キツかった、でもおもしろかった北岳日帰り

2015.08.06(木) 日帰り

ここ何日か早朝は天気がいいけど、昼前くらいからガス、雲が出始めて昼過ぎに雷雨になるみたいです。 3日間ずっとそうでした。早めに出発し、雨じたくをしっかりして早めの下山がいいようです。 広河原キャンプ場はシャワーは前から壊れていたらしく使えませんでした。あてにしないほうがいいです。 下が小さいジャリですけど、水はけはあまり良くなく、僕の古いテント床は結構濡れました。 登山だけでなく渓流釣り(ヤマトイワナねらい)のテン泊者が結構いるみたいです。趣味は人それぞれですね。 携帯はドコモだけok、僕はちがうんでバスターミナルの衛星電話(1分100円だったかな、タイムラグあり)を使い なんとか連絡しましたが携帯のない生活大変でした。 広河原小屋の若主人?バイト?は人の良さそうな人でした。 広河原を19年ぶりに訪れてみて、変わっていたのはバスターミナル、バス自体が新しくなっていたこと、 国民宿舎がなくなっていたことくらいですかね。やっぱりマイカー規制のおかげでこの奥深い自然が 維持できるんですかね。ぼくはマイカー規制募金は100円ではすくないと思いました。 美しい手つかずの自然をこのまま残してほしいですよね。

出た、本当にのぼれるのかと思うようなでかい山容

出た、本当にのぼれるのかと思うようなでかい山容

出た、本当にのぼれるのかと思うようなでかい山容

4時出発、ほかのテントはまだ灯りなし、ガサゴソしてスミマセン

4時出発、ほかのテントはまだ灯りなし、ガサゴソしてスミマセン

4時出発、ほかのテントはまだ灯りなし、ガサゴソしてスミマセン

ライトの灯りがありがたい、電池は新品

ライトの灯りがありがたい、電池は新品

ライトの灯りがありがたい、電池は新品

薄らあかり、早く明けてくれ

薄らあかり、早く明けてくれ

薄らあかり、早く明けてくれ

月あかりも結構明るいもんですね

月あかりも結構明るいもんですね

月あかりも結構明るいもんですね

何か出てきそうな中、道しるべで安堵する

何か出てきそうな中、道しるべで安堵する

何か出てきそうな中、道しるべで安堵する

よっしゃ、道が見え始めた

よっしゃ、道が見え始めた

よっしゃ、道が見え始めた

後ろの山は高峰?

後ろの山は高峰?

後ろの山は高峰?

