京都・北山トレイルの下見に行ってきた! ゆっちさん、キツイですよ!

2017.10.21(土) 日帰り

ゆっちさんから、「へとへとになるまでロングトレイルを歩いてみたい!」 っていう奇特なオファーを頂きまして、来たる11月4日に決行の予定でございます(^^) ゆっちさんからご提案いただいたルートは下記の通りです。 『戸寺から琴平神社→金毘羅山→大原→横高山→比叡山』 マジかよ。。。戸寺からいったん西に行ってから東に行くのね。。。 このルート案に応えるべくわたしが肉付けして考えたルートを本日下見に行ってまいりました。 ルート案は下記の通りで、総距離は約20km程度です。 戸寺バス停→江文峠→金毘羅山→翠黛山→大原→大尾山→仰木峠→水井山→横高山→ケーブル比叡駅 大尾山は初めての山だったんですが、登山道がワイルドですごく面白かったです(^^) 下る道じゃないですね、絶対大原から登ったほうが楽しいに決まってるやろ! な道でした! それはそうと、今日は事件がありまして(^^; そのハプニングのおかげで翠黛山を寂光院から登り返すハメに。。。 足がつりそうになってあとあとまで厳しかったです。 寂光院からの翠黛山への登り坂はなかなか歯ごたえありました。 いまんところ11月4日の本番は3人で歩く予定なのですが、あと二人くらいなら増えても大丈夫かなと 思うので、このルートなら歩けるわい! 我こそは~って方がおられればメッセージください! 一緒に行きましょう (^^) 本日の山行は、moriさんとまゆこさんの活動日記を大いに参考にさせていただきました(^^) moriさん 比叡山~仰木峠~大尾山~大原~金比羅山~鞍馬 https://yamap.co.jp/activity/917027 まゆこさん 金比羅山~翠黛山 https://yamap.co.jp/activity/1245778

JR京都駅前です。まだ雨は降っていません。
1/66

JR京都駅前です。まだ雨は降っていません。

JR京都駅前です。まだ雨は降っていません。

本番11月4日は、この電光掲示板の前で集合です。
JR京都駅を北側に出てすぐのところにあります。
2/66

本番11月4日は、この電光掲示板の前で集合です。 JR京都駅を北側に出てすぐのところにあります。

本番11月4日は、この電光掲示板の前で集合です。 JR京都駅を北側に出てすぐのところにあります。

京都バスC3乗り場。ここから大原行きのバスに乗ります。
3/66

京都バスC3乗り場。ここから大原行きのバスに乗ります。

京都バスC3乗り場。ここから大原行きのバスに乗ります。

17系統です。
4/66

17系統です。

17系統です。

乗車時間はだいたい50分くらいでしょうか?
戸寺バス停で下車しました。
人気のポン酢屋さんの前です。

乗車時間はだいたい50分くらいでしょうか? 戸寺バス停で下車しました。 人気のポン酢屋さんの前です。

乗車時間はだいたい50分くらいでしょうか? 戸寺バス停で下車しました。 人気のポン酢屋さんの前です。

京都一周トレイルを歩いて、金毘羅山へ向かいます。

京都一周トレイルを歩いて、金毘羅山へ向かいます。

京都一周トレイルを歩いて、金毘羅山へ向かいます。

ここは左です。思わずまっすぐ行きそうになるところです(^^;

ここは左です。思わずまっすぐ行きそうになるところです(^^;

ここは左です。思わずまっすぐ行きそうになるところです(^^;

緑が凄い。。。
葉の緑、苔の緑。いいなあ。
森の香りを楽しみながら、江文峠(えぶみとうげ)へ向かいます。

緑が凄い。。。 葉の緑、苔の緑。いいなあ。 森の香りを楽しみながら、江文峠(えぶみとうげ)へ向かいます。

緑が凄い。。。 葉の緑、苔の緑。いいなあ。 森の香りを楽しみながら、江文峠(えぶみとうげ)へ向かいます。

江文峠から金毘羅山に取り付きます。
琴平神社の参道です。

江文峠から金毘羅山に取り付きます。 琴平神社の参道です。

江文峠から金毘羅山に取り付きます。 琴平神社の参道です。

登り坂の途中から大原の里が見えました。一度あの里へ下って、写真奥の山を登ります。あ~、シンドい。

登り坂の途中から大原の里が見えました。一度あの里へ下って、写真奥の山を登ります。あ~、シンドい。

登り坂の途中から大原の里が見えました。一度あの里へ下って、写真奥の山を登ります。あ~、シンドい。

京都市街地方面が見える場所がありました。
金毘羅大権現(自信無し)のお社の前です。

京都市街地方面が見える場所がありました。 金毘羅大権現(自信無し)のお社の前です。

京都市街地方面が見える場所がありました。 金毘羅大権現(自信無し)のお社の前です。

金毘羅山!

