金峰山(甲州御岳山)

2021.07.25(日) 日帰り

フォローしている方々の北アの素晴らしい日記を観ていて良いなぁ良いなぁと感心しきりなこの頃‥。 近場で涼しいところ(標高高め)でチョイスしたら金峰山になりました😁 なお今回の山行で、富士見平小屋のオリジナルクラフトビール🍺を飲み忘れるという大失態をしました‥次回、瑞牆山に行くときに回収します😆以上

栄和交通さんの予約ツアー🚐(JR塩山駅北口→大弛峠)で日本で一番高い車道峠(2365m)からスタート😁

栄和交通さんの予約ツアー🚐(JR塩山駅北口→大弛峠)で日本で一番高い車道峠(2365m)からスタート😁

栄和交通さんの予約ツアー🚐(JR塩山駅北口→大弛峠)で日本で一番高い車道峠(2365m)からスタート😁

明るい樹林帯です。
富士山5合目相当の標高で涼しい

明るい樹林帯です。 富士山5合目相当の標高で涼しい

明るい樹林帯です。 富士山5合目相当の標高で涼しい

朝日岳手前に開けた岩尾根から

朝日岳手前に開けた岩尾根から

朝日岳手前に開けた岩尾根から

富士山、南アは本日ホワイト‥😅残念

富士山、南アは本日ホワイト‥😅残念

富士山、南アは本日ホワイト‥😅残念

朝日岳山頂から五丈石、あれか😆

朝日岳山頂から五丈石、あれか😆

朝日岳山頂から五丈石、あれか😆

金峰山に着くと巨石がゴロゴロ。

金峰山に着くと巨石がゴロゴロ。

金峰山に着くと巨石がゴロゴロ。

五丈石見えてキター😆

五丈石見えてキター😆

五丈石見えてキター😆

このあと歩く西側の稜線😁楽しみ

このあと歩く西側の稜線😁楽しみ

このあと歩く西側の稜線😁楽しみ

360度ビューの眺望は残念ながら‥🥲
ともあれ五丈石を観ながらお昼

360度ビューの眺望は残念ながら‥🥲 ともあれ五丈石を観ながらお昼

360度ビューの眺望は残念ながら‥🥲 ともあれ五丈石を観ながらお昼

五丈石を横から👀

五丈石を横から👀

五丈石を横から👀

下山します🥾
稜線上にもあちこちに巨石あります

下山します🥾 稜線上にもあちこちに巨石あります

下山します🥾 稜線上にもあちこちに巨石あります

たびたび振り返ってしまいます💦

たびたび振り返ってしまいます💦

たびたび振り返ってしまいます💦

瑞牆山らしき岩肌が見えてきた‥👀

瑞牆山らしき岩肌が見えてきた‥👀

瑞牆山らしき岩肌が見えてきた‥👀

だいぶ小さくなっても五丈石が分かります

だいぶ小さくなっても五丈石が分かります

だいぶ小さくなっても五丈石が分かります

稜線の道幅は広いので落ち着いて歩けます😊

稜線の道幅は広いので落ち着いて歩けます😊

稜線の道幅は広いので落ち着いて歩けます😊

とはいえ左側は崖💦
ガスで下が見えないのが幸い😅

とはいえ左側は崖💦 ガスで下が見えないのが幸い😅

とはいえ左側は崖💦 ガスで下が見えないのが幸い😅

砂払いノ頭🪨もバランスが不思議🤔

砂払いノ頭🪨もバランスが不思議🤔

砂払いノ頭🪨もバランスが不思議🤔

大日岩🪨 👀横から

大日岩🪨 👀横から

大日岩🪨 👀横から

大日岩🪨 👀下から

大日岩🪨 👀下から

大日岩🪨 👀下から

瑞牆山が綺麗に観れる眺望ポイント😁

瑞牆山が綺麗に観れる眺望ポイント😁

瑞牆山が綺麗に観れる眺望ポイント😁

栄和交通さんの予約ツアー🚐(JR塩山駅北口→大弛峠)で日本で一番高い車道峠(2365m)からスタート😁

明るい樹林帯です。 富士山5合目相当の標高で涼しい

朝日岳手前に開けた岩尾根から

富士山、南アは本日ホワイト‥😅残念

朝日岳山頂から五丈石、あれか😆

金峰山に着くと巨石がゴロゴロ。

五丈石見えてキター😆

このあと歩く西側の稜線😁楽しみ

360度ビューの眺望は残念ながら‥🥲 ともあれ五丈石を観ながらお昼

五丈石を横から👀

下山します🥾 稜線上にもあちこちに巨石あります

たびたび振り返ってしまいます💦

瑞牆山らしき岩肌が見えてきた‥👀

だいぶ小さくなっても五丈石が分かります

稜線の道幅は広いので落ち着いて歩けます😊

とはいえ左側は崖💦 ガスで下が見えないのが幸い😅

砂払いノ頭🪨もバランスが不思議🤔

大日岩🪨 👀横から

大日岩🪨 👀下から

瑞牆山が綺麗に観れる眺望ポイント😁

この活動日記で通ったコース