんくらによる黒法師岳の天気予報。朝のうちは曇り、そこそこ風は吹きそうですが、標高2000m程度なら問題ないでしょ。
こちらはてんくらによる黒法師岳の天気予報。朝のうちは曇り、そこそこ風は吹きそうですが、標高2000m程度なら問題ないでしょ。
常光寺山 2時15分に浜松の自宅を出発。時おり雨が降る中、SCWを信じて水窪に向け走っております。
2時15分に浜松の自宅を出発。時おり雨が降る中、SCWを信じて水窪に向け走っております。
常光寺山 いそいそと奈良代林道に向かっていたら、水窪の町からまだそれほど進んでいないうちに通行止め💦 さっきの写真に写っていた赤いSUVも登山者だったらしく、少し手前で引き返すところとすれ違いました。
いそいそと奈良代林道に向かっていたら、水窪の町からまだそれほど進んでいないうちに通行止め💦 さっきの写真に写っていた赤いSUVも登山者だったらしく、少し手前で引き返すところとすれ違いました。
常光寺山 代わりにどこに登ろうか悩んだ末、とりあえず山住峠まで登り、天竜スーパー林道にやって来ました。前日が中秋の名月だったので、本日は「中秋の十六夜」。ISO10000でこの程度のノイズなのだから、X-T30はやっぱりいいカメラです。
代わりにどこに登ろうか悩んだ末、とりあえず山住峠まで登り、天竜スーパー林道にやって来ました。前日が中秋の名月だったので、本日は「中秋の十六夜」。ISO10000でこの程度のノイズなのだから、X-T30はやっぱりいいカメラです。
常光寺山 麻布山登山口までやって来ましたが、麻布山に登ろうと思ったわけではなくて、ここから水窪ダムに行けないかな?と思って。でもこちらも通行止め😭
麻布山登山口までやって来ましたが、麻布山に登ろうと思ったわけではなくて、ここから水窪ダムに行けないかな?と思って。でもこちらも通行止め😭
常光寺山 という訳で家老平まで戻ってきました。これもISO10000、シャッタースピード1/10秒、手持ち撮影。オリオン座がちゃんと写ってます。
という訳で家老平まで戻ってきました。これもISO10000、シャッタースピード1/10秒、手持ち撮影。オリオン座がちゃんと写ってます。
常光寺山 少しだけ仮眠し、日の出の写真を撮ろうと待ち構えているところ。真ん中に鋸尾根、その右に高塚山(1622m)。予報通りいい天気になりそう💓 周りで聞こえる虫の声もすっかり秋バージョンです。
少しだけ仮眠し、日の出の写真を撮ろうと待ち構えているところ。真ん中に鋸尾根、その右に高塚山(1622m)。予報通りいい天気になりそう💓 周りで聞こえる虫の声もすっかり秋バージョンです。
常光寺山 もう少し右の景色。右端に灰縄山(1437m)、その左奥に京丸山(1469m)。左側には私が大好きな1416mピーク。
もう少し右の景色。右端に灰縄山(1437m)、その左奥に京丸山(1469m)。左側には私が大好きな1416mピーク。
常光寺山 ナダクマシロ山の南峰に陽の光が当たり始めました。結構日の出まで長かったですね~。
ナダクマシロ山の南峰に陽の光が当たり始めました。結構日の出まで長かったですね~。
常光寺山 鋸尾根のあたりからの日の出❢
鋸尾根のあたりからの日の出❢
常光寺山 秋に向かいつつある家老平、逆光に美しく輝いています。
秋に向かいつつある家老平、逆光に美しく輝いています。
常光寺山 カモシカと森の体験館のウッドデッキにて、これまた美しい逆光のススキ。
カモシカと森の体験館のウッドデッキにて、これまた美しい逆光のススキ。
常光寺山 とにかくススキは逆光に映えますねー。
とにかくススキは逆光に映えますねー。
常光寺山 カモシカと森の体験館をバックに、久々に動かしたジムニー(笑)。
カモシカと森の体験館をバックに、久々に動かしたジムニー(笑)。
常光寺山 朝食のサンドイッチを食べ、急遽超ユルユルになった登山スタート❢ 「ヒルに注意」とあり「ホンマかいな?」と思いましたが、スタート直後左足のふくらはぎに何か違和感を感じたので見てみたらしっかり1匹吸い付いていました😱