金毘羅山!

金毘羅山!

金毘羅山から縦走して~の翠黛山です。

金毘羅山から縦走して~の翠黛山です。

金毘羅山から縦走して~の翠黛山です。

まっすぐにもキレイな道が続いていますが、寂光院への道標にしたがってここを左へ降ります。

まっすぐにもキレイな道が続いていますが、寂光院への道標にしたがってここを左へ降ります。

まっすぐにもキレイな道が続いていますが、寂光院への道標にしたがってここを左へ降ります。

ゲートを開けて寂光院境内へ。

ゲートを開けて寂光院境内へ。

ゲートを開けて寂光院境内へ。

寂光院前には綺麗な公衆トイレがありました(^^)

寂光院前には綺麗な公衆トイレがありました(^^)

寂光院前には綺麗な公衆トイレがありました(^^)

そして茶店もありーの、自動販売機もあり。
飲み物を買おうとウエストバッグを開けたら、財布が無い。。。マジか  (ノ゚ρ゚)ノ 

ウエストバッグを開いたのは、翠黛山の山頂を過ぎたときに行動食を食べたときだけ。
行動食を取り出すときに財布を落としてしまったのだろうか。。。

翠黛山からの下りはかなりの急坂だったのですが、戻らないわけにはいかない。
社員証も、クレジットカードも、家の鍵、自転車の鍵も入ってる財布。。。
必死のパッチで翠黛山を登り返します。

そして茶店もありーの、自動販売機もあり。 飲み物を買おうとウエストバッグを開けたら、財布が無い。。。マジか (ノ゚ρ゚)ノ ウエストバッグを開いたのは、翠黛山の山頂を過ぎたときに行動食を食べたときだけ。 行動食を取り出すときに財布を落としてしまったのだろうか。。。 翠黛山からの下りはかなりの急坂だったのですが、戻らないわけにはいかない。 社員証も、クレジットカードも、家の鍵、自転車の鍵も入ってる財布。。。 必死のパッチで翠黛山を登り返します。

そして茶店もありーの、自動販売機もあり。 飲み物を買おうとウエストバッグを開けたら、財布が無い。。。マジか (ノ゚ρ゚)ノ ウエストバッグを開いたのは、翠黛山の山頂を過ぎたときに行動食を食べたときだけ。 行動食を取り出すときに財布を落としてしまったのだろうか。。。 翠黛山からの下りはかなりの急坂だったのですが、戻らないわけにはいかない。 社員証も、クレジットカードも、家の鍵、自転車の鍵も入ってる財布。。。 必死のパッチで翠黛山を登り返します。

写真も何もありませんが、翠黛山山頂付近で無事に財布を発見。奇跡に涙(T-T)

精神的にかなり焦っていたのと、登り返しがオーバーペースだったのか
足がフラフラ。雨に濡れた石と木の根が本当にデンジャラスでした。
いつ転んでもおかしくなかったです。

でも、山頂近くで財布を見つけた時の安堵感といったらハンパなかったです。
腰が抜けそうでした(^^;

写真も何もありませんが、翠黛山山頂付近で無事に財布を発見。奇跡に涙(T-T) 精神的にかなり焦っていたのと、登り返しがオーバーペースだったのか 足がフラフラ。雨に濡れた石と木の根が本当にデンジャラスでした。 いつ転んでもおかしくなかったです。 でも、山頂近くで財布を見つけた時の安堵感といったらハンパなかったです。 腰が抜けそうでした(^^;

