朝日地蔵プレート再設置と東プレート消失の怪

2021.05.10(月) 日帰り

朝日地蔵参道西入口のプレートが無くなって2週間たちました。無くなったままのようなので再設置に出かけました。ところがどうしたことか今度は東入り口のプレートも無くなっている。西のほうはかけておいた木が切られたので、そのせいかと好意的に考えていたのですが、今度はプレートだけが外されています。あたりを探しましたが痕跡も無し・・・???さらに、西入口の橋のところには他の方によって、中倉さんと朝日地蔵の説明と案内が掲示されていたのですが、それも無くなっている。他の掲示は残っているのです。朝日地蔵関連だけが無くなっている。どうしたことでしょう。意図的としか思えなくなりました。反朝日地蔵行動をする変な人がいるのでしょうか?全くの怪事件です。 とりあえず、先に無くなった西には再掲示しておきました。東の方にもまた行かなきゃいけない。ブツブツ・・・しかし、また無くなるかもしれませんね。一体どういう考えの人の行動でしょう。全く謎です。

タケノコの季節は終わったようです。

タケノコの季節は終わったようです。

タケノコの季節は終わったようです。

朝日地蔵東入り口・・・ありゃ?プレートがない。あたりを探しますが、痕跡も無し。

朝日地蔵東入り口・・・ありゃ?プレートがない。あたりを探しますが、痕跡も無し。

朝日地蔵東入り口・・・ありゃ?プレートがない。あたりを探しますが、痕跡も無し。

分岐のプレートは大丈夫でした。

分岐のプレートは大丈夫でした。

分岐のプレートは大丈夫でした。

西入口。切られてここに積まれている木にかけていたのですが・・・リボンは場所を変えて見えるように付け替えられていますね。多分付けた人の仕事でしょう。しかしプレートは無い。

西入口。切られてここに積まれている木にかけていたのですが・・・リボンは場所を変えて見えるように付け替えられていますね。多分付けた人の仕事でしょう。しかしプレートは無い。

西入口。切られてここに積まれている木にかけていたのですが・・・リボンは場所を変えて見えるように付け替えられていますね。多分付けた人の仕事でしょう。しかしプレートは無い。

