大弛峠~北奥千丈岳~国師ヶ岳

2015.07.10(金) 日帰り

やっと晴れましたね\(^o^)/ 川上牧丘林道に入るまで迷ったりしたので、結局3時間運転してようやく大弛峠に到着❗(笑) 林道入るまで長いよ〰遠いよ〰。 林道に入ると気持ちがよくて長く感じませんでした。 大弛峠は車で行ける一番高い峠なんですって。2400㍍ですもんね。 空気はそんなに薄く感じなかった(笑) 大弛峠まであと28分というところで、パトカーが…。 山ガール二人がお巡りさんと立ってなにやら話をしていました。 関東のナンバーでした。 お巡りさんの話だと(あとで峠で再会)、登りの車が内側に寄りすぎての衝突だったそうです。 カーブでショートカットしちゃったんですね。お二人とも怪我がなくてなによりでした。 金峰山は待ってるからね。これに懲りずまた来てね。 私も運転気を付けなくてはと思った次第です。 とにかく、今日のお山は2500~2600級なのに大菩薩より楽に登れたので驚きました❗ 整備されていることと、天気が良かったからだと思いますが。 ありがたいことです。 ゆるゆるハイカーの私にも、こんな絶景が見られるなんて。 感謝❗❗ でも、雪になると遭難する方もいらっしゃるみたいで。 小さな追悼の碑がありました。 白山石楠花がポツポツ咲き始めていました。今月末くらいが見頃にでしょうか? 登山道の両側に石楠花がズラーッと❗ 満開になったら見事でしょうね。 また、来ようかしらん😁 平日だったので駐車場はすいていました🎶 ほとんどの人が金峰山へ。 私と同じコースですれ違ったのは、所沢からいらした熟年ご夫婦だけ。 ほぼ貸し切り状態だったので「ヤッホー」って叫じゃった。少し控えめにね(笑) 奥秩父最高点、実は金峰山よりも高い北奥千丈岳。もっと多くの人が来るといいね❗ 耳寄りな情報👂 大弛峠のテント場は駐車場と近いのです❗ 重いテントを背負わずしテン泊できます。 テン泊入門には最適?

北奥千丈岳目指しまーす。

北奥千丈岳目指しまーす。

北奥千丈岳目指しまーす。

大弛小屋🎵今日は休業らしい(/。\)

大弛小屋🎵今日は休業らしい(/。\)

大弛小屋🎵今日は休業らしい(/。\)

