白根山 湯元温泉から

2021.06.12(土) 日帰り

少し歩きたいと思い湯元から日光白根山へ。急登でした。 天気に恵まれ、いい山行でした。 動画 https://www.youtube.com/watch?v=wyJMH1dfYgE

先々週ご一緒させていただいた栃百仲間のスミさんと日光道のPで偶然で会う。庚申山にコウシン草を見に行くとか。心動くけど白根山へGO。

先々週ご一緒させていただいた栃百仲間のスミさんと日光道のPで偶然で会う。庚申山にコウシン草を見に行くとか。心動くけど白根山へGO。

先々週ご一緒させていただいた栃百仲間のスミさんと日光道のPで偶然で会う。庚申山にコウシン草を見に行くとか。心動くけど白根山へGO。

湯元のビジター前のPに駐車。出発です。

湯元のビジター前のPに駐車。出発です。

湯元のビジター前のPに駐車。出発です。

2年前キャンプした湯元のキャンプ場。車の横付けできないけど値段安くて静かです。いいキャンプ場ですね。

2年前キャンプした湯元のキャンプ場。車の横付けできないけど値段安くて静かです。いいキャンプ場ですね。

2年前キャンプした湯元のキャンプ場。車の横付けできないけど値段安くて静かです。いいキャンプ場ですね。

男体山と湯元の湯ノ湖がお見送り。

男体山と湯元の湯ノ湖がお見送り。

男体山と湯元の湯ノ湖がお見送り。

いざ登山道へ。

いざ登山道へ。

いざ登山道へ。

ここからが急登。

ここからが急登。

ここからが急登。

こんな感じ。きっーい登りです。
登山口から2時間で前白根山まで800m登ります。きつい。

こんな感じ。きっーい登りです。 登山口から2時間で前白根山まで800m登ります。きつい。

こんな感じ。きっーい登りです。 登山口から2時間で前白根山まで800m登ります。きつい。

栃木百名山の温泉ヶ岳かな。
登ったのは間違いないが、名前忘れた。

栃木百名山の温泉ヶ岳かな。 登ったのは間違いないが、名前忘れた。

栃木百名山の温泉ヶ岳かな。 登ったのは間違いないが、名前忘れた。

やっと稜線歩き。なだらかな登り。

やっと稜線歩き。なだらかな登り。

やっと稜線歩き。なだらかな登り。

振り返ると男体山。

振り返ると男体山。

振り返ると男体山。

雪渓もあります。

雪渓もあります。

雪渓もあります。

ピンクのイワウチワかな。可愛い。

ピンクのイワウチワかな。可愛い。

ピンクのイワウチワかな。可愛い。

山桜咲いていました。那須は終わっていると先週レポで見ましたが2000m超ではまだ咲いていました。

山桜咲いていました。那須は終わっていると先週レポで見ましたが2000m超ではまだ咲いていました。

山桜咲いていました。那須は終わっていると先週レポで見ましたが2000m超ではまだ咲いていました。

雲海出ました。ラッキー。来て良かった。

雲海出ました。ラッキー。来て良かった。

雲海出ました。ラッキー。来て良かった。

雪渓と雲海。

雪渓と雲海。

雪渓と雲海。

やっと白根山見れました。

やっと白根山見れました。

やっと白根山見れました。

前白根山の山名板と白根山。

前白根山の山名板と白根山。

前白根山の山名板と白根山。

素晴らしい。

素晴らしい。

素晴らしい。

雲海凄い。

雲海凄い。

雲海凄い。

中禅寺湖。

中禅寺湖。

中禅寺湖。

絶景。白根山と五色沼。

絶景。白根山と五色沼。

絶景。白根山と五色沼。

可愛い。

可愛い。

可愛い。

凄い景色。

凄い景色。

凄い景色。

左下に五色沼避難小屋。左からから登ります。

左下に五色沼避難小屋。左からから登ります。

左下に五色沼避難小屋。左からから登ります。

ここから反対側五色沼方面に下ります。

ここから反対側五色沼方面に下ります。

ここから反対側五色沼方面に下ります。

五色沼避難小屋。

五色沼避難小屋。

五色沼避難小屋。

白根山の登り口へ

白根山の登り口へ

白根山の登り口へ

少しづつ高度上げます。山桜が。
もうすぐ森林限界。

少しづつ高度上げます。山桜が。 もうすぐ森林限界。

少しづつ高度上げます。山桜が。 もうすぐ森林限界。

登山道から五色沼。

登山道から五色沼。

登山道から五色沼。

なんとか草。

なんとか草。

なんとか草。

五色沼。きれいです。

五色沼。きれいです。

五色沼。きれいです。

もうすぐ山頂。絶景おがめます。

もうすぐ山頂。絶景おがめます。

もうすぐ山頂。絶景おがめます。

錫ヶ岳。栃木百名山の難関ベスト5に入ります。

錫ヶ岳。栃木百名山の難関ベスト5に入ります。

錫ヶ岳。栃木百名山の難関ベスト5に入ります。

山頂近くの神社。

山頂近くの神社。

山頂近くの神社。

団体で山頂は混んでいた。
順番待ちです。

団体で山頂は混んでいた。 順番待ちです。

団体で山頂は混んでいた。 順番待ちです。