とりあえず再設置、発泡スチロール製で強度が今一つです。いずれ取り換えましょう。これをカバー写真にしようと思っていたのですが、ピンボケなので降格。

とりあえず再設置、発泡スチロール製で強度が今一つです。いずれ取り換えましょう。これをカバー写真にしようと思っていたのですが、ピンボケなので降格。

とりあえず再設置、発泡スチロール製で強度が今一つです。いずれ取り換えましょう。これをカバー写真にしようと思っていたのですが、ピンボケなので降格。

そばの橋のたもとのこの掲示はそのままです。なんでも撤去するのではなさそうです。

そばの橋のたもとのこの掲示はそのままです。なんでも撤去するのではなさそうです。

そばの橋のたもとのこの掲示はそのままです。なんでも撤去するのではなさそうです。

しかし、ここには中倉さんと朝日地蔵の説明掲示があったはずです。それがあるからとりあえずは大丈夫と思っていたのですが・・・

しかし、ここには中倉さんと朝日地蔵の説明掲示があったはずです。それがあるからとりあえずは大丈夫と思っていたのですが・・・

しかし、ここには中倉さんと朝日地蔵の説明掲示があったはずです。それがあるからとりあえずは大丈夫と思っていたのですが・・・

ハイキングコースを通って、東入り口まで戻ってみます。こんな掲示は残っています。

ハイキングコースを通って、東入り口まで戻ってみます。こんな掲示は残っています。

ハイキングコースを通って、東入り口まで戻ってみます。こんな掲示は残っています。

これも異常なし。ただしケースの中の地図は品切れで何も入っていません(笑)。

これも異常なし。ただしケースの中の地図は品切れで何も入っていません(笑)。

これも異常なし。ただしケースの中の地図は品切れで何も入っていません(笑)。

「倒木のおかげ」なる掲示も異常なし。

「倒木のおかげ」なる掲示も異常なし。

「倒木のおかげ」なる掲示も異常なし。

倒木で見通しがよくなった景色。若草山が見えます。

倒木で見通しがよくなった景色。若草山が見えます。

倒木で見通しがよくなった景色。若草山が見えます。

これも大丈夫。結局朝日地蔵関係だけですね。

これも大丈夫。結局朝日地蔵関係だけですね。

これも大丈夫。結局朝日地蔵関係だけですね。

東入り口からハイキングコースを見ています。この左の木にプレートをかけていたのですが無くなりました。またかけるだけのことですが・・・

東入り口からハイキングコースを見ています。この左の木にプレートをかけていたのですが無くなりました。またかけるだけのことですが・・・

東入り口からハイキングコースを見ています。この左の木にプレートをかけていたのですが無くなりました。またかけるだけのことですが・・・

朝日地蔵に異常がないか見に行ってきましょう。
ササユリの葉は成長しているようですが枚数は変化していません。まだつぼみの気配も無し。

朝日地蔵に異常がないか見に行ってきましょう。 ササユリの葉は成長しているようですが枚数は変化していません。まだつぼみの気配も無し。

朝日地蔵に異常がないか見に行ってきましょう。 ササユリの葉は成長しているようですが枚数は変化していません。まだつぼみの気配も無し。

朝日地蔵、異常はなさそうです。

朝日地蔵、異常はなさそうです。

朝日地蔵、異常はなさそうです。

自動車道からの入り口の掲示はそのままですね、

自動車道からの入り口の掲示はそのままですね、

自動車道からの入り口の掲示はそのままですね、

こちらのササユリは少し大きくなったようです。

こちらのササユリは少し大きくなったようです。

こちらのササユリは少し大きくなったようです。

中倉さん到着。山麓公園Bコースの掲示以外は異常なしのようです。

中倉さん到着。山麓公園Bコースの掲示以外は異常なしのようです。

中倉さん到着。山麓公園Bコースの掲示以外は異常なしのようです。

勢いよく湧き出ています。水流が変化したりするので面白くて動画を撮ってみました。

勢いよく湧き出ています。水流が変化したりするので面白くて動画を撮ってみました。

勢いよく湧き出ています。水流が変化したりするので面白くて動画を撮ってみました。

仲良しカタツムリ

仲良しカタツムリ

仲良しカタツムリ

何人かが通ったようなので鎖が磨かれているに違いない(笑)。今日も磨いておこう。

何人かが通ったようなので鎖が磨かれているに違いない(笑)。今日も磨いておこう。

何人かが通ったようなので鎖が磨かれているに違いない(笑)。今日も磨いておこう。

少し、輝きが増しているような気がします。多分気のせいです。

少し、輝きが増しているような気がします。多分気のせいです。

少し、輝きが増しているような気がします。多分気のせいです。

ただの斜面だったところですが、道に変わりました。もう少し広げたほうがいいかな。梅雨に入ると土砂が削られるのでまた、広げに来ましょう。

ただの斜面だったところですが、道に変わりました。もう少し広げたほうがいいかな。梅雨に入ると土砂が削られるのでまた、広げに来ましょう。

ただの斜面だったところですが、道に変わりました。もう少し広げたほうがいいかな。梅雨に入ると土砂が削られるのでまた、広げに来ましょう。

途中の大岩

途中の大岩

途中の大岩

下の入り口(出口?)

下の入り口(出口?)

下の入り口(出口?)

タケノコの季節は終わったようです。

朝日地蔵東入り口・・・ありゃ?プレートがない。あたりを探しますが、痕跡も無し。

分岐のプレートは大丈夫でした。

西入口。切られてここに積まれている木にかけていたのですが・・・リボンは場所を変えて見えるように付け替えられていますね。多分付けた人の仕事でしょう。しかしプレートは無い。

とりあえず再設置、発泡スチロール製で強度が今一つです。いずれ取り換えましょう。これをカバー写真にしようと思っていたのですが、ピンボケなので降格。

そばの橋のたもとのこの掲示はそのままです。なんでも撤去するのではなさそうです。

しかし、ここには中倉さんと朝日地蔵の説明掲示があったはずです。それがあるからとりあえずは大丈夫と思っていたのですが・・・

ハイキングコースを通って、東入り口まで戻ってみます。こんな掲示は残っています。

これも異常なし。ただしケースの中の地図は品切れで何も入っていません(笑)。

「倒木のおかげ」なる掲示も異常なし。

倒木で見通しがよくなった景色。若草山が見えます。

これも大丈夫。結局朝日地蔵関係だけですね。

東入り口からハイキングコースを見ています。この左の木にプレートをかけていたのですが無くなりました。またかけるだけのことですが・・・

朝日地蔵に異常がないか見に行ってきましょう。 ササユリの葉は成長しているようですが枚数は変化していません。まだつぼみの気配も無し。

朝日地蔵、異常はなさそうです。

自動車道からの入り口の掲示はそのままですね、

こちらのササユリは少し大きくなったようです。

中倉さん到着。山麓公園Bコースの掲示以外は異常なしのようです。

勢いよく湧き出ています。水流が変化したりするので面白くて動画を撮ってみました。

仲良しカタツムリ

何人かが通ったようなので鎖が磨かれているに違いない(笑)。今日も磨いておこう。

少し、輝きが増しているような気がします。多分気のせいです。

ただの斜面だったところですが、道に変わりました。もう少し広げたほうがいいかな。梅雨に入ると土砂が削られるのでまた、広げに来ましょう。

途中の大岩

下の入り口(出口?)