夢の庭園まで、整備された皆に優しい登山道

夢の庭園まで、整備された皆に優しい登山道

夢の庭園まで、整備された皆に優しい登山道

あっという間に夢の庭園❗
スッゴイ眺め~😆

あっという間に夢の庭園❗ スッゴイ眺め~😆

あっという間に夢の庭園❗ スッゴイ眺め~😆

雲さえも素敵に見えるぅ。走ってきた林道も見えますねー。

雲さえも素敵に見えるぅ。走ってきた林道も見えますねー。

雲さえも素敵に見えるぅ。走ってきた林道も見えますねー。

駐車場がみえます。今日は空いてる。土日は路肩までぎっしりだそうです。

駐車場がみえます。今日は空いてる。土日は路肩までぎっしりだそうです。

駐車場がみえます。今日は空いてる。土日は路肩までぎっしりだそうです。

瑞牆山も見えます❗テンション⤴

瑞牆山も見えます❗テンション⤴

瑞牆山も見えます❗テンション⤴

手すりまで付いていて、愛を感じるホント優しい登山道。

手すりまで付いていて、愛を感じるホント優しい登山道。

手すりまで付いていて、愛を感じるホント優しい登山道。

作った人の思いが伝わってきます。

作った人の思いが伝わってきます。

作った人の思いが伝わってきます。

沢山の人にこの景色見てもらおうって思いが伝わってきます。
ここまでなら、スニーカーでも登ってこれます👌

沢山の人にこの景色見てもらおうって思いが伝わってきます。 ここまでなら、スニーカーでも登ってこれます👌

沢山の人にこの景色見てもらおうって思いが伝わってきます。 ここまでなら、スニーカーでも登ってこれます👌

これスゴいですよ❗
メンテナンスは大変だと思いますが、登山道自体が傷まなくてすみますね。

これスゴいですよ❗ メンテナンスは大変だと思いますが、登山道自体が傷まなくてすみますね。

これスゴいですよ❗ メンテナンスは大変だと思いますが、登山道自体が傷まなくてすみますね。

石楠花が

石楠花が

石楠花が

もう少しだね❤

もう少しだね❤

もう少しだね❤

咲いてるのもありました。

咲いてるのもありました。

咲いてるのもありました。

しかし、階段は歩幅が決められちゃうので膝が弱い中高年にはキツイ(笑)
膝サポーター使用中((^o^ゞ

しかし、階段は歩幅が決められちゃうので膝が弱い中高年にはキツイ(笑) 膝サポーター使用中((^o^ゞ

しかし、階段は歩幅が決められちゃうので膝が弱い中高年にはキツイ(笑) 膝サポーター使用中((^o^ゞ

これは膝に優しい。

これは膝に優しい。

これは膝に優しい。

さすがに2500メートル越えると樹木の様子も違います。

さすがに2500メートル越えると樹木の様子も違います。

さすがに2500メートル越えると樹木の様子も違います。

登山道らしくなってきました。

登山道らしくなってきました。

登山道らしくなってきました。

ん~いい感じ❗

ん~いい感じ❗

ん~いい感じ❗

あと少しのよう。

あと少しのよう。

あと少しのよう。

着いた❗

着いた❗

着いた❗

いい眺めだなぁ~。
こんなに簡単についちゃっていいのかぁ!?
と独り言を言ってます(笑)

いい眺めだなぁ~。 こんなに簡単についちゃっていいのかぁ!? と独り言を言ってます(笑)

いい眺めだなぁ~。 こんなに簡単についちゃっていいのかぁ!? と独り言を言ってます(笑)

国師ヶ岳に行く前に、北奥千丈岳に行きまーす🎵

国師ヶ岳に行く前に、北奥千丈岳に行きまーす🎵

国師ヶ岳に行く前に、北奥千丈岳に行きまーす🎵

こちらの道は細いです。雨が降ったら雨水が川のように流れそうな道です。

こちらの道は細いです。雨が降ったら雨水が川のように流れそうな道です。

こちらの道は細いです。雨が降ったら雨水が川のように流れそうな道です。

こちらも、それほど苦もなく到着❗
金峰山より高い2601㍍です。ゆるゆるハイカーの私でも来れちゃう、万人に優しい山❤
奥秩父最高点なんですが、金峰山に人気を取られちゃっています(T-T)
優しすぎるからでしょうね。

こちらも、それほど苦もなく到着❗ 金峰山より高い2601㍍です。ゆるゆるハイカーの私でも来れちゃう、万人に優しい山❤ 奥秩父最高点なんですが、金峰山に人気を取られちゃっています(T-T) 優しすぎるからでしょうね。

こちらも、それほど苦もなく到着❗ 金峰山より高い2601㍍です。ゆるゆるハイカーの私でも来れちゃう、万人に優しい山❤ 奥秩父最高点なんですが、金峰山に人気を取られちゃっています(T-T) 優しすぎるからでしょうね。

雲がモクモク

雲がモクモク

雲がモクモク

展望サイコー

展望サイコー

展望サイコー

360度見えます❗

360度見えます❗

360度見えます❗

見えるけど、山座同定ができない(T-T)

見えるけど、山座同定ができない(T-T)

見えるけど、山座同定ができない(T-T)

奥秩父最高点の広場で遊びました~🎵

奥秩父最高点の広場で遊びました~🎵

奥秩父最高点の広場で遊びました~🎵

国師ヶ岳にも行くのでぼちぼち下りましょう。

国師ヶ岳にも行くのでぼちぼち下りましょう。

国師ヶ岳にも行くのでぼちぼち下りましょう。

おっ❗雲の切れ間から、金峰山の五丈岩じゃないのかー⁉(写真左側)

おっ❗雲の切れ間から、金峰山の五丈岩じゃないのかー⁉(写真左側)

おっ❗雲の切れ間から、金峰山の五丈岩じゃないのかー⁉(写真左側)

国師ヶ岳に向かいます。

国師ヶ岳に向かいます。

国師ヶ岳に向かいます。

今までとちょっと雰囲気が変わって、メルヘンチックな森。

今までとちょっと雰囲気が変わって、メルヘンチックな森。

今までとちょっと雰囲気が変わって、メルヘンチックな森。

好きです❤こういう感じ。

好きです❤こういう感じ。

好きです❤こういう感じ。

やはり、あっという間に着いた❗(笑)

やはり、あっという間に着いた❗(笑)

やはり、あっという間に着いた❗(笑)

甲武信ヶ岳に行けるんだぁ。

甲武信ヶ岳に行けるんだぁ。

甲武信ヶ岳に行けるんだぁ。

でも、ルートは荒れてるみたい。

でも、ルートは荒れてるみたい。

でも、ルートは荒れてるみたい。

こけもも発見👀

こけもも発見👀

こけもも発見👀

金峰山、雲から出たり入ったり(笑)

金峰山、雲から出たり入ったり(笑)

金峰山、雲から出たり入ったり(笑)

朝露が残ってたぁ~❤
可愛い~(*≧з≦)

朝露が残ってたぁ~❤ 可愛い~(*≧з≦)

朝露が残ってたぁ~❤ 可愛い~(*≧з≦)