朝食のサンドイッチを食べ、急遽超ユルユルになった登山スタート❢ 「ヒルに注意」とあり「ホンマかいな?」と思いましたが、スタート直後左足のふくらはぎに何か違和感を感じたので見てみたらしっかり1匹吸い付いていました😱
常光寺山 結局ヒルがいたのはスタート地点だけでその後は問題もなく。本日、樹林帯の写真はほとんどすべて新型レンズ、カールツァイスTouit12mm/F2.8にて撮影。
結局ヒルがいたのはスタート地点だけでその後は問題もなく。本日、樹林帯の写真はほとんどすべて新型レンズ、カールツァイスTouit12mm/F2.8にて撮影。
常光寺山 地理院地図1144m地点のあたり。明るい木漏れ日の中、最初のうちは緩斜面を歩いております。
地理院地図1144m地点のあたり。明るい木漏れ日の中、最初のうちは緩斜面を歩いております。
常光寺山 結構強い風が吹く中、程なく右=東側がスギの植林帯に変わり、
結構強い風が吹く中、程なく右=東側がスギの植林帯に変わり、
常光寺山 地理院地図1173m地点を過ぎると徐々に斜度がキツくなってきます。
地理院地図1173m地点を過ぎると徐々に斜度がキツくなってきます。
常光寺山 地理院地図1312m地点まで苦しい急登が続きます。やっぱり久々の山だからタイヘンです💦
地理院地図1312m地点まで苦しい急登が続きます。やっぱり久々の山だからタイヘンです💦
常光寺山 1312m地点を過ぎるといったんラクに。途中、奥三河の山が見えるポイントがありました。写真は三ッ瀬明神山(1016m)。
1312m地点を過ぎるといったんラクに。途中、奥三河の山が見えるポイントがありました。写真は三ッ瀬明神山(1016m)。
常光寺山 標高1389m、ナダクマシロ山の南峰に来ました。南西方向には竜頭山(1352m)。
標高1389m、ナダクマシロ山の南峰に来ました。南西方向には竜頭山(1352m)。
常光寺山 南峰を過ぎるとナダクマシロ山まで緩やか、かつステキな眺めの樹林帯です。
南峰を過ぎるとナダクマシロ山まで緩やか、かつステキな眺めの樹林帯です。
常光寺山 モノラックもレールが一部取り外され、歩きやすくなっています。
モノラックもレールが一部取り外され、歩きやすくなっています。
常光寺山 ナダクマシロ山頂上の手前にはガレがあり、危険箇所にはロープが張ってありますが、ここはロープの意味がないほど道がガレに侵食されていました。はて、こんな場所があったっけ?道の崩壊が進んでいるのかも😱
ナダクマシロ山頂上の手前にはガレがあり、危険箇所にはロープが張ってありますが、ここはロープの意味がないほど道がガレに侵食されていました。はて、こんな場所があったっけ?道の崩壊が進んでいるのかも😱
常光寺山 ナダクマシロ山に登るのは4回目ですが1月と3月にしか登ったことがありません。この季節だとガレからの眺めがイマイチ…ということを初めて知りました。木の間から覗き込むように、左から不動岳(2172m)、前黒法師山(1782m)、鎌崩岳(2075m)、丸盆岳(2066m)。
ナダクマシロ山に登るのは4回目ですが1月と3月にしか登ったことがありません。この季節だとガレからの眺めがイマイチ…ということを初めて知りました。木の間から覗き込むように、左から不動岳(2172m)、前黒法師山(1782m)、鎌崩岳(2075m)、丸盆岳(2066m)。
常光寺山 で、この季節だとナダクマシロ山の頂上がこんなに青々としている…ということも初めて知りました。今までのイメージと全然違う😅
で、この季節だとナダクマシロ山の頂上がこんなに青々としている…ということも初めて知りました。今までのイメージと全然違う😅
常光寺山 なぜかナダクマシロ山の山頂に「常光寺山山頂」と書かれた標示が。下の赤い線が実は矢印なんだろうね。間違える人はいないとは思うけど…。