写真も何もありませんが、翠黛山山頂付近で無事に財布を発見。奇跡に涙(T-T) 精神的にかなり焦っていたのと、登り返しがオーバーペースだったのか 足がフラフラ。雨に濡れた石と木の根が本当にデンジャラスでした。 いつ転んでもおかしくなかったです。 でも、山頂近くで財布を見つけた時の安堵感といったらハンパなかったです。 腰が抜けそうでした(^^;

この分岐を三千院方面に進みます。
再び東海自然歩道に合流しました。

この分岐を三千院方面に進みます。 再び東海自然歩道に合流しました。

この分岐を三千院方面に進みます。 再び東海自然歩道に合流しました。

雨が強くなってきたので、携帯での写真撮影をあきらめて、ここからは防水デジカメに切り替えます。
この前、雨中の宝塚の山々を歩いていたら、携帯の電源が入らなくなったので過ちを繰り返すまいと、防水デジカメ持ってきてました。

雨が強くなってきたので、携帯での写真撮影をあきらめて、ここからは防水デジカメに切り替えます。 この前、雨中の宝塚の山々を歩いていたら、携帯の電源が入らなくなったので過ちを繰り返すまいと、防水デジカメ持ってきてました。

雨が強くなってきたので、携帯での写真撮影をあきらめて、ここからは防水デジカメに切り替えます。 この前、雨中の宝塚の山々を歩いていたら、携帯の電源が入らなくなったので過ちを繰り返すまいと、防水デジカメ持ってきてました。

東海自然歩道のマップ。ルートはかなりシブイです。

東海自然歩道のマップ。ルートはかなりシブイです。

東海自然歩道のマップ。ルートはかなりシブイです。

大原バス停には公衆トイレあります。ありがたいです。

大原バス停には公衆トイレあります。ありがたいです。

大原バス停には公衆トイレあります。ありがたいです。

三千院への参道を歩きます。
ここに来るのは20年振りくらいになるのかな。
ぜんぜん記憶が残っていません(^^;

紅葉はまだまだ先な感じでした。

三千院への参道を歩きます。 ここに来るのは20年振りくらいになるのかな。 ぜんぜん記憶が残っていません(^^; 紅葉はまだまだ先な感じでした。

三千院への参道を歩きます。 ここに来るのは20年振りくらいになるのかな。 ぜんぜん記憶が残っていません(^^; 紅葉はまだまだ先な感じでした。

近くまで来たついでに三千院の前まで来てみました。
中に入るのはお金がいるので、ここまでですけどね。

近くまで来たついでに三千院の前まで来てみました。 中に入るのはお金がいるので、ここまでですけどね。

近くまで来たついでに三千院の前まで来てみました。 中に入るのはお金がいるので、ここまでですけどね。

三千院前には、雨にもかかわらずたくさんの観光客さんがおられました。
この雨の中よく来ようって思うよね。

三千院前には、雨にもかかわらずたくさんの観光客さんがおられました。 この雨の中よく来ようって思うよね。

三千院前には、雨にもかかわらずたくさんの観光客さんがおられました。 この雨の中よく来ようって思うよね。

この門を潜り抜けて、大尾山(だいびやま)の登山道に取り付きます。
初めての道なのでワクワクが止まりません(^^)

この門を潜り抜けて、大尾山(だいびやま)の登山道に取り付きます。 初めての道なのでワクワクが止まりません(^^)

この門を潜り抜けて、大尾山(だいびやま)の登山道に取り付きます。 初めての道なのでワクワクが止まりません(^^)

のぼりまーす!

のぼりまーす!

のぼりまーす!

