松手山・平標山・仙ノ倉山周回 2021-6-12

2021.06.12(土) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
8 時間 16
休憩時間
1 時間 17
距離
13.9 km
のぼり / くだり
1326 / 1325 m
2
1 45
1 28
37
3
41
54
31

活動詳細

すべて見る

今年も平標山のお花畑へ🌸 でも、まだ見頃ではありません。 去年は最盛期に行って登山道が大渋滞😳さすがにあの混雑は避けたいという事で今年は少し早目に行ってきました。それでもまあまあ混んでいましたけどね😅 見頃は来週から再来週くらいだと思います。 【コース概要】 ◉ 元橋駐車場 ・臨時も含め150台(有料@600) ・綺麗な水洗🚻あります。 ◉松手山登山口〜松手山 (CT120分) ・山頂まで登り一辺倒です。 ・特に四合目の鉄塔までがキツイ💦ここまで多少ペースを落とした方が後々楽に歩けると思います。 ◉松山〜平標山 (CT60分) ・尾根歩きになりますが、この辺は風の通り道になっています。今回は風がなく順調に歩けましたが、強風の時は煽られることがありますのでお気を付けください。 ◉平標山〜仙ノ倉山. (CT55分) ・お花畑は平標山の山頂の少し先にあります。付近に小さな休憩スペースが設けられています。 ・木道が整備されており歩きやすいです。 ・開放感のある気持ちのいい稜線歩きになりますので、お花の時期じゃなくてもお勧めですよ😄 ◉平標山~平標山ノ家~平成新道 (CT150分) ・山頂から平標山ノ家まで等間隔の歩きやすい階段が続きます。途中二箇所にベンチあり。 ・平標山ノ家の湧き水は美味しいと評判で水質検査もされているようです。バッジやジュースなども売っています。トイレ有料(@100) ・平標山ノ家から先は普通の登山道になりますが、こちらもよく整備されています。 ・登山道が終わると林道歩きになります。 平標山…花の百名山🌸 仙ノ倉山…二百名山⛰