なぜかナダクマシロ山の山頂に「常光寺山山頂」と書かれた標示が。下の赤い線が実は矢印なんだろうね。間違える人はいないとは思うけど…。
常光寺山 というわけで、ナダクマシロ山(1418m)の山頂に到着❢ 今年の3月に向皆外から井戸口山~山住峠~常光寺山~水窪駅と歩いて以来4回目の登頂です。
というわけで、ナダクマシロ山(1418m)の山頂に到着❢ 今年の3月に向皆外から井戸口山~山住峠~常光寺山~水窪駅と歩いて以来4回目の登頂です。
常光寺山 いつもと印象が違うけど、これはこれでステキな眺めです。ただ、日があまり当たらないし、そこそこ風が吹いていて少々肌寒いです。
いつもと印象が違うけど、これはこれでステキな眺めです。ただ、日があまり当たらないし、そこそこ風が吹いていて少々肌寒いです。
常光寺山 気温が上がらないうちに常光寺山からの眺望を楽しみたいので先に進みます。ゲッソリするくらい下り、登り返した先に常光寺山が。
気温が上がらないうちに常光寺山からの眺望を楽しみたいので先に進みます。ゲッソリするくらい下り、登り返した先に常光寺山が。
常光寺山 この辺が最低鞍部、標高は1321m。ナダクマシロ山から100m下り、常光寺山まで120mを登ります。
この辺が最低鞍部、標高は1321m。ナダクマシロ山から100m下り、常光寺山まで120mを登ります。
常光寺山 常光寺山名物(?)、赤色チャート。約2億年前、当時パンゲア大陸の東端だった今の日本列島に付加した岩石(放散虫が海底に堆積したもの)です。
常光寺山名物(?)、赤色チャート。約2億年前、当時パンゲア大陸の東端だった今の日本列島に付加した岩石(放散虫が海底に堆積したもの)です。
常光寺山 1月にナダクマシロ山に登った時はそこで引き返したので、3月以外に常光寺山に登るのは初めて。
1月にナダクマシロ山に登った時はそこで引き返したので、3月以外に常光寺山に登るのは初めて。
常光寺山 散在する大きな岩に木漏れ日が美しく射す中を登っていきます。
散在する大きな岩に木漏れ日が美しく射す中を登っていきます。
常光寺山 着きました~❢ こちらは3回目の登頂、常光寺山です。三等三角点「常光寺」1438.94m。
着きました~❢ こちらは3回目の登頂、常光寺山です。三等三角点「常光寺」1438.94m。
常光寺山 奥の院…ではないのかな?近所に「常光寺」という寺はないし、これが常光寺そのものなんでしょうか。
奥の院…ではないのかな?近所に「常光寺」という寺はないし、これが常光寺そのものなんでしょうか。
常光寺山 肌寒い割には少し霞んでいますが、それでも素晴らしい景色❢ 山の詳細はこのあとの写真で。
肌寒い割には少し霞んでいますが、それでも素晴らしい景色❢ 山の詳細はこのあとの写真で。
常光寺山 先ほどの写真で左の方に写っていたのが伊那山地。右の最高峰が鬼面山(1890m)で、その左隣に氏乗山(1819m)、左端の山が金森山(1703m)。
先ほどの写真で左の方に写っていたのが伊那山地。右の最高峰が鬼面山(1890m)で、その左隣に氏乗山(1819m)、左端の山が金森山(1703m)。
常光寺山 光岳(2592m)。その右奥の尖った山は上河内岳(2803m)。上河内岳の手前には合地山のⅡ峰(2149m)、Ⅲ峰、Ⅳ峰。光岳の手前は5月に黒沢山から六呂場ジャンクションを巡った時に登った西俣沢の頭(1995m)。
光岳(2592m)。その右奥の尖った山は上河内岳(2803m)。上河内岳の手前には合地山のⅡ峰(2149m)、Ⅲ峰、Ⅳ峰。光岳の手前は5月に黒沢山から六呂場ジャンクションを巡った時に登った西俣沢の頭(1995m)。
常光寺山 光岳のもう少し左に見える山。右手前が黒沢山(2123m)、左奥が中ノ尾根山(2297m)。
光岳のもう少し左に見える山。右手前が黒沢山(2123m)、左奥が中ノ尾根山(2297m)。
常光寺山 光岳の右には双耳峰の信濃俣(2332m)。
光岳の右には双耳峰の信濃俣(2332m)。