音無の滝を横から。
この道、足元が狭いのでうっかり落ちないようにしましょう。

音無の滝を横から。 この道、足元が狭いのでうっかり落ちないようにしましょう。

音無の滝を横から。 この道、足元が狭いのでうっかり落ちないようにしましょう。

左右両方に道がありました。
左の道は地理院地図で破線道が大尾山の山頂まで続いている道なんですが、道標が右の道に行けと指示しているので、素直に右に行きます。

左右両方に道がありました。 左の道は地理院地図で破線道が大尾山の山頂まで続いている道なんですが、道標が右の道に行けと指示しているので、素直に右に行きます。

左右両方に道がありました。 左の道は地理院地図で破線道が大尾山の山頂まで続いている道なんですが、道標が右の道に行けと指示しているので、素直に右に行きます。

はい、渡渉。
予想外にワイルドな道です。楽しい。

はい、渡渉。 予想外にワイルドな道です。楽しい。

はい、渡渉。 予想外にワイルドな道です。楽しい。

沢沿いを離れて、道は尾根筋になりました。
山頂手前の登りがまた急なんですわ。。。
比良の権現山を思い出しました。

沢沿いを離れて、道は尾根筋になりました。 山頂手前の登りがまた急なんですわ。。。 比良の権現山を思い出しました。

沢沿いを離れて、道は尾根筋になりました。 山頂手前の登りがまた急なんですわ。。。 比良の権現山を思い出しました。

大尾山に到着!
お昼ごはん食べました~。
滋賀県側にも降りていける登山道もあって、こりゃあまた来なくっちゃ!
って思わせてくれる山でした。
少なくとも晴れた日にまた来たいです^^;

大尾山に到着! お昼ごはん食べました~。 滋賀県側にも降りていける登山道もあって、こりゃあまた来なくっちゃ! って思わせてくれる山でした。 少なくとも晴れた日にまた来たいです^^;

大尾山に到着! お昼ごはん食べました~。 滋賀県側にも降りていける登山道もあって、こりゃあまた来なくっちゃ! って思わせてくれる山でした。 少なくとも晴れた日にまた来たいです^^;

しばらく歩いていると、車道に出ました。
少し手前から車道と並走していたんですが、
とうとう山道が無くなってしまいました。

しばらく歩いていると、車道に出ました。 少し手前から車道と並走していたんですが、 とうとう山道が無くなってしまいました。

しばらく歩いていると、車道に出ました。 少し手前から車道と並走していたんですが、 とうとう山道が無くなってしまいました。

うーむ、車道が続きます。
初めての道なのであっているのかどうか心配になってきます。

うーむ、車道が続きます。 初めての道なのであっているのかどうか心配になってきます。

うーむ、車道が続きます。 初めての道なのであっているのかどうか心配になってきます。

お、ようやく車道と山道の分岐が現れました。
右の斜面を登っていきます。目指すは京都トレイルとの合流点、仰木峠です。

お、ようやく車道と山道の分岐が現れました。 右の斜面を登っていきます。目指すは京都トレイルとの合流点、仰木峠です。

お、ようやく車道と山道の分岐が現れました。 右の斜面を登っていきます。目指すは京都トレイルとの合流点、仰木峠です。

木が伐採されていて、景色がすごくいいところなんだろうなあって予感はするんですが、今日は残念ながら雲だらけ。

木が伐採されていて、景色がすごくいいところなんだろうなあって予感はするんですが、今日は残念ながら雲だらけ。

木が伐採されていて、景色がすごくいいところなんだろうなあって予感はするんですが、今日は残念ながら雲だらけ。

仰木峠に到着。
ここから先は何度も歩いたことのある京都一周トレイルです。
が、逆回転なので道間違いに注意して進みます。

本番当日は、ここからエスケープして大原に降りる場合もあるかな?

仰木峠に到着。 ここから先は何度も歩いたことのある京都一周トレイルです。 が、逆回転なので道間違いに注意して進みます。 本番当日は、ここからエスケープして大原に降りる場合もあるかな?

仰木峠に到着。 ここから先は何度も歩いたことのある京都一周トレイルです。 が、逆回転なので道間違いに注意して進みます。 本番当日は、ここからエスケープして大原に降りる場合もあるかな?

階段をまっすぐ進むと東海自然歩道経由で横川(よかわ)方面へ向かいます。右へ続く道は京都トレイルで水井山、横高山を超えます。。。東海自然歩道をゆるゆると歩きたい誘惑にかられながらも、下見なので右へ進みます。地獄。

階段をまっすぐ進むと東海自然歩道経由で横川(よかわ)方面へ向かいます。右へ続く道は京都トレイルで水井山、横高山を超えます。。。東海自然歩道をゆるゆると歩きたい誘惑にかられながらも、下見なので右へ進みます。地獄。

階段をまっすぐ進むと東海自然歩道経由で横川(よかわ)方面へ向かいます。右へ続く道は京都トレイルで水井山、横高山を超えます。。。東海自然歩道をゆるゆると歩きたい誘惑にかられながらも、下見なので右へ進みます。地獄。

水井山の登り。
反対側から来ても、やっぱキツイ。

水井山の登り。 反対側から来ても、やっぱキツイ。

水井山の登り。 反対側から来ても、やっぱキツイ。

水井山!