今日はここからスタート💨
42/48

今日はここからスタート💨

今日はここからスタート💨

バス停🚏
バスは2本あるようです。
43/48

バス停🚏 バスは2本あるようです。

バス停🚏 バスは2本あるようです。

ここから長野県川上村。
44/48

ここから長野県川上村。

ここから長野県川上村。

長野側の林道は未舗装。
ザ・林道って感じ。
私の愛車じゃ無理〰たぶんお腹すります(/--)/
45/48

長野側の林道は未舗装。 ザ・林道って感じ。 私の愛車じゃ無理〰たぶんお腹すります(/--)/

長野側の林道は未舗装。 ザ・林道って感じ。 私の愛車じゃ無理〰たぶんお腹すります(/--)/

金峰山の登山口🎵
いつかここから登りたい😉
46/48

金峰山の登山口🎵 いつかここから登りたい😉

金峰山の登山口🎵 いつかここから登りたい😉

こちらは、山梨県牧丘町。
林道は全舗装👌
クラウン、ベンツ、レクサス登ってこれます。フェアレディZも大丈夫❗
但し、10人以上のバスはダメですって🙅
47/48

こちらは、山梨県牧丘町。 林道は全舗装👌 クラウン、ベンツ、レクサス登ってこれます。フェアレディZも大丈夫❗ 但し、10人以上のバスはダメですって🙅

こちらは、山梨県牧丘町。 林道は全舗装👌 クラウン、ベンツ、レクサス登ってこれます。フェアレディZも大丈夫❗ 但し、10人以上のバスはダメですって🙅

予約するとタクシーも来てくれる。
塩山駅から10000円ちょっとだそうです。
このタクシー、クラウンです。
48/48

予約するとタクシーも来てくれる。 塩山駅から10000円ちょっとだそうです。 このタクシー、クラウンです。

予約するとタクシーも来てくれる。 塩山駅から10000円ちょっとだそうです。 このタクシー、クラウンです。

北奥千丈岳目指しまーす。

大弛小屋🎵今日は休業らしい(/。\)

夢の庭園まで、整備された皆に優しい登山道

あっという間に夢の庭園❗ スッゴイ眺め~😆

雲さえも素敵に見えるぅ。走ってきた林道も見えますねー。

駐車場がみえます。今日は空いてる。土日は路肩までぎっしりだそうです。

瑞牆山も見えます❗テンション⤴

手すりまで付いていて、愛を感じるホント優しい登山道。

作った人の思いが伝わってきます。

沢山の人にこの景色見てもらおうって思いが伝わってきます。 ここまでなら、スニーカーでも登ってこれます👌

これスゴいですよ❗ メンテナンスは大変だと思いますが、登山道自体が傷まなくてすみますね。

石楠花が

もう少しだね❤

咲いてるのもありました。

しかし、階段は歩幅が決められちゃうので膝が弱い中高年にはキツイ(笑) 膝サポーター使用中((^o^ゞ

これは膝に優しい。

さすがに2500メートル越えると樹木の様子も違います。

登山道らしくなってきました。

ん~いい感じ❗

あと少しのよう。

着いた❗

いい眺めだなぁ~。 こんなに簡単についちゃっていいのかぁ!? と独り言を言ってます(笑)

国師ヶ岳に行く前に、北奥千丈岳に行きまーす🎵

こちらの道は細いです。雨が降ったら雨水が川のように流れそうな道です。

こちらも、それほど苦もなく到着❗ 金峰山より高い2601㍍です。ゆるゆるハイカーの私でも来れちゃう、万人に優しい山❤ 奥秩父最高点なんですが、金峰山に人気を取られちゃっています(T-T) 優しすぎるからでしょうね。

雲がモクモク

展望サイコー

360度見えます❗

見えるけど、山座同定ができない(T-T)

奥秩父最高点の広場で遊びました~🎵

国師ヶ岳にも行くのでぼちぼち下りましょう。

おっ❗雲の切れ間から、金峰山の五丈岩じゃないのかー⁉(写真左側)

国師ヶ岳に向かいます。

今までとちょっと雰囲気が変わって、メルヘンチックな森。

好きです❤こういう感じ。

やはり、あっという間に着いた❗(笑)

甲武信ヶ岳に行けるんだぁ。

でも、ルートは荒れてるみたい。

こけもも発見👀

金峰山、雲から出たり入ったり(笑)

朝露が残ってたぁ~❤ 可愛い~(*≧з≦)

今日はここからスタート💨

バス停🚏 バスは2本あるようです。

ここから長野県川上村。

長野側の林道は未舗装。 ザ・林道って感じ。 私の愛車じゃ無理〰たぶんお腹すります(/--)/

金峰山の登山口🎵 いつかここから登りたい😉

こちらは、山梨県牧丘町。 林道は全舗装👌 クラウン、ベンツ、レクサス登ってこれます。フェアレディZも大丈夫❗ 但し、10人以上のバスはダメですって🙅

予約するとタクシーも来てくれる。 塩山駅から10000円ちょっとだそうです。 このタクシー、クラウンです。

この活動日記で通ったコース

国師ヶ岳(大弛峠)

  • 01:51
  • 2.6 km
  • 285 m
  • コース定数 7