常光寺山 伊那山地と中ノ尾根山の間に見えるのが奥茶臼山(2474m)、前茶臼山(2331m)など、何山地と呼ぶのかよく分からない山域😅
伊那山地と中ノ尾根山の間に見えるのが奥茶臼山(2474m)、前茶臼山(2331m)など、何山地と呼ぶのかよく分からない山域😅
常光寺山 伊那山地の手前に見えるのが大野集落。集落の上の方に生えている大きな木が「大野の一本桜」です。
伊那山地の手前に見えるのが大野集落。集落の上の方に生えている大きな木が「大野の一本桜」です。
常光寺山 熊伏山(1654m)の奥に中央アルプス。右奥に見えているのが空木岳(2864m)。左の方の奥には安平路山(2364m)。
熊伏山(1654m)の奥に中央アルプス。右奥に見えているのが空木岳(2864m)。左の方の奥には安平路山(2364m)。
常光寺山 場所を少し移動し、こちらは南側の眺め。右奥には竜頭山、その左手前に大高遠山(1296m)。
場所を少し移動し、こちらは南側の眺め。右奥には竜頭山、その左手前に大高遠山(1296m)。
常光寺山 真ん中に灰縄山、左奥が京丸山、右奥にボンジ山(1293m)。
真ん中に灰縄山、左奥が京丸山、右奥にボンジ山(1293m)。
常光寺山 熊伏山~伊那山地と左奥の中央アルプスが見えていますが、気になるのは大野集落の右奥で尖った姿を見せる高森(1133m)。麓から登るルートがないかなー、と漠然と考えているところです。
熊伏山~伊那山地と左奥の中央アルプスが見えていますが、気になるのは大野集落の右奥で尖った姿を見せる高森(1133m)。麓から登るルートがないかなー、と漠然と考えているところです。
常光寺山 深南部が一望❢ 左から中ノ尾根山、黒沢山、光岳、信濃俣、麻布山、不動岳、前黒法師山・鎌崩岳、丸盆岳、黒法師岳、バラ谷の頭。
深南部が一望❢ 左から中ノ尾根山、黒沢山、光岳、信濃俣、麻布山、不動岳、前黒法師山・鎌崩岳、丸盆岳、黒法師岳、バラ谷の頭。
常光寺山 そのままスタート地点に戻るとあまりに早く終わってしまうので、常光寺山の北峰(1409m)まで足を伸ばしてみました。風もなく日も当たっていますが、地面が濡れているので休憩できる雰囲気ではありませんなぁ。眺望もないし。
そのままスタート地点に戻るとあまりに早く終わってしまうので、常光寺山の北峰(1409m)まで足を伸ばしてみました。風もなく日も当たっていますが、地面が濡れているので休憩できる雰囲気ではありませんなぁ。眺望もないし。
常光寺山 ま、半日山登りになってしまいますが、先には向かわず本峰に戻りますか。ちょっと修験道っぽい岩の道。
ま、半日山登りになってしまいますが、先には向かわず本峰に戻りますか。ちょっと修験道っぽい岩の道。
常光寺山 コケコケ。
コケコケ。
常光寺山 これは超広角ならではの、面白い構図の写真ですねー。
これは超広角ならではの、面白い構図の写真ですねー。
常光寺山 常光寺山本峰に戻ってきました。
常光寺山本峰に戻ってきました。
常光寺山 気持ちよさそうなバラ谷の頭(2010m)の左奥に黒法師岳(2068m)。
気持ちよさそうなバラ谷の頭(2010m)の左奥に黒法師岳(2068m)。
常光寺山 もう少し引いた写真。不動岳、鎌崩岳の手前に前黒法師山、丸盆岳、黒法師岳、バラ谷の頭。
もう少し引いた写真。不動岳、鎌崩岳の手前に前黒法師山、丸盆岳、黒法師岳、バラ谷の頭。
常光寺山 今回の新兵器は富士フィルムのカメラ用に買った望遠ズーム、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II。カメラに比べてえらく長くて、街なかで使ったら盗撮していると思われそう😅 立て続けにレンズを2本買ったことになりますが、こっちはカールツァイスに比べるとだいぶ安いです。
今回の新兵器は富士フィルムのカメラ用に買った望遠ズーム、XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II。カメラに比べてえらく長くて、街なかで使ったら盗撮していると思われそう😅 立て続けにレンズを2本買ったことになりますが、こっちはカールツァイスに比べるとだいぶ安いです。