水井山!

水井山!

下りがまた怖い。。。
すべってコケそうに100ヤマップ。

下りがまた怖い。。。 すべってコケそうに100ヤマップ。

下りがまた怖い。。。 すべってコケそうに100ヤマップ。

うっしゃ、引き続き横高山を登ります!

うっしゃ、引き続き横高山を登ります!

うっしゃ、引き続き横高山を登ります!

横高山!

横高山!

横高山!

横高山からの下りは、木の根が多くってさらに怖かったです。
無駄に足に力が入って疲れる。。。
でも、ここを降り切れば大きなアップダウンはもうありません。
慎重に急ぎます。

横高山からの下りは、木の根が多くってさらに怖かったです。 無駄に足に力が入って疲れる。。。 でも、ここを降り切れば大きなアップダウンはもうありません。 慎重に急ぎます。

横高山からの下りは、木の根が多くってさらに怖かったです。 無駄に足に力が入って疲れる。。。 でも、ここを降り切れば大きなアップダウンはもうありません。 慎重に急ぎます。

急坂って、Steep Slopeっていうんだ。
オー! スティープスロープ! って今度言ってやる。

急坂って、Steep Slopeっていうんだ。 オー! スティープスロープ! って今度言ってやる。

急坂って、Steep Slopeっていうんだ。 オー! スティープスロープ! って今度言ってやる。

玉体杉。

玉体杉。

玉体杉。

いいねえ。。。
奥比叡っぽい山道です。最高。

いいねえ。。。 奥比叡っぽい山道です。最高。

いいねえ。。。 奥比叡っぽい山道です。最高。

延暦寺の西塔エリアに到着(^^)
ここまで来たら、ゴールまであと少し感がハンパない。

延暦寺の西塔エリアに到着(^^) ここまで来たら、ゴールまであと少し感がハンパない。

延暦寺の西塔エリアに到着(^^) ここまで来たら、ゴールまであと少し感がハンパない。

釈迦堂。

釈迦堂。

釈迦堂。

釈迦堂の前にトイレがあります。ありがたし。

釈迦堂の前にトイレがあります。ありがたし。

釈迦堂の前にトイレがあります。ありがたし。

浄土院前。
延暦寺の紅葉もまだちょっと先ですね。
本番の11月4日にはどんな感じになってるかな。

浄土院前。 延暦寺の紅葉もまだちょっと先ですね。 本番の11月4日にはどんな感じになってるかな。

浄土院前。 延暦寺の紅葉もまだちょっと先ですね。 本番の11月4日にはどんな感じになってるかな。

延暦寺の「膝殺しの石段」。
下りでさんざん膝をやられたことありますが、今日は初めての登り。
登りでも、やっぱり膝にキター!

延暦寺の「膝殺しの石段」。 下りでさんざん膝をやられたことありますが、今日は初めての登り。 登りでも、やっぱり膝にキター!

延暦寺の「膝殺しの石段」。 下りでさんざん膝をやられたことありますが、今日は初めての登り。 登りでも、やっぱり膝にキター!

四明岳(しめいがたけ)下の展望場所からの眺めは一面雲だらけ(^^;
すごく好きな場所なんだけどなあ。
11月下旬にここでピクニックする予定があるので、すごく楽しみ。

四明岳(しめいがたけ)下の展望場所からの眺めは一面雲だらけ(^^; すごく好きな場所なんだけどなあ。 11月下旬にここでピクニックする予定があるので、すごく楽しみ。

四明岳(しめいがたけ)下の展望場所からの眺めは一面雲だらけ(^^; すごく好きな場所なんだけどなあ。 11月下旬にここでピクニックする予定があるので、すごく楽しみ。

