四阿屋山・コクサギ岳・大沢山

2021.05.20(木) 日帰り

チェックポイント

DAY 1
合計時間
4 時間 37
休憩時間
51
距離
11.5 km
のぼり / くだり
1117 / 1117 m
43
7
6
1 14

活動詳細

すべて見る

仕事帰りの寄り道で四阿屋山へ 未踏の坂井(漸々沢)ルートで登りました 四阿屋山 標高1,387m 筑北村を代表する里山です 詳しくはこちらで↓💻 http://chikuhoku.jp/azumayayama/ 四阿屋山だけだと物足りないので更に先へ 未踏のコクサギ岳をピークハントし大沢山まで 登山道のない里山を縦走です 車は四阿屋神社里宮の境内に駐車 舗装された林道を暫く歩き登山口へ YAMAP地図の登山口の場所は間違っています 駐車場もありません 雨に濡れしっとりとした山道を登り四阿屋山へ 落ち葉ふかふかの急登の道です なかなか登り応えがありました 道標があるので迷う心配はありません 信仰の山らしく鳥居をいくつか潜り山頂へ 曇天だけど湿度が高く滝汗になりました 水源の山らしく水気が豊富な山って印象です 四阿屋山の山頂は木立に囲まれ展望は今一 坂北ルートへ少し下った場所には展望台があります 北アルプス常念連峰と後立山連峰が一望できます ちょっと立ち休みし縦走へ コクサギ岳経由で大沢山を目指します 地図に登山道の記載のない未踏ルートです 山頂の東尾根を少し下り南北に別れる尾根を南へ 標識はありません でも分かりやすい尾根通しなので迷う心配はなし 尾根も藪っぽくなくとても歩きやすい 細かく登り下りし難なくコクサギ岳登頂です コクサギ岳 標高1,429m コウサギ岳とも呼ばれるとか🐇 この辺りのピークの総称だそうです 木立に囲まれた狭い山頂 展望は木々の隙間から北東方面がチラ見だけ でも大沢山への標識がありました 四阿屋山以降初の道標です 標識に従い南尾根を下り大沢山へ 鞍部からちょっと登り返すだけで大沢山登頂です 鞍部付近はなかなか良い雰囲気の痩せ尾根でした 大沢山 標高1,439.9m 地味なピークですが山頂は二等三角点「大沢山」 この山域の最高峰です 御嶽大神の石碑が佇む鄙びた雰囲気の山頂 木立に囲まれ展望は今一 登山対象にはなりそうもない里山です でも何となく落ち着く心地好さがあります(笑) 木々の隙間から常念連峰がチラ見程度ならできます ここで一休みしました🍙 帰路は四阿屋山まで来た道を戻ります 四阿屋山からは山頂へ戻らず北尾根へ テキトーに尾根を下り山腹の林道を目指しました 踏み跡も標識もないけど歩きやすい尾根道 藪も薄く普通に歩けました 標高1,275m辺りの尾根の分岐点では真北の尾根へ 落ち葉ふかふかの激下りの尾根です 立ち木に掴まりながら下り林道と合流 何とか無事に下山しました 後は舗装路を歩き四阿屋神社里宮へ戻るだけ 車を走らせる頃には雨になりました 走り梅雨なのか? YAMAPの地図では、四阿屋山坂井ルート登山口のランドマークが堰堤の場所になっていますが、実際の場所は林道と分岐する標高900m地点です。 地図の場所には駐車場もなく、登山口の路肩に数台駐車できる空地があるだけです。 登山口まで舗装路なので、普通車で問題なく走れますが、ギリギリ一車線のすれ違いが難しい道なのでご注意を。 トイレは、県道12号線との分岐点にあるまんだらの庄の公衆トイレが最終です。 大沢山までの縦走は物好きにしかオススメしませんが、四阿屋山は積極的にオススメできる良い里山です。