ひょっこり赤い北岳でした、いきなり感動してしばらくみてました

ひょっこり赤い北岳でした、いきなり感動してしばらくみてました

ひょっこり赤い北岳でした、いきなり感動してしばらくみてました

コマドリがずっと鳴いていました、本物です

コマドリがずっと鳴いていました、本物です

コマドリがずっと鳴いていました、本物です

カツラの木はこのへんに多いらしいです

カツラの木はこのへんに多いらしいです

カツラの木はこのへんに多いらしいです

遭難碑か、頂上を見上げていますね

遭難碑か、頂上を見上げていますね

遭難碑か、頂上を見上げていますね

二俣別れ、今回は花に癒される右俣にした

二俣別れ、今回は花に癒される右俣にした

二俣別れ、今回は花に癒される右俣にした

よっしゃ~、登るで

よっしゃ~、登るで

よっしゃ~、登るで

雪渓が残っている、今年は少なめですか

雪渓が残っている、今年は少なめですか

雪渓が残っている、今年は少なめですか

子供づれが道を間違えて説明してあげた、ヤマップGPSが役にたちました

子供づれが道を間違えて説明してあげた、ヤマップGPSが役にたちました

子供づれが道を間違えて説明してあげた、ヤマップGPSが役にたちました

ダケカンバのかげでキジウ■、スミマセン

ダケカンバのかげでキジウ■、スミマセン

ダケカンバのかげでキジウ■、スミマセン

写真やポスターで見るような景色、花がいっぱいです

写真やポスターで見るような景色、花がいっぱいです

写真やポスターで見るような景色、花がいっぱいです

見えないけどちっこい花だらけです

見えないけどちっこい花だらけです

見えないけどちっこい花だらけです

振り向けば鳳凰三山、こっちにしてよかった

振り向けば鳳凰三山、こっちにしてよかった

振り向けば鳳凰三山、こっちにしてよかった

天上の楽園、しかし登りは結構きつい

天上の楽園、しかし登りは結構きつい

天上の楽園、しかし登りは結構きつい

タカネチドリ?今日一でした

タカネチドリ?今日一でした

タカネチドリ?今日一でした

小太郎尾根までもう少し、行くしかない

小太郎尾根までもう少し、行くしかない

小太郎尾根までもう少し、行くしかない

尾根にでてもさらに次かあることは知っています

尾根にでてもさらに次かあることは知っています

尾根にでてもさらに次かあることは知っています

富士山もひょっこり現れた、ぜいたくな景色

富士山もひょっこり現れた、ぜいたくな景色

富士山もひょっこり現れた、ぜいたくな景色

やった、後は稜線漫歩だ、すべて見える、今日は槍がはっきり見えました

やった、後は稜線漫歩だ、すべて見える、今日は槍がはっきり見えました

やった、後は稜線漫歩だ、すべて見える、今日は槍がはっきり見えました

雲海からのぞいた富士の美しい稜線、感動

雲海からのぞいた富士の美しい稜線、感動

雲海からのぞいた富士の美しい稜線、感動

仙丈ケ岳は相変わらず優美でやさしいかたちをしています

仙丈ケ岳は相変わらず優美でやさしいかたちをしています

仙丈ケ岳は相変わらず優美でやさしいかたちをしています

方や甲斐駒はゴツゴツと男性的

方や甲斐駒はゴツゴツと男性的

方や甲斐駒はゴツゴツと男性的

八ヶ岳は雲がではじめた、いつか行きたいです

八ヶ岳は雲がではじめた、いつか行きたいです

八ヶ岳は雲がではじめた、いつか行きたいです

鳳凰三山、今あの稜線たくさんの登山者が歩いてるんだろうな

鳳凰三山、今あの稜線たくさんの登山者が歩いてるんだろうな

鳳凰三山、今あの稜線たくさんの登山者が歩いてるんだろうな

おお~、感動、これを見に来たんじゃ~

おお~、感動、これを見に来たんじゃ~

おお~、感動、これを見に来たんじゃ~

やってみたかったんです、肩の小屋で、スンマセン

やってみたかったんです、肩の小屋で、スンマセン

やってみたかったんです、肩の小屋で、スンマセン

このころももの筋肉は限界に近付いていました

このころももの筋肉は限界に近付いていました

このころももの筋肉は限界に近付いていました

広河原がみえる、昨日下からここがすこし見えた

広河原がみえる、昨日下からここがすこし見えた

広河原がみえる、昨日下からここがすこし見えた

脚の限界、昼飯にする、高山植物にかこまれて、踏まないようにっと

脚の限界、昼飯にする、高山植物にかこまれて、踏まないようにっと

脚の限界、昼飯にする、高山植物にかこまれて、踏まないようにっと

名前忘れましたが有名な花ですよね

名前忘れましたが有名な花ですよね

名前忘れましたが有名な花ですよね

小さくて良く分かりませんが花だらけです

小さくて良く分かりませんが花だらけです

小さくて良く分かりませんが花だらけです

脚の限界に近く顔が険しい表情です、でもやったぜ

脚の限界に近く顔が険しい表情です、でもやったぜ

脚の限界に近く顔が険しい表情です、でもやったぜ

このあとすこし泣けてきた、また登れたんだと

このあとすこし泣けてきた、また登れたんだと

このあとすこし泣けてきた、また登れたんだと

北岳山荘がみえる、間ノ岳までピストンする元気はないです

北岳山荘がみえる、間ノ岳までピストンする元気はないです

北岳山荘がみえる、間ノ岳までピストンする元気はないです

僕ものせました、ケルンはガスッてるときは本当に貴重ですよね

僕ものせました、ケルンはガスッてるときは本当に貴重ですよね