ケーブル比叡駅へ向かう途中。あまりにも美しい赤色が目にとまったので撮影(^^) 紅葉の季節が楽しみだなあ。

ケーブル比叡駅へ向かう途中。あまりにも美しい赤色が目にとまったので撮影(^^) 紅葉の季節が楽しみだなあ。

ケーブル比叡駅へ向かう途中。あまりにも美しい赤色が目にとまったので撮影(^^) 紅葉の季節が楽しみだなあ。

ケーブル比叡駅。本番当日はここがゴール。
ケーブルカーで下山する計画です。下山後はビールの一杯でも飲みたいなあと思っているのですが、どうしようか悩み中。

ケーブル比叡駅。本番当日はここがゴール。 ケーブルカーで下山する計画です。下山後はビールの一杯でも飲みたいなあと思っているのですが、どうしようか悩み中。

ケーブル比叡駅。本番当日はここがゴール。 ケーブルカーで下山する計画です。下山後はビールの一杯でも飲みたいなあと思っているのですが、どうしようか悩み中。

ケーブル比叡駅前のここにあったはずのコカ・コーラの自動販売機が無くなってる!!
いやあぁぁぁぁッ!!!

それはそうと、ここまで自動車で来るにはどこをどうやって来るんでしょうね?

ケーブル比叡駅前のここにあったはずのコカ・コーラの自動販売機が無くなってる!! いやあぁぁぁぁッ!!! それはそうと、ここまで自動車で来るにはどこをどうやって来るんでしょうね?

ケーブル比叡駅前のここにあったはずのコカ・コーラの自動販売機が無くなってる!! いやあぁぁぁぁッ!!! それはそうと、ここまで自動車で来るにはどこをどうやって来るんでしょうね?

仕方がないので、レモンスカッシュ補充(涙)
これでは力が出ません。

仕方がないので、レモンスカッシュ補充(涙) これでは力が出ません。

仕方がないので、レモンスカッシュ補充(涙) これでは力が出ません。

比叡ビュースポットからの一枚。
京都の街が低く垂れこめた雲海に包まれております。

比叡ビュースポットからの一枚。 京都の街が低く垂れこめた雲海に包まれております。

比叡ビュースポットからの一枚。 京都の街が低く垂れこめた雲海に包まれております。

比叡山からの下山道は、全部道が川でした(^^;
滑って怖い。。。

比叡山からの下山道は、全部道が川でした(^^; 滑って怖い。。。

比叡山からの下山道は、全部道が川でした(^^; 滑って怖い。。。

水飲対陣之跡まで降りてきました。
京都一周トレイルは写真左手に降りていきます。
今日は初めての雲母坂(きららさか)で下山します。
ホンマ歩いてみたかった道のひとつです(^^)

水飲対陣之跡まで降りてきました。 京都一周トレイルは写真左手に降りていきます。 今日は初めての雲母坂(きららさか)で下山します。 ホンマ歩いてみたかった道のひとつです(^^)

水飲対陣之跡まで降りてきました。 京都一周トレイルは写真左手に降りていきます。 今日は初めての雲母坂(きららさか)で下山します。 ホンマ歩いてみたかった道のひとつです(^^)

雲母坂、いい道じゃないですか~(^^)

雲母坂、いい道じゃないですか~(^^)

雲母坂、いい道じゃないですか~(^^)

あれ? 意外と荒っぽいぞ雲母坂 (^^;

あれ? 意外と荒っぽいぞ雲母坂 (^^;

あれ? 意外と荒っぽいぞ雲母坂 (^^;

下山完了! ここからは舗装路を歩きます。
今日はよく濡れたな~。

下山完了! ここからは舗装路を歩きます。 今日はよく濡れたな~。

下山完了! ここからは舗装路を歩きます。 今日はよく濡れたな~。

叡山電車の一乗寺駅。
魁力屋の本店が疲れた身には、本当に魅力的でしたよ。。。
店の前を通り過ぎ、電車賃節約のため線路沿いに出町柳へ向かいます。

叡山電車の一乗寺駅。 魁力屋の本店が疲れた身には、本当に魅力的でしたよ。。。 店の前を通り過ぎ、電車賃節約のため線路沿いに出町柳へ向かいます。

叡山電車の一乗寺駅。 魁力屋の本店が疲れた身には、本当に魅力的でしたよ。。。 店の前を通り過ぎ、電車賃節約のため線路沿いに出町柳へ向かいます。

出町柳駅に到着~。今日は本当に疲れた。
翠黛山の登り返しがツラ過ぎた。。。。
65/66

出町柳駅に到着~。今日は本当に疲れた。 翠黛山の登り返しがツラ過ぎた。。。。

出町柳駅に到着~。今日は本当に疲れた。 翠黛山の登り返しがツラ過ぎた。。。。

キツかったけど、晩御飯は作らねばならぬ!
富田の関西スーパーでいつものように買い物して「もぎたて」!
66/66

キツかったけど、晩御飯は作らねばならぬ! 富田の関西スーパーでいつものように買い物して「もぎたて」!

