百名山登山日記No.2色んな風景と道を楽しめる八甲田山(大岳)

2021.08.08(日) 日帰り

台風の影響で午後から雨とのことで早朝出発。酸ヶ湯温泉駐車場は宿泊客なのか既に駐車場いっぱい🚗 登山口は2箇所あるけど、毛無岱から回るルートでスタート! 初めは森林帯からのゆるい登り、次は湿地帯のトレッキングルート。歩きやすいし、何より景色が最高。トップ画もここ。湿地帯と遠くに見る大岳の景色とこの青空よ。最高。湿地帯抜けたら鬼の300階段。そしてここからがラストスパート。避難小屋を過ぎたらガレ場岩場。そして頂上。 曇り予想だったのが嘘みたいに、ピカーっと晴れて☀️最高でした。 帰りのルートも、岩場、地獄湯ノ沢、森林帯と色んな顔を見せてくれて楽しいし登山でした。これまでの中ではロングコースだったけど、あまり長さは感じなかったな😚下山後はご褒美の酸ヶ湯温泉🧖‍♀️ 混浴有名なヒバ千人風呂があるらしいけど、混浴入る心と体力の余裕がなく、普通に女性専用のお風呂へ♨️強めの硫黄泉ですっごいお肌ツルツル。目に入ったら痛かった。登山と温泉のコラボマジで最高。バッジも酸ヶ湯温泉の売店で無事購入。 初めての遠征登山、初めての2日連続登山、初めての百名山。初めて尽くしの青森🍎登山、最高に楽しかった⛰❤️ 終わってからは足がバッキバキで、疲労のためランチしてお土産買ったらサクッとホテルに行き夜まで爆睡してしまった。これぐらいのコースをサクッと登ってその後も活動できるくらいの体力がほしいなぁ。

登山序盤の森林帯。整備されてて登りやすいよ。

登山序盤の森林帯。整備されてて登りやすいよ。

登山序盤の森林帯。整備されてて登りやすいよ。

毛無岱。トレッキングルート。最高。

毛無岱。トレッキングルート。最高。

毛無岱。トレッキングルート。最高。

遠くに岩木山⛰美し過ぎ。

遠くに岩木山⛰美し過ぎ。

遠くに岩木山⛰美し過ぎ。

丸沼

丸沼

丸沼前にある休憩所。所々こういうのがあって助かる⭐️

丸沼前にある休憩所。所々こういうのがあって助かる⭐️

丸沼前にある休憩所。所々こういうのがあって助かる⭐️

避難小屋を前。
大岳と赤倉山の分岐があります。写真に写ってるの大岳。

避難小屋を前。 大岳と赤倉山の分岐があります。写真に写ってるの大岳。

避難小屋を前。 大岳と赤倉山の分岐があります。写真に写ってるの大岳。

大岳登山中に、毛無岱全貌が見えます。

大岳登山中に、毛無岱全貌が見えます。

大岳登山中に、毛無岱全貌が見えます。

無事登頂!

無事登頂!

無事登頂!

向こうは赤倉山。

向こうは赤倉山。

向こうは赤倉山。

ケルン。

ケルン。

ケルン。

小岳方面に降って行きます。

小岳方面に降って行きます。

小岳方面に降って行きます。

カエル🐸まぁまぁでかい。

カエル🐸まぁまぁでかい。

カエル🐸まぁまぁでかい。

蛙さんのお家🐸🏠

蛙さんのお家🐸🏠

蛙さんのお家🐸🏠

小岳。
岩場も整備されててくだりやすいよ。

小岳。 岩場も整備されててくだりやすいよ。

小岳。 岩場も整備されててくだりやすいよ。

大岳降りきった後の清水ゾーン。藻が浮いててあまり飲む気になれんかった。笑

大岳降りきった後の清水ゾーン。藻が浮いててあまり飲む気になれんかった。笑

大岳降りきった後の清水ゾーン。藻が浮いててあまり飲む気になれんかった。笑

地獄湯ノ沢。
北海道でいう登別地獄谷。

地獄湯ノ沢。 北海道でいう登別地獄谷。

地獄湯ノ沢。 北海道でいう登別地獄谷。

硫黄臭。あまり嗅いだら良くないんだろうけど好きなんだよなー

硫黄臭。あまり嗅いだら良くないんだろうけど好きなんだよなー

硫黄臭。あまり嗅いだら良くないんだろうけど好きなんだよなー

死んでる森エリア。これはこれで趣がある。

死んでる森エリア。これはこれで趣がある。

死んでる森エリア。これはこれで趣がある。

森林帯抜けて無事下山!

森林帯抜けて無事下山!

森林帯抜けて無事下山!

酸ヶ湯温泉で汗を流す

酸ヶ湯温泉で汗を流す

酸ヶ湯温泉で汗を流す

登山序盤の森林帯。整備されてて登りやすいよ。

毛無岱。トレッキングルート。最高。

遠くに岩木山⛰美し過ぎ。

丸沼

丸沼前にある休憩所。所々こういうのがあって助かる⭐️

避難小屋を前。 大岳と赤倉山の分岐があります。写真に写ってるの大岳。

大岳登山中に、毛無岱全貌が見えます。

無事登頂!

向こうは赤倉山。

ケルン。

小岳方面に降って行きます。

カエル🐸まぁまぁでかい。

蛙さんのお家🐸🏠

小岳。 岩場も整備されててくだりやすいよ。

大岳降りきった後の清水ゾーン。藻が浮いててあまり飲む気になれんかった。笑

地獄湯ノ沢。 北海道でいう登別地獄谷。

硫黄臭。あまり嗅いだら良くないんだろうけど好きなんだよなー

死んでる森エリア。これはこれで趣がある。

森林帯抜けて無事下山!

酸ヶ湯温泉で汗を流す

この活動日記で通ったコース