栃木百名山の難関錫ヶ岳。かっこいいです。いつかまた行きたい。

栃木百名山の難関錫ヶ岳。かっこいいです。いつかまた行きたい。

栃木百名山の難関錫ヶ岳。かっこいいです。いつかまた行きたい。

こんな景色の中で昼食。

こんな景色の中で昼食。

こんな景色の中で昼食。

昼飯菓子パン。パンパンです。
ランチパック半分は後で食う。

昼飯菓子パン。パンパンです。 ランチパック半分は後で食う。

昼飯菓子パン。パンパンです。 ランチパック半分は後で食う。

絶景見ながら昼飯。最高。

絶景見ながら昼飯。最高。

絶景見ながら昼飯。最高。

山頂から。奧右が燧ヶ岳。左に至仏山。真ん中平ヶ岳か。

山頂から。奧右が燧ヶ岳。左に至仏山。真ん中平ヶ岳か。

山頂から。奧右が燧ヶ岳。左に至仏山。真ん中平ヶ岳か。

左に燧ヶ岳。右に会津駒ヶ岳。

左に燧ヶ岳。右に会津駒ヶ岳。

左に燧ヶ岳。右に会津駒ヶ岳。

少しだけ空いてきたので再び山頂。

少しだけ空いてきたので再び山頂。

少しだけ空いてきたので再び山頂。

燧ヶ岳。

燧ヶ岳。

燧ヶ岳。

山頂の様子。右が山頂。左で昼食をとった。

山頂の様子。右が山頂。左で昼食をとった。

山頂の様子。右が山頂。左で昼食をとった。

菅沼と遠く燧ヶ岳。

菅沼と遠く燧ヶ岳。

菅沼と遠く燧ヶ岳。

弥陀ヶ池。あそこまで下ります。

弥陀ヶ池。あそこまで下ります。

弥陀ヶ池。あそこまで下ります。

もうすぐ弥陀ヶ池。

もうすぐ弥陀ヶ池。

もうすぐ弥陀ヶ池。

こんな感じ。きれいです。昼飯とっている方が何組か。

こんな感じ。きれいです。昼飯とっている方が何組か。

こんな感じ。きれいです。昼飯とっている方が何組か。

五色沼。

五色沼。

五色沼。

五色山到着。地味な登りがきつい。

五色山到着。地味な登りがきつい。

五色山到着。地味な登りがきつい。

五色山から五色沼と白根山。

五色山から五色沼と白根山。

五色山から五色沼と白根山。

帰りは国境平方面から湯元へ。

帰りは国境平方面から湯元へ。

帰りは国境平方面から湯元へ。

57/61
国境平到着。分岐です。

国境平到着。分岐です。

国境平到着。分岐です。

登山道はこんな感じ。

登山道はこんな感じ。

登山道はこんな感じ。

やっとビジターデンターへ。
到着です。

やっとビジターデンターへ。 到着です。

やっとビジターデンターへ。 到着です。

帰りにお風呂。

帰りにお風呂。

帰りにお風呂。

先々週ご一緒させていただいた栃百仲間のスミさんと日光道のPで偶然で会う。庚申山にコウシン草を見に行くとか。心動くけど白根山へGO。

湯元のビジター前のPに駐車。出発です。

2年前キャンプした湯元のキャンプ場。車の横付けできないけど値段安くて静かです。いいキャンプ場ですね。

男体山と湯元の湯ノ湖がお見送り。

いざ登山道へ。

ここからが急登。

こんな感じ。きっーい登りです。 登山口から2時間で前白根山まで800m登ります。きつい。

栃木百名山の温泉ヶ岳かな。 登ったのは間違いないが、名前忘れた。

やっと稜線歩き。なだらかな登り。

振り返ると男体山。

雪渓もあります。

ピンクのイワウチワかな。可愛い。

山桜咲いていました。那須は終わっていると先週レポで見ましたが2000m超ではまだ咲いていました。

雲海出ました。ラッキー。来て良かった。

雪渓と雲海。

やっと白根山見れました。

前白根山の山名板と白根山。

素晴らしい。

雲海凄い。

中禅寺湖。

絶景。白根山と五色沼。

可愛い。

凄い景色。

左下に五色沼避難小屋。左からから登ります。

ここから反対側五色沼方面に下ります。

五色沼避難小屋。

白根山の登り口へ

少しづつ高度上げます。山桜が。 もうすぐ森林限界。

登山道から五色沼。

なんとか草。

五色沼。きれいです。

もうすぐ山頂。絶景おがめます。

錫ヶ岳。栃木百名山の難関ベスト5に入ります。

山頂近くの神社。

団体で山頂は混んでいた。 順番待ちです。

栃木百名山の難関錫ヶ岳。かっこいいです。いつかまた行きたい。

こんな景色の中で昼食。

昼飯菓子パン。パンパンです。 ランチパック半分は後で食う。

絶景見ながら昼飯。最高。

山頂から。奧右が燧ヶ岳。左に至仏山。真ん中平ヶ岳か。

左に燧ヶ岳。右に会津駒ヶ岳。

少しだけ空いてきたので再び山頂。

燧ヶ岳。

山頂の様子。右が山頂。左で昼食をとった。

菅沼と遠く燧ヶ岳。

弥陀ヶ池。あそこまで下ります。

もうすぐ弥陀ヶ池。

こんな感じ。きれいです。昼飯とっている方が何組か。

五色沼。

五色山到着。地味な登りがきつい。

五色山から五色沼と白根山。

帰りは国境平方面から湯元へ。

国境平到着。分岐です。

登山道はこんな感じ。

やっとビジターデンターへ。 到着です。

帰りにお風呂。

この活動日記で通ったコース