キツかったけど、晩御飯は作らねばならぬ! 富田の関西スーパーでいつものように買い物して「もぎたて」!

JR京都駅前です。まだ雨は降っていません。

本番11月4日は、この電光掲示板の前で集合です。 JR京都駅を北側に出てすぐのところにあります。

京都バスC3乗り場。ここから大原行きのバスに乗ります。

17系統です。

乗車時間はだいたい50分くらいでしょうか? 戸寺バス停で下車しました。 人気のポン酢屋さんの前です。

京都一周トレイルを歩いて、金毘羅山へ向かいます。

ここは左です。思わずまっすぐ行きそうになるところです(^^;

緑が凄い。。。 葉の緑、苔の緑。いいなあ。 森の香りを楽しみながら、江文峠(えぶみとうげ)へ向かいます。

江文峠から金毘羅山に取り付きます。 琴平神社の参道です。

登り坂の途中から大原の里が見えました。一度あの里へ下って、写真奥の山を登ります。あ~、シンドい。

京都市街地方面が見える場所がありました。 金毘羅大権現(自信無し)のお社の前です。

金毘羅山!

金毘羅山から縦走して~の翠黛山です。

まっすぐにもキレイな道が続いていますが、寂光院への道標にしたがってここを左へ降ります。

ゲートを開けて寂光院境内へ。

寂光院前には綺麗な公衆トイレがありました(^^)

そして茶店もありーの、自動販売機もあり。 飲み物を買おうとウエストバッグを開けたら、財布が無い。。。マジか (ノ゚ρ゚)ノ ウエストバッグを開いたのは、翠黛山の山頂を過ぎたときに行動食を食べたときだけ。 行動食を取り出すときに財布を落としてしまったのだろうか。。。 翠黛山からの下りはかなりの急坂だったのですが、戻らないわけにはいかない。 社員証も、クレジットカードも、家の鍵、自転車の鍵も入ってる財布。。。 必死のパッチで翠黛山を登り返します。

写真も何もありませんが、翠黛山山頂付近で無事に財布を発見。奇跡に涙(T-T) 精神的にかなり焦っていたのと、登り返しがオーバーペースだったのか 足がフラフラ。雨に濡れた石と木の根が本当にデンジャラスでした。 いつ転んでもおかしくなかったです。 でも、山頂近くで財布を見つけた時の安堵感といったらハンパなかったです。 腰が抜けそうでした(^^;

この分岐を三千院方面に進みます。 再び東海自然歩道に合流しました。

雨が強くなってきたので、携帯での写真撮影をあきらめて、ここからは防水デジカメに切り替えます。 この前、雨中の宝塚の山々を歩いていたら、携帯の電源が入らなくなったので過ちを繰り返すまいと、防水デジカメ持ってきてました。

東海自然歩道のマップ。ルートはかなりシブイです。

大原バス停には公衆トイレあります。ありがたいです。

三千院への参道を歩きます。 ここに来るのは20年振りくらいになるのかな。 ぜんぜん記憶が残っていません(^^; 紅葉はまだまだ先な感じでした。

近くまで来たついでに三千院の前まで来てみました。 中に入るのはお金がいるので、ここまでですけどね。

三千院前には、雨にもかかわらずたくさんの観光客さんがおられました。 この雨の中よく来ようって思うよね。

この門を潜り抜けて、大尾山(だいびやま)の登山道に取り付きます。 初めての道なのでワクワクが止まりません(^^)

のぼりまーす!

