中禅寺湖の唯一の島「上野島」が見える。知る人ぞ知る日光最高の聖域の1つだそう。
エナガ
林道途中、展望スポットあり
キラーン✨

二荒山神社御神剣
キクイタダキ!
剣✨
中禅寺湖の眺望もたまらないのです✨
富士山見える〜✨✨みんなでテンション⤴︎⤴︎🗻
写真には写らない…
シロヤシオが満開
南無三(‐人‐)

モデルコース

二荒山神社起点 男体山 往復コース

コース定数

標準タイム 06:39 で算出

きつい

27

  • 06:39
  • 7.5 km
  • 1207 m

登山口の目の前にある駐車場は狭いので注意。登山口にある日光二荒山神社で入山料(1000円)を支払い、お守りを受け取って登山開始。登山道に置かれた道導は一合目からカウントが始まり、三合目までは普通の登山道。その後いったん舗装路に出て、大きな九十九折りを描いて登っていく。四合目から再び本格的な登山道。岩や泥などいろいろな登山道が入り混じる急登区間が続く。九合目の先でようやく樹林帯を抜け、赤土地帯へ。 山頂は広く、中禅寺湖や日光連山のその他の山々などが見渡せる。

コースマップ

タイム

06:39

距離

7.5km

のぼり

1207m

くだり

1207m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

このコースの登山口

二荒山神社 Google Map

男体山の登山口は二荒山神社の境内にある。 ここで入山料500円を支払う。

「二荒山神社起点 男体山 往復コース」を通る活動日記

  • 8
    123

    07:44

    8.4 km

    1315 m

    男体山2024 19th (閉山祭)

    男体山 (栃木)

    2024.11.11(月) 日帰り

    男体山最終日! 前日身体を酷使した分、今日は部員とまったり登山と心に決めて登り始めた❗️ それにしても進まない😓仕方なく杖を買いに中宮寺まで戻る🏃‍♀️ 急いで走って追いついて💦金剛棒を渡す 少しだけど部員のペースが上がったようだ❗️ 途中、振り返りながら部員を確認し👀中禅寺湖の景色も堪能する🎶😀 まだまだ遠い山頂までの間、Hさん、kiさん、あすやまさん、こださん、Mさん、Aさん、やっさん、しみけんさんと、お会い出来お話し出来て本当に、楽しかったです😊 来シーズンもまた会いましょうね‼️ 金剛棒のお陰で無事に何事もなく(時間はかかりましたが😓)下山する事か出来ました😊

  • 14
    245

    07:48

    8.2 km

    1216 m

    男体山 2024 24th (令和六年閉山祭)

    男体山 (栃木)

    2024.11.11(月) 日帰り

    今日は男体山閉山日、足首が疼いて3:00に目覚める。 セルフマッサージで筋肉を解してなんとか歩ける状態に! 今日の男体山の天気は12:00から晴れ予報☀️ 11:00頃に登頂して12:00のライブカメラで今シーズンを締める予定で8:42登拝開始🥾 うーん、左足に体重がかかると痛みが出て思うように登れないぞー😭 見かねた部長が1.5号目で金剛棒を買いにUターン、 その間に下りてきたHさんと暫し会話して👋 2号目で金剛棒を受け取り少し速度アップ⤴️ 3号目手前で1本目下りのMさんと挨拶🫡 (その後7号目で抜かれて、ザレ場ですれ違い、また来シーズン👋) 3号目(ここで1時間経過)に出ると、一緒に下りてきた、あすやまさんとKiさんとお会いして楽しく会話🤣 また来シーズンお会いしましょう👋 6号目でこださんとご挨拶🫡 来シーズンの前に近くの山でお会いしそう!その際はよろしくです😄 9号目でAさん、ザレ場でやっさん御一行様、しみけんさんと挨拶🫡 12:00間に合わなかったw また来シーズン👋 4時間掛かりの登頂となりました💦 今日の山頂は前日と打って変わって穏やかな天候でした☀️ ライブカメラ📸→食事🍜→景色を眺めて下山しました。 日没前に下山が終了して良かったw めちゃくちゃキツかったけど、山頂から景色が楽しめたので良かったです🙌 今シーズンも多くの方とお会いできたことに感謝! 来シーズン元気にお会いいたしましょう😄 11/10は後で!