常光寺山 素晴らしい景色のもと、キャラメルチョコシュークリームを頂きます。
素晴らしい景色のもと、キャラメルチョコシュークリームを頂きます。
常光寺山 期待通りの眺望が得られて満足満足😍 ここからは超広角レンズで樹林帯の写真を撮りつつ、スタート地点まで戻ります。
期待通りの眺望が得られて満足満足😍 ここからは超広角レンズで樹林帯の写真を撮りつつ、スタート地点まで戻ります。
常光寺山 ナダクマシロ山まで戻ってきました。
ナダクマシロ山まで戻ってきました。
常光寺山 頂上にあった、なんだかビッシリとキノコが生えた木。
頂上にあった、なんだかビッシリとキノコが生えた木。
常光寺山 行きにはほぼほぼスルーしたナダクマシロ山のガレから、木を避けるように腹這いになりつつ写真を撮ります。不動岳、前黒法師山、鎌崩岳、丸盆岳、黒法師岳…はほとんど見えなくて、右端にバラ谷の頭。
行きにはほぼほぼスルーしたナダクマシロ山のガレから、木を避けるように腹這いになりつつ写真を撮ります。不動岳、前黒法師山、鎌崩岳、丸盆岳、黒法師岳…はほとんど見えなくて、右端にバラ谷の頭。
常光寺山 鎌崩岳・丸盆岳のアップ。
鎌崩岳・丸盆岳のアップ。
常光寺山 ガレはこんな感じ。その奥にバラ谷の頭~房小山(1869m)の稜線。
ガレはこんな感じ。その奥にバラ谷の頭~房小山(1869m)の稜線。
常光寺山 麻布山・前黒法師山。麻布山の左奥に合地山Ⅳ峰(2105m)、その右奥に茶臼岳(2604m)が見えます。
麻布山・前黒法師山。麻布山の左奥に合地山Ⅳ峰(2105m)、その右奥に茶臼岳(2604m)が見えます。
常光寺山 中ノ尾根山、黒沢山、光岳、合地山、茶臼岳。黒沢山と光岳の間に見えているのは聖岳(3013m)だそうです。
中ノ尾根山、黒沢山、光岳、合地山、茶臼岳。黒沢山と光岳の間に見えているのは聖岳(3013m)だそうです。
常光寺山 聖岳と光岳のアップ。
聖岳と光岳のアップ。
常光寺山 引き続き超広角レンズの試し撮りをしながら先へ進みます。
引き続き超広角レンズの試し撮りをしながら先へ進みます。
常光寺山 間もなく地理院地図1312m地点…という場所から井戸口山(1335m)。このあたりでようやく気温が上がり、ずっと羽織っていた長袖のシャツを脱ぎました。
間もなく地理院地図1312m地点…という場所から井戸口山(1335m)。このあたりでようやく気温が上がり、ずっと羽織っていた長袖のシャツを脱ぎました。
常光寺山 1312m地点を過ぎると急降下区間へ突入。
1312m地点を過ぎると急降下区間へ突入。
常光寺山 木の階段が地面から掘り返されてしまって尻もちをつきました💨 元に埋め戻しても次の被害者が出るだけだろうから、もう横に放り投げました(笑)。
木の階段が地面から掘り返されてしまって尻もちをつきました💨 元に埋め戻しても次の被害者が出るだけだろうから、もう横に放り投げました(笑)。
常光寺山 今度は左側が植林帯となる中、緩斜面となった登山道を歩いていきます。
今度は左側が植林帯となる中、緩斜面となった登山道を歩いていきます。
常光寺山 行きには見逃した山頂標示、扇平山(1173m)です。実際にはピークでも何でもなく、地理院地図上の1173m地点より少し南側にあるので注意。
行きには見逃した山頂標示、扇平山(1173m)です。実際にはピークでも何でもなく、地理院地図上の1173m地点より少し南側にあるので注意。
常光寺山 そのまま進めばゴールですが、
そのまま進めばゴールですが、
常光寺山 登山口でヒルにやられたので、避けるために早めにスーパー林道に出てきました。
登山口でヒルにやられたので、避けるために早めにスーパー林道に出てきました。
常光寺山 ここにも登山口があるのねー。ヒルの季節にはここから登ることにしよう。