僕ものせました、ケルンはガスッてるときは本当に貴重ですよね

このへんからのお花畑すごかったです、天上の楽園でした

このへんからのお花畑すごかったです、天上の楽園でした

このへんからのお花畑すごかったです、天上の楽園でした

ずっといたいけどもうすぐ雷が鳴るらしいのでじっくり見れない

ずっといたいけどもうすぐ雷が鳴るらしいのでじっくり見れない

ずっといたいけどもうすぐ雷が鳴るらしいのでじっくり見れない

ずっと気になっていた花、可憐で美しいです

ずっと気になっていた花、可憐で美しいです

ずっと気になっていた花、可憐で美しいです

でた、八本歯のコル、でも下りなんで脚(モモ筋肉)はなんとかいけそう

でた、八本歯のコル、でも下りなんで脚(モモ筋肉)はなんとかいけそう

でた、八本歯のコル、でも下りなんで脚(モモ筋肉)はなんとかいけそう

大樺沢はずつとこんなかんじです、バットレスからの落石に注意です

大樺沢はずつとこんなかんじです、バットレスからの落石に注意です

大樺沢はずつとこんなかんじです、バットレスからの落石に注意です

ついた、5分前から落雷あり、小屋の変電所からショートの音がした

ついた、5分前から落雷あり、小屋の変電所からショートの音がした

ついた、5分前から落雷あり、小屋の変電所からショートの音がした

テントが待っていた、ありがたいです

テントが待っていた、ありがたいです

テントが待っていた、ありがたいです

北沢峠からお別れです、また来れるかな~
50/54

北沢峠からお別れです、また来れるかな~

北沢峠からお別れです、また来れるかな~

広河原到着、山頂は暗雲の中でした
51/54

広河原到着、山頂は暗雲の中でした

広河原到着、山頂は暗雲の中でした

昨日降りてきた北岳、よくもまああんなところへ行ったもんだ
52/54

昨日降りてきた北岳、よくもまああんなところへ行ったもんだ

昨日降りてきた北岳、よくもまああんなところへ行ったもんだ

広河原バスターミナル、新しいですね、みんな忙しそう
53/54

広河原バスターミナル、新しいですね、みんな忙しそう

広河原バスターミナル、新しいですね、みんな忙しそう

施設も充実、山岳書籍もたくさんあった、受付のオジサン(小屋の主人?)
54/54

施設も充実、山岳書籍もたくさんあった、受付のオジサン(小屋の主人?)

施設も充実、山岳書籍もたくさんあった、受付のオジサン(小屋の主人?)

出た、本当にのぼれるのかと思うようなでかい山容

4時出発、ほかのテントはまだ灯りなし、ガサゴソしてスミマセン

ライトの灯りがありがたい、電池は新品

薄らあかり、早く明けてくれ

月あかりも結構明るいもんですね

何か出てきそうな中、道しるべで安堵する

よっしゃ、道が見え始めた

後ろの山は高峰?

ひょっこり赤い北岳でした、いきなり感動してしばらくみてました

コマドリがずっと鳴いていました、本物です

カツラの木はこのへんに多いらしいです

遭難碑か、頂上を見上げていますね

二俣別れ、今回は花に癒される右俣にした

よっしゃ~、登るで

雪渓が残っている、今年は少なめですか

子供づれが道を間違えて説明してあげた、ヤマップGPSが役にたちました

ダケカンバのかげでキジウ■、スミマセン

写真やポスターで見るような景色、花がいっぱいです

見えないけどちっこい花だらけです

振り向けば鳳凰三山、こっちにしてよかった

天上の楽園、しかし登りは結構きつい

タカネチドリ?今日一でした

小太郎尾根までもう少し、行くしかない

尾根にでてもさらに次かあることは知っています

富士山もひょっこり現れた、ぜいたくな景色

やった、後は稜線漫歩だ、すべて見える、今日は槍がはっきり見えました

雲海からのぞいた富士の美しい稜線、感動

仙丈ケ岳は相変わらず優美でやさしいかたちをしています

方や甲斐駒はゴツゴツと男性的

八ヶ岳は雲がではじめた、いつか行きたいです

鳳凰三山、今あの稜線たくさんの登山者が歩いてるんだろうな

おお~、感動、これを見に来たんじゃ~

やってみたかったんです、肩の小屋で、スンマセン

このころももの筋肉は限界に近付いていました

広河原がみえる、昨日下からここがすこし見えた

脚の限界、昼飯にする、高山植物にかこまれて、踏まないようにっと

名前忘れましたが有名な花ですよね

小さくて良く分かりませんが花だらけです

脚の限界に近く顔が険しい表情です、でもやったぜ

このあとすこし泣けてきた、また登れたんだと

北岳山荘がみえる、間ノ岳までピストンする元気はないです

僕ものせました、ケルンはガスッてるときは本当に貴重ですよね

このへんからのお花畑すごかったです、天上の楽園でした

ずっといたいけどもうすぐ雷が鳴るらしいのでじっくり見れない

ずっと気になっていた花、可憐で美しいです

でた、八本歯のコル、でも下りなんで脚(モモ筋肉)はなんとかいけそう

大樺沢はずつとこんなかんじです、バットレスからの落石に注意です

ついた、5分前から落雷あり、小屋の変電所からショートの音がした

テントが待っていた、ありがたいです

北沢峠からお別れです、また来れるかな~

広河原到着、山頂は暗雲の中でした

昨日降りてきた北岳、よくもまああんなところへ行ったもんだ

広河原バスターミナル、新しいですね、みんな忙しそう

施設も充実、山岳書籍もたくさんあった、受付のオジサン(小屋の主人?)