音無の滝を横から。 この道、足元が狭いのでうっかり落ちないようにしましょう。

左右両方に道がありました。 左の道は地理院地図で破線道が大尾山の山頂まで続いている道なんですが、道標が右の道に行けと指示しているので、素直に右に行きます。

はい、渡渉。 予想外にワイルドな道です。楽しい。

沢沿いを離れて、道は尾根筋になりました。 山頂手前の登りがまた急なんですわ。。。 比良の権現山を思い出しました。

大尾山に到着! お昼ごはん食べました~。 滋賀県側にも降りていける登山道もあって、こりゃあまた来なくっちゃ! って思わせてくれる山でした。 少なくとも晴れた日にまた来たいです^^;

しばらく歩いていると、車道に出ました。 少し手前から車道と並走していたんですが、 とうとう山道が無くなってしまいました。

うーむ、車道が続きます。 初めての道なのであっているのかどうか心配になってきます。

お、ようやく車道と山道の分岐が現れました。 右の斜面を登っていきます。目指すは京都トレイルとの合流点、仰木峠です。

木が伐採されていて、景色がすごくいいところなんだろうなあって予感はするんですが、今日は残念ながら雲だらけ。

仰木峠に到着。 ここから先は何度も歩いたことのある京都一周トレイルです。 が、逆回転なので道間違いに注意して進みます。 本番当日は、ここからエスケープして大原に降りる場合もあるかな?

階段をまっすぐ進むと東海自然歩道経由で横川(よかわ)方面へ向かいます。右へ続く道は京都トレイルで水井山、横高山を超えます。。。東海自然歩道をゆるゆると歩きたい誘惑にかられながらも、下見なので右へ進みます。地獄。

水井山の登り。 反対側から来ても、やっぱキツイ。

水井山!

下りがまた怖い。。。 すべってコケそうに100ヤマップ。

うっしゃ、引き続き横高山を登ります!

横高山!

横高山からの下りは、木の根が多くってさらに怖かったです。 無駄に足に力が入って疲れる。。。 でも、ここを降り切れば大きなアップダウンはもうありません。 慎重に急ぎます。

急坂って、Steep Slopeっていうんだ。 オー! スティープスロープ! って今度言ってやる。

玉体杉。

いいねえ。。。 奥比叡っぽい山道です。最高。

延暦寺の西塔エリアに到着(^^) ここまで来たら、ゴールまであと少し感がハンパない。

釈迦堂。

釈迦堂の前にトイレがあります。ありがたし。

浄土院前。 延暦寺の紅葉もまだちょっと先ですね。 本番の11月4日にはどんな感じになってるかな。

延暦寺の「膝殺しの石段」。 下りでさんざん膝をやられたことありますが、今日は初めての登り。 登りでも、やっぱり膝にキター!

四明岳(しめいがたけ)下の展望場所からの眺めは一面雲だらけ(^^; すごく好きな場所なんだけどなあ。 11月下旬にここでピクニックする予定があるので、すごく楽しみ。

ケーブル比叡駅へ向かう途中。あまりにも美しい赤色が目にとまったので撮影(^^) 紅葉の季節が楽しみだなあ。

ケーブル比叡駅。本番当日はここがゴール。 ケーブルカーで下山する計画です。下山後はビールの一杯でも飲みたいなあと思っているのですが、どうしようか悩み中。

ケーブル比叡駅前のここにあったはずのコカ・コーラの自動販売機が無くなってる!! いやあぁぁぁぁッ!!! それはそうと、ここまで自動車で来るにはどこをどうやって来るんでしょうね?

仕方がないので、レモンスカッシュ補充(涙) これでは力が出ません。

比叡ビュースポットからの一枚。 京都の街が低く垂れこめた雲海に包まれております。

比叡山からの下山道は、全部道が川でした(^^; 滑って怖い。。。

水飲対陣之跡まで降りてきました。 京都一周トレイルは写真左手に降りていきます。 今日は初めての雲母坂(きららさか)で下山します。 ホンマ歩いてみたかった道のひとつです(^^)

雲母坂、いい道じゃないですか~(^^)

あれ? 意外と荒っぽいぞ雲母坂 (^^;

下山完了! ここからは舗装路を歩きます。 今日はよく濡れたな~。

叡山電車の一乗寺駅。 魁力屋の本店が疲れた身には、本当に魅力的でしたよ。。。 店の前を通り過ぎ、電車賃節約のため線路沿いに出町柳へ向かいます。

出町柳駅に到着~。今日は本当に疲れた。 翠黛山の登り返しがツラ過ぎた。。。。

キツかったけど、晩御飯は作らねばならぬ! 富田の関西スーパーでいつものように買い物して「もぎたて」!