男体山

2021.05.10(月) 日帰り

GW後の静かな登山がしたいと思い、日光の男体山へ行きました。天気にも恵まれ、最高でした。風はやや強く、吹きさらしになる山頂付近は防寒着があって正解でした。 長い岩場、ひたすら登り坂はトレーニングにぴったりだなと思いました。 道は整備されてて分かりやすいが、岩場は派生の道が多く、安全なところを探しながら歩きました。道中は雪が残ってたものの、ステップがしっかりできてるので軽アイゼンは不要。 山頂は360度のパノラマ。うっすら富士山や北アルプスも見えました。また、日光白根山、尾瀬の山々をはじめ日光の山深さを感じられました。日光エリアを徐々に開拓していこうと思います! 下山時は大丈夫だと思ってた大きい石が浮き石だったので、足場の置き方を気にして下山した方がいいと思いました。 【備忘録】 ⚫入山 二荒山神社の社務所へ登山届と入山料1000円渡す。登山安全のお守りが貰える。 男体山自体が御神体なので、登山の注意点は守ろう。 ⚫アクセス 日光駅・東武日光駅から湯元温泉行きバスに乗車。二荒山神社中宮祠下車 中禅寺湖フリーパスを買っても往復でもととれる。2200円でバス乗り放題。 ⚫日帰り入浴 日光山水 入浴料800円 ホテルの日帰り入浴。のぼり旗が出てたので分かりやすかった。 露天風呂が掛け流し。硫黄の匂いがする温泉は久々。

駅に降りたったら、こんな青空見たら期待しちゃう

駅に降りたったら、こんな青空見たら期待しちゃう

駅に降りたったら、こんな青空見たら期待しちゃう

バス停から降りるとこんな感じ

バス停から降りるとこんな感じ

バス停から降りるとこんな感じ

まだ咲いてました

まだ咲いてました

まだ咲いてました

受付を済ませ、登山開始!

受付を済ませ、登山開始!

受付を済ませ、登山開始!

初めは階段が続く

初めは階段が続く

初めは階段が続く

綺麗に咲いてました

綺麗に咲いてました

綺麗に咲いてました

ちらほら中禅寺湖が見える

ちらほら中禅寺湖が見える

ちらほら中禅寺湖が見える

五号目までは意外と短い

五号目までは意外と短い

五号目までは意外と短い

岩場が増えてきました。楽しい!!

岩場が増えてきました。楽しい!!

岩場が増えてきました。楽しい!!

霜柱がまだあった

霜柱がまだあった

霜柱がまだあった

8合目

8合目

8合目

道中雪がちらほら出てきますが、ステップができてるので、軽アイゼンは不要。

道中雪がちらほら出てきますが、ステップができてるので、軽アイゼンは不要。

道中雪がちらほら出てきますが、ステップができてるので、軽アイゼンは不要。

ひらけてきました

ひらけてきました

ひらけてきました

日光白根山と戦場ケ原

日光白根山と戦場ケ原

日光白根山と戦場ケ原

中禅寺湖と足尾山地。

中禅寺湖と足尾山地。

中禅寺湖と足尾山地。

意外にも皇海山が堂々としてた。さすが100名山

意外にも皇海山が堂々としてた。さすが100名山

意外にも皇海山が堂々としてた。さすが100名山

山頂近くになりました

山頂近くになりました

山頂近くになりました

尾瀬の山々も。手前の堂々としてる
山気になる...

尾瀬の山々も。手前の堂々としてる 山気になる...

尾瀬の山々も。手前の堂々としてる 山気になる...

奥宮まで行きました

奥宮まで行きました

奥宮まで行きました

会津駒ヶ岳に行こうとしてたけど、男体山で正解でした

会津駒ヶ岳に行こうとしてたけど、男体山で正解でした

会津駒ヶ岳に行こうとしてたけど、男体山で正解でした

これを見て北アルプスまで見えると知った。東北も富士山も色々見えるの凄い

これを見て北アルプスまで見えると知った。東北も富士山も色々見えるの凄い

これを見て北アルプスまで見えると知った。東北も富士山も色々見えるの凄い

今月だけでも初登頂の百名山は3座目

今月だけでも初登頂の百名山は3座目

今月だけでも初登頂の百名山は3座目

関東平野も。筑波山はどこから見ても分かるね

関東平野も。筑波山はどこから見ても分かるね

関東平野も。筑波山はどこから見ても分かるね

でんせつのつるぎ

でんせつのつるぎ

でんせつのつるぎ

この先も行ってみたい!

この先も行ってみたい!

この先も行ってみたい!

北斜面はまだまだ雪が豊富

北斜面はまだまだ雪が豊富

北斜面はまだまだ雪が豊富

下山時は浮き石注意。大きい石でも普通に浮き石のことがありました。

下山時は浮き石注意。大きい石でも普通に浮き石のことがありました。

下山時は浮き石注意。大きい石でも普通に浮き石のことがありました。

駅に降りたったら、こんな青空見たら期待しちゃう

バス停から降りるとこんな感じ

まだ咲いてました

受付を済ませ、登山開始!

初めは階段が続く

綺麗に咲いてました

ちらほら中禅寺湖が見える

五号目までは意外と短い

岩場が増えてきました。楽しい!!

霜柱がまだあった

8合目

道中雪がちらほら出てきますが、ステップができてるので、軽アイゼンは不要。

ひらけてきました

日光白根山と戦場ケ原

中禅寺湖と足尾山地。

意外にも皇海山が堂々としてた。さすが100名山

山頂近くになりました

尾瀬の山々も。手前の堂々としてる 山気になる...

奥宮まで行きました

会津駒ヶ岳に行こうとしてたけど、男体山で正解でした

これを見て北アルプスまで見えると知った。東北も富士山も色々見えるの凄い

今月だけでも初登頂の百名山は3座目

関東平野も。筑波山はどこから見ても分かるね

でんせつのつるぎ

この先も行ってみたい!

北斜面はまだまだ雪が豊富

下山時は浮き石注意。大きい石でも普通に浮き石のことがありました。

この活動日記で通ったコース

二荒山神社起点 男体山 往復コース

  • 06:29
  • 7.5 km
  • 1242 m
  • コース定数 27

登山口の目の前にある駐車場は狭いので注意。登山口にある日光二荒山神社で入山料(1000円)を支払い、お守りを受け取って登山開始。登山道に置かれた道導は一合目からカウントが始まり、三合目までは普通の登山道。その後いったん舗装路に出て、大きな九十九折りを描いて登っていく。四合目から再び本格的な登山道。岩や泥などいろいろな登山道が入り混じる急登区間が続く。九合目の先でようやく樹林帯を抜け、赤土地帯へ。 山頂は広く、中禅寺湖や日光連山のその他の山々などが見渡せる。