仙ノ倉山・平標山・大源太山 到着した時、駐車場はほぼ満車状態。臨時駐車場にも続々と入って行きます。今この状態なら来週はもっと凄い混雑でしょうね😅
到着した時、駐車場はほぼ満車状態。臨時駐車場にも続々と入って行きます。今この状態なら来週はもっと凄い混雑でしょうね😅
仙ノ倉山・平標山・大源太山 アカモノ。
おさんぽマンの好きな花。可愛いね😊
アカモノ。 おさんぽマンの好きな花。可愛いね😊
仙ノ倉山・平標山・大源太山 四合目までひたすら登りが続きますが、今日は後半が長いのでここで足を温存することが大事。
おさんぽマンがペースを作ってくれます。
四合目までひたすら登りが続きますが、今日は後半が長いのでここで足を温存することが大事。 おさんぽマンがペースを作ってくれます。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 前に出ちゃダメって言われたw
またヘタレるんじゃないかと警戒されてる🤣
前に出ちゃダメって言われたw またヘタレるんじゃないかと警戒されてる🤣
仙ノ倉山・平標山・大源太山 四合目の鉄塔に到着。
多くの人がここで小休止していましたが、おさんぽマンのおかげで私はまだまだ元気💪🏼有り難いことです😄
四合目の鉄塔に到着。 多くの人がここで小休止していましたが、おさんぽマンのおかげで私はまだまだ元気💪🏼有り難いことです😄
仙ノ倉山・平標山・大源太山 松手山までもう一踏ん張り。
松手山までもう一踏ん張り。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 サラサドウダン
サラサドウダン
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ミヤマニガイチゴ
土壌のせいか、ここの植物は葉も花も赤みを帯びたものが多いです。
ミヤマニガイチゴ 土壌のせいか、ここの植物は葉も花も赤みを帯びたものが多いです。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ナナカマド
ナナカマド
仙ノ倉山・平標山・大源太山 松手山到着。
苗場山がよく見えます。山頂が真っ平ら😄
松手山到着。 苗場山がよく見えます。山頂が真っ平ら😄
仙ノ倉山・平標山・大源太山 次は平標山まで。
さ、頑張るぞー!
次は平標山まで。 さ、頑張るぞー!
仙ノ倉山・平標山・大源太山 気合い入れたはいいけど、足が痛くなってきた😨
どうやらテーピングに失敗したようです💦
気合い入れたはいいけど、足が痛くなってきた😨 どうやらテーピングに失敗したようです💦
仙ノ倉山・平標山・大源太山 巻き直します。
保護するつもりで巻いたテープもほんの少し加減を間違えただけで違う所に痛みが出てしまうのは厄介ですε=(・д・`*)
巻き直します。 保護するつもりで巻いたテープもほんの少し加減を間違えただけで違う所に痛みが出てしまうのは厄介ですε=(・д・`*)
仙ノ倉山・平標山・大源太山 うん、今度は大丈夫そう😄
早々に痛みが消えました。僅かな差なのにね。足って本人よりデリケートw
うん、今度は大丈夫そう😄 早々に痛みが消えました。僅かな差なのにね。足って本人よりデリケートw
仙ノ倉山・平標山・大源太山 九合目にハクサンイチゲの群落。
タクサンイチゲ〜!ヽ(=´▽`=)ノ ←某氏のマネ
九合目にハクサンイチゲの群落。 タクサンイチゲ〜!ヽ(=´▽`=)ノ ←某氏のマネ
仙ノ倉山・平標山・大源太山 振り返って、歩いてきた稜線。
振り返って、歩いてきた稜線。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ミネカエデ
見落とされがちだけど、ちゃんと咲いてます😄
ミネカエデ 見落とされがちだけど、ちゃんと咲いてます😄
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山到着。かなり賑わってますね💦
スペース確保も大変そうなんで、
平標山到着。かなり賑わってますね💦 スペース確保も大変そうなんで、
仙ノ倉山・平標山・大源太山 先に仙ノ倉に行っちゃいましょう。
お楽しみのお花畑散策です😃
先に仙ノ倉に行っちゃいましょう。 お楽しみのお花畑散策です😃
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ミネズオウ
お初の子です。嬉しいな💕
ミネズオウ お初の子です。嬉しいな💕
仙ノ倉山・平標山・大源太山 他に今咲いているのは、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、チングルマ
この辺の花は他のユーザーさんも沢山上げるだろうし、去年も載せたので割愛w
他に今咲いているのは、ハクサンイチゲ、ハクサンコザクラ、ミヤマキンバイ、チングルマ この辺の花は他のユーザーさんも沢山上げるだろうし、去年も載せたので割愛w
仙ノ倉山・平標山・大源太山 まだ序盤でお花の数は少ないけど、最盛期には視界いっぱい色とりどりのお花畑になります。
コロナじゃなければ最盛期に訪れたかったな😄
まだ序盤でお花の数は少ないけど、最盛期には視界いっぱい色とりどりのお花畑になります。 コロナじゃなければ最盛期に訪れたかったな😄
仙ノ倉山・平標山・大源太山 仙ノ倉山への美しい稜線。
真っ青な空の時、ここは本当にキラッキラの美しい風景になります😊
仙ノ倉山への美しい稜線。 真っ青な空の時、ここは本当にキラッキラの美しい風景になります😊
仙ノ倉山・平標山・大源太山 お花畑が終わるとシャクナゲが出迎えてくれました。
お花畑が終わるとシャクナゲが出迎えてくれました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 広々とした気持ち良い空間。
何度来ても素晴らしい💕
広々とした気持ち良い空間。 何度来ても素晴らしい💕
仙ノ倉山・平標山・大源太山 仙ノ倉山が見えました♪
あと少し。でも遠いw
仙ノ倉山が見えました♪ あと少し。でも遠いw
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ミネザクラ
ミネザクラ
仙ノ倉山・平標山・大源太山 山頂付近。
素晴らしい眺望です🥰
山頂付近。 素晴らしい眺望です🥰
仙ノ倉山・平標山・大源太山 仙ノ倉に到着。
平標より狭いこちらは更にギチギチに混んでいました。うーん、ランチはまだお預けですね😅
仙ノ倉に到着。 平標より狭いこちらは更にギチギチに混んでいました。うーん、ランチはまだお預けですね😅
仙ノ倉山・平標山・大源太山 谷川方面の縦走路
どんな景色が見れるんでしょうね。
谷川方面の縦走路 どんな景色が見れるんでしょうね。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山に戻って平成新道で帰ります。
もうお腹ペコペコ😆
途中のペンチでランチにしました。
平標山に戻って平成新道で帰ります。 もうお腹ペコペコ😆 途中のペンチでランチにしました。
仙ノ倉山・平標山・大源太山 タテヤマリンドウ
登山道の脇に沢山咲いていました😊
タテヤマリンドウ 登山道の脇に沢山咲いていました😊
仙ノ倉山・平標山・大源太山 ワタスゲ
ただそこにあるだけで和みを与える不思議な植物😊私もこうありたかったw
ワタスゲ ただそこにあるだけで和みを与える不思議な植物😊私もこうありたかったw
仙ノ倉山・平標山・大源太山 イワイチョウ
イワイチョウ
仙ノ倉山・平標山・大源太山 平標山の家から見るエビス大黒の頭。
この角度がかっこいいのです👍
平標山の家から見るエビス大黒の頭。 この角度がかっこいいのです👍
仙ノ倉山・平標山・大源太山 最後の林道歩き。
いつもはダレる平成新道ですが、前半の足の温存が効いたのか今日は最後まで元気。サクっと終了です。ありがとうございました♪
最後の林道歩き。 いつもはダレる平成新道ですが、前半の足の温存が効いたのか今日は最後まで元気。サクっと終了です。ありがとうございました♪

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。