  • 22
    78

    06:07

    8.1 km

    1211 m

    男体山・半月山

    社山・半月山 (栃木, 群馬)

    2024.11.11(月) 日帰り

    閉山の日に滑り込みで男体山へ。 昨日はかなり天気が悪かったようでしたが、今日は一転、青空が広がってくれました。 噂通り、ひたすら登りで、最初から汗がボタボタ垂れましたが、天気と景色に恵まれて良い山行でした。 風も少なく、頂上でゆっくり景色をおかずに昼ごはんも楽しめました。 下山後は、中禅寺湖と男体山・八丁出島を一望できる半月山へ。 男体山のピークにガスが掛かってましたが、半月山展望台に着く頃にはガスが切れてラッキーでした😊 ちなみに、半月山の山頂は景色なしでした😅

  • 4
    52

    09:59

    8.8 km

    1225 m

    男体山 2024最終登山日

    男体山 (栃木)

    2024.11.11(月) 日帰り

    2度目の男体山。 前回は標準タイムだったが、今回は登る時にアクシデントで右足の甲を痛めて 往路通常タイムより大幅に時間がかかってしまい 日没に間に合わない事態が発生。 降りる時にも痛みとの戦いでしたが 漆黒の奥日光はめちゃくちゃ怖い。 人生の先輩方々に往路復路沢山お声がけとお話を頂きまして感謝です。 ありがとうございました!

  • 30
    91

    09:10

    8.0 km

    1169 m

    令和6年閉山日の男体山へ!!

    男体山 (栃木)

    2024.11.11(月) 日帰り

    ペースあがらず💦脈拍は爆あがり💦 だから、息も上がり💦 え?前夜、ビール飲まなかったから?男体山の為に控えたのにー💢早寝したのにー💢 もう、自分のペースで登るしかないので、今日ご一緒だった友とは、5合目あたりで別行動 ソロ登山⛰️へ 天気は最高で、午前中は雲ひとつない青空 気温も上がって風もなく登山日和 ただただ ずっとキツかった 何度登っても、慣れるってない山なのね😭

  • 18
    90

    06:28

    8.1 km

    1200 m

    男体山閉山

    男体山 (栃木)

    2024.11.11(月) 日帰り

     今日は日光男体山の閉山日  天気も良さそうなので山友と往復してきました  この時期に登ることもありますが、非常に暖かくまるで残暑時期のようで懸念される気候😟  外国の方も多く、どちらからと伺ったら、ベルギー、ポルトガル、スイス、アメリカなど様々 でした😊語彙力不足でジェスチャー混じりでしたが、皆さんよく日本について勉強されていました😁  中禅寺湖の周辺の🍁はグラデーション美しく、いろは坂から見る山肌にも😍    天気よく閉山日が迎えられ、思い出に残る1日となりました😊      

  • 13
    71

    03:56

    8.0 km

    1211 m

    男体山【29】

    男体山 (栃木)

    2024.11.11(月) 日帰り

    29回目の男体山 2日連続のせいかバテバテでしたが、なんとか山頂2時間切れました 下りは眺めを楽しみながらだらだら〜 小学生の時に夜間登拝で登って以来、キツそうな山だな〜って敬遠してただ眺めるだけだった男体山ですが、今年の4月末に軽い気持ちで登ってから、結局毎週のように通ってしまいました わからないものですね~ そんな新入りヘタレの私にも優しく声をかけてくださった常連の皆様、ホントにありがとうございます😭毎週登る楽しみが増えました 来シーズンはもっと楽しめるよう、冬場も山遊び頑張ります(多分…)

  • 10
    86

    08:47

    8.5 km

    1233 m

    閉山日、男体山🐒

    男体山 (栃木)

    2024.11.11(月) 日帰り

    日光白根山予定でしたが、北側残雪有りとのことで、久々の男体山!🙈 終始天気が良く最高の登山日和でした また、この日が閉山日とのこともありたくさんの人で賑わっていました⛰️ 新たな登山仲間は5年ぶりの登山だということでしたが、全くそうは思えないほどタフでした😂 最後は第一いろはを抜けた先にある『やしろの湯』でシメ♨️ 洗い場待ちが発生するほど大人気な銭湯でした

  • 21
    102

    07:02

    8.2 km

    1223 m

    男体山で、真剣白刃取り!

    男体山 (栃木)

    2024.11.11(月) 日帰り

    出張がてら、日本百名山の男体山へ。 男らしい名前で、なかなかの山行でした。 頂上に、地元剣山の剣の数十倍の大きな日本刀が突き刺さっていました。 思わず、真剣白刃取りをしてしまい。 下山中には、膝をしたたかに打ちつけ、台湾で拾ってきた風邪も悪化し、ボロボロです。 今日は早く寝て、明日の仕事に備えます。

  • 10
    49

    07:31

    8.2 km

    1227 m

    厚く御礼 男体山

    男体山 (栃木)

    2024.11.11(月) 日帰り

    去年の男体山、登山などろくにしたこともない妻を連れて、山頂で子どもを授かりますようにとお願いしてきました。 その結果、、、珠のように可愛い子どもを授かりました。 今年の男体山はその御礼をするため。 甲武信ケ岳や越後駒ヶ岳に浮気して、なかなか御礼に行けませんでしたが、閉山の日になんとか都合をつけて、滑り込み。 山頂で御礼と家族(猫含む)の健康をお祈り。 来年もまた御礼に来ます。