四阿屋山 四阿屋神社里宮です
坂井(漸々沢)ルートで登ります
車は境内に駐車しました
ここから登山口までは舗装された林道を歩きます
四阿屋神社里宮です 坂井(漸々沢)ルートで登ります 車は境内に駐車しました ここから登山口までは舗装された林道を歩きます
四阿屋山 信仰の山らしく祠が転々と🙏
信仰の山らしく祠が転々と🙏
四阿屋山 雰囲気ある鳥居⛩️
雰囲気ある鳥居⛩️
四阿屋山 そして大きな石灯籠
そして大きな石灯籠
四阿屋山 ラショウモンカズラ
ラショウモンカズラ
四阿屋山 登山口に着きました
標高900m地点です
登山口に着きました 標高900m地点です
四阿屋山 林道との分岐点
ここまで普通車で来ることもできます
YAMAP地図の登山口の場所は間違っていますね
林道との分岐点 ここまで普通車で来ることもできます YAMAP地図の登山口の場所は間違っていますね
四阿屋山 火の用心
No.1
火の用心 No.1
四阿屋山 しっとりとした登山道です
しっとりとした登山道です
四阿屋山 苔と新緑が鮮やか
苔と新緑が鮮やか
四阿屋山 火の用心
No.2
火の用心 No.2
四阿屋山 こちらは麻績コース
こちらは麻績コース
四阿屋山 ミツバツツジ
所々で咲いていました
ミツバツツジ 所々で咲いていました
四阿屋山 山
四阿屋山 北アルプス展望台がありました
後立山連峰ですね
北アルプス展望台がありました 後立山連峰ですね
四阿屋山 鄙びた鳥居⛩️
鄙びた鳥居⛩️
四阿屋山 火の用心
No.3
火の用心 No.3
四阿屋山 祠🙏
祠🙏
四阿屋山 四阿屋神社奥本社に着きました
祭神は四阿屋大権現です🙏
四阿屋神社奥本社に着きました 祭神は四阿屋大権現です🙏
四阿屋山 キジムシロ?
キジムシロ?
四阿屋山 麓はガスに沈みました
麓はガスに沈みました
四阿屋山 ガスに浮かぶ山は烏帽子岳か?
ガスに浮かぶ山は烏帽子岳か?
四阿屋山 三等三角点「四阿屋」
三等三角点「四阿屋」
四阿屋山 標識が新しくなった?
栃平沢登山口からもいずれは
標識が新しくなった? 栃平沢登山口からもいずれは
四阿屋山 四阿屋山はこの辺りには珍しいブナの原生林が残っています
四阿屋山はこの辺りには珍しいブナの原生林が残っています
四阿屋山 今回は大沢山まで縦走します!
今回は大沢山まで縦走します!
四阿屋山 ここから南へ尾根通しで
ここから南へ尾根通しで
四阿屋山 素敵尾根
素敵尾根
四阿屋山 藪っぽくないです
藪っぽくないです
四阿屋山 歩きやすい👍
歩きやすい👍
四阿屋山 ・1322(南)ピーク
・1322(南)ピーク
四阿屋山 カラマツ
カラマツ
四阿屋山 ヤマドリゼンマイ
ゼンマイは食べるまでが手間なので採りません💧
ヤマドリゼンマイ ゼンマイは食べるまでが手間なので採りません💧
四阿屋山 ・1378ピーク
・1378ピーク
四阿屋山 雰囲気変わって桧林に
雰囲気変わって桧林に
四阿屋山 ブナの大木
立派🌳
ブナの大木 立派🌳
四阿屋山 コクサギ岳登頂です
コクサギ岳登頂です
四阿屋山 左の低山は冠着山?
右奥は烏帽子岳辺りか?
左の低山は冠着山? 右奥は烏帽子岳辺りか?
四阿屋山 冠着山かな
冠着山かな
四阿屋山 大沢山へ
四阿屋山以降で初の標識
大沢山へ 四阿屋山以降で初の標識
四阿屋山 ここも素敵尾根
ここも素敵尾根
四阿屋山 後ちょい💦
後ちょい💦
四阿屋山 大沢山登頂です
二等三角点「大沢山」
大沢山登頂です 二等三角点「大沢山」
四阿屋山 北アルプスがチラ見できます
大天井岳辺り
槍の穂先も望めました
北アルプスがチラ見できます 大天井岳辺り 槍の穂先も望めました
四阿屋山 御嶽大神の碑
御嶽大神の碑
四阿屋山 茶色一色のお昼ご飯🍙
茶色一色のお昼ご飯🍙
四阿屋山 甘味はイチゴバターのホットサンド
甘味はイチゴバターのホットサンド
四阿屋山 戻ります
大展望ではないけどなかなか居心地好い山頂でした
戻ります 大展望ではないけどなかなか居心地好い山頂でした
四阿屋山 北アルプスチラ見
鹿島槍ヶ岳五竜岳辺りか?
北アルプスチラ見 鹿島槍ヶ岳五竜岳辺りか?
四阿屋山 木がなけば展望台になりそうな大岩
東側は切れ落ちた場所です
木がなけば展望台になりそうな大岩 東側は切れ落ちた場所です
四阿屋山 ・1322(北)ピーク
木々の隙間から四阿屋山がチラ見
・1322(北)ピーク 木々の隙間から四阿屋山がチラ見
四阿屋山 四阿屋山の東尾根まで戻りました
山頂へは戻らず北へ下って林道に合流したいと思います
四阿屋山の東尾根まで戻りました 山頂へは戻らず北へ下って林道に合流したいと思います
四阿屋山 踏み跡も道標もないけど歩きやすい尾根です
踏み跡も道標もないけど歩きやすい尾根です
四阿屋山 ここから北尾根へ
杣道な感じの踏み跡が続いていました
ここから北尾根へ 杣道な感じの踏み跡が続いていました
四阿屋山 少し藪っぽいけど問題なく歩けます
少し藪っぽいけど問題なく歩けます
四阿屋山 烏帽子岳か?
烏帽子岳か?
四阿屋山 テキトーに下ります
テキトーに下ります
四阿屋山 ここで進路を北に
ここで進路を北に
四阿屋山 林道に合流しました
最後はこの古びたお助けロープのある激下りでした
お助けロープがあるってことは道だったのか?
林道に合流しました 最後はこの古びたお助けロープのある激下りでした お助けロープがあるってことは道だったのか?
四阿屋山 四阿屋山登山口まで戻りました
後は四阿屋神社里宮まで舗装路を歩きます
四阿屋山登山口まで戻りました 後は四阿屋神社里宮まで舗装路を歩きます

もしも不適切なコンテンツをお見かけした場合はお知らせください。