赤坂山周回

2017.09.23(土) 日帰り

前回二回は山頂までの往復で終わっていたので、今回は赤坂山から寒風への稜線を歩いて寒風から下山しようと、一人で出発。 赤坂山ではガスってて、琵琶湖も見えず、また寒風への稜線もガスの中。 どうしようかと思ってる内にガスがとれて来たので、寒風へ向けて出発。 赤坂山山頂で話した人が、皆さん今日は三国山方面に向かわれてますねということでしたが、私は逆方向。 寒風でカップ麺食べて下山するつもりが、出会った人に大谷山への道聞かれて、急遽予定変更で、大谷山往復して、寒風からマキノ高原へ下山しました。 この大谷山往復、大変な目に会いました‼ すすきが登山道覆いつくして、道が見えない、ストックと体でかき分けながらのアップダウンでした。 しかも、大谷山から下山しようとしたら、登ってきた道の下り口がやっぱりすすきに隠れて分からない。 ちょっと、焦りました。 すすきに埋もれながらの大谷山往復でした💧

登山口

登山口

登山口

少し色づいた葉っぱ。

少し色づいた葉っぱ。

少し色づいた葉っぱ。

粟柄越

粟柄越

粟柄越

赤坂山山頂の山座同定盤
お天気よければ白山も見えます✨

赤坂山山頂の山座同定盤 お天気よければ白山も見えます✨

赤坂山山頂の山座同定盤 お天気よければ白山も見えます✨

伊吹山は近くに見えますが、この日はガスっててダメでした💧
琵琶湖もうっすら。

伊吹山は近くに見えますが、この日はガスっててダメでした💧 琵琶湖もうっすら。

伊吹山は近くに見えますが、この日はガスっててダメでした💧 琵琶湖もうっすら。

すすきの群生、これが登山道を覆い尽くしている所が何ヵ所かあります。

すすきの群生、これが登山道を覆い尽くしている所が何ヵ所かあります。

すすきの群生、これが登山道を覆い尽くしている所が何ヵ所かあります。

下山途中に見た大谷山です。
あそこまで登ってきたと思いつつカメラ向けました。

下山途中に見た大谷山です。 あそこまで登ってきたと思いつつカメラ向けました。

下山途中に見た大谷山です。 あそこまで登ってきたと思いつつカメラ向けました。

大谷山看板

大谷山看板

大谷山看板

大谷山山頂❗
ここから、寒風へ引き返す時に、下山口がすすきに隠れて分かりにくかった😓

大谷山山頂❗ ここから、寒風へ引き返す時に、下山口がすすきに隠れて分かりにくかった😓

大谷山山頂❗ ここから、寒風へ引き返す時に、下山口がすすきに隠れて分かりにくかった😓

寒風から大谷山への途中。
このすすきがくせ者。

寒風から大谷山への途中。 このすすきがくせ者。

寒風から大谷山への途中。 このすすきがくせ者。

少し、紅葉してきてます🍁

少し、紅葉してきてます🍁

少し、紅葉してきてます🍁

大谷山から寒風へ戻る途中、登山道の向こうに雲が見えてて、写真撮りましたがもうちょい撮り方、工夫せねば❗

大谷山から寒風へ戻る途中、登山道の向こうに雲が見えてて、写真撮りましたがもうちょい撮り方、工夫せねば❗

大谷山から寒風へ戻る途中、登山道の向こうに雲が見えてて、写真撮りましたがもうちょい撮り方、工夫せねば❗

寒風に戻って来ました‼

寒風に戻って来ました‼

寒風に戻って来ました‼

霞んだ琵琶湖。

霞んだ琵琶湖。

霞んだ琵琶湖。

このお花が、あちこちで咲いてました。
リンドウですか⁉

このお花が、あちこちで咲いてました。 リンドウですか⁉

このお花が、あちこちで咲いてました。 リンドウですか⁉

登山口

少し色づいた葉っぱ。

粟柄越

赤坂山山頂の山座同定盤 お天気よければ白山も見えます✨

伊吹山は近くに見えますが、この日はガスっててダメでした💧 琵琶湖もうっすら。

すすきの群生、これが登山道を覆い尽くしている所が何ヵ所かあります。

下山途中に見た大谷山です。 あそこまで登ってきたと思いつつカメラ向けました。

大谷山看板

大谷山山頂❗ ここから、寒風へ引き返す時に、下山口がすすきに隠れて分かりにくかった😓

寒風から大谷山への途中。 このすすきがくせ者。

少し、紅葉してきてます🍁

大谷山から寒風へ戻る途中、登山道の向こうに雲が見えてて、写真撮りましたがもうちょい撮り方、工夫せねば❗

寒風に戻って来ました‼

霞んだ琵琶湖。

このお花が、あちこちで咲いてました。 リンドウですか⁉