ここにも登山口があるのねー。ヒルの季節にはここから登ることにしよう。
常光寺山 ヒルがいる方の(笑)登山口です。帰りは血を吸われることもなく無事登山終了~♫
ヒルがいる方の(笑)登山口です。帰りは血を吸われることもなく無事登山終了~♫
常光寺山 程なく家老平の駐車場所に到着。朝に日の出の写真を撮った場所まで車で移動してきました。
程なく家老平の駐車場所に到着。朝に日の出の写真を撮った場所まで車で移動してきました。
常光寺山 カモシカと森の体験館のウッドデッキにて昼食といたします。眺めもなかなかよろしい😍 本日はローソン天竜船明店にて購入の白身フライのり弁当。
カモシカと森の体験館のウッドデッキにて昼食といたします。眺めもなかなかよろしい😍 本日はローソン天竜船明店にて購入の白身フライのり弁当。
常光寺山 ウッドデッキで少しだけ昼寝しました。風もちょうどいい気温で気持ちよかった💓 その後、ここ山住峠に立ち寄りました。
ウッドデッキで少しだけ昼寝しました。風もちょうどいい気温で気持ちよかった💓 その後、ここ山住峠に立ち寄りました。
常光寺山 ここの茶店「大杉」が営業しているのを初めて見ました😲 弁当を食べた直後だったので残念ながらスルー。
ここの茶店「大杉」が営業しているのを初めて見ました😲 弁当を食べた直後だったので残念ながらスルー。
常光寺山 山住神社です。
山住神社です。
常光寺山 2本あるスギの御神木のうちの1本。高さ40m、推定樹齢1300年ということで、ほぼ春埜杉と同じ樹齢・同じ高さです。これまた超広角ならではの素晴らしいアングルの写真が撮れました。
2本あるスギの御神木のうちの1本。高さ40m、推定樹齢1300年ということで、ほぼ春埜杉と同じ樹齢・同じ高さです。これまた超広角ならではの素晴らしいアングルの写真が撮れました。
常光寺山 こちらは拝殿。
こちらは拝殿。
常光寺山 拝殿、その2。登山道上ではどなたにも会いませんでしたが、山住神社では、数組の観光客の姿がありました。
拝殿、その2。登山道上ではどなたにも会いませんでしたが、山住神社では、数組の観光客の姿がありました。
常光寺山 駐車場から左:常光寺山、右:ナダクマシロ山。それぞれに北峰・南峰があるのがお分かり頂けるかと。少し早いですが、緊急事態宣言中だしそのまま真っ直ぐ家に帰りました。14時24分自宅着。
駐車場から左:常光寺山、右:ナダクマシロ山。それぞれに北峰・南峰があるのがお分かり頂けるかと。少し早いですが、緊急事態宣言中だしそのまま真っ直ぐ家に帰りました。14時24分自宅着。

活動の装備

  • ミレー(MILLET)
    ドライナミック メッシュ ショートスリーブ
  • マムート(MAMMUT)
    Performance Dry Zip longsleeve men
  • アークテリクス(ARC'TERYX)
    コーマック クルーネック シャツ メンズ
  • その他(Other)
    GARMIN ForeAthlete 245 Music
  • ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
    ドーロライトパンツ
  • ザ・ノース・フェイス(THE NORTH FACE)
    Creston Mid FUTURELIGHT
  • ミレー(MILLET)
    マルシェ 20
  • 富士フイルム(FUJIFILM)
    X-T30
  • 富士フイルム(FUJIFILM)
    XC15-45MMF3.5-5.6OIS PZ S
  • その他(Other)
    カールツァイス Touit 12mm/f2.8
  • 富士フイルム(FUJIFILM)
    XC50-230mmF4.5-6.7 OIS II

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。