荒船山-2021-05-07

2021.05.07(金) 日帰り

あぃ、みなさん。 天気待ちもありますが、下調べ不足で無駄な移動が多すぎて、流石の吾輩も運転に疲れました。特に今回は、殆ど一般道なので。 そろそろ帰りのことも考えて、勿体ないですが、東北は一日で切り上げることにしました。 明日のメインに向かう途中で、こちらに寄りました。理由の一つは、“荒”が付くから。 荒沢岳、荒海山、荒川岳、荒船山… ややこしや~😵🌀 歳のせいかも。 脳の整理のため、一つでも片付けておくことにします。 ガスのため展望は今ひとつ。晴れてたら巨大な岩壁や高度感がスゴいんでしょうね。登山道は、予想に反して歩きやすかったです。 遠出しても相変わらずゴチャゴチャ言うとりますけども、畢竟、 荒れたつっぱりハイスクール退学処分のオッサンが 荒川で汲んできた淡緑色の水をガブ飲みしながら 荒という字の付く山にひょこひょこ登った… 只、其れだけの事で御座ゐます m(_ _)m

出発 大人気らしいですが、平日なので空いてます

出発 大人気らしいですが、平日なので空いてます

出発 大人気らしいですが、平日なので空いてます

登山口

登山口

登山口

案内板

案内板

案内板

序盤はトラバース道が多い

序盤はトラバース道が多い

序盤はトラバース道が多い

鋏岩

鋏岩

一杯水

一杯水

一杯水

傾斜UP 曲がった先がどうなってるかワクワク🎵

傾斜UP 曲がった先がどうなってるかワクワク🎵

傾斜UP 曲がった先がどうなってるかワクワク🎵

しばらく平坦

しばらく平坦

しばらく平坦

艫岩(ともいわ)そばの小屋

艫岩(ともいわ)そばの小屋

艫岩(ともいわ)そばの小屋

船尾にあたる艫岩 ガスで展望なし 柵とかないので、転落注意⚠️

船尾にあたる艫岩 ガスで展望なし 柵とかないので、転落注意⚠️

船尾にあたる艫岩 ガスで展望なし 柵とかないので、転落注意⚠️

何やら分岐

何やら分岐

何やら分岐

皇朝最古修武之地の石碑

皇朝最古修武之地の石碑

皇朝最古修武之地の石碑

山頂直下の登り

山頂直下の登り

山頂直下の登り

最高峰の経塚山頂上着 船首部分です🚢

最高峰の経塚山頂上着 船首部分です🚢

最高峰の経塚山頂上着 船首部分です🚢

帰りに艫岩見えた

帰りに艫岩見えた

帰りに艫岩見えた

行きで気になった巻き道へ

行きで気になった巻き道へ

行きで気になった巻き道へ

細くて歩きにくい、巻き道あるある

細くて歩きにくい、巻き道あるある

細くて歩きにくい、巻き道あるある

帰着 18人とすれ違った

帰着 18人とすれ違った

帰着 18人とすれ違った

向かい側の熊倉峰登山口

向かい側の熊倉峰登山口

向かい側の熊倉峰登山口

出発 大人気らしいですが、平日なので空いてます

登山口

案内板

序盤はトラバース道が多い

鋏岩

一杯水

傾斜UP 曲がった先がどうなってるかワクワク🎵

しばらく平坦

艫岩(ともいわ)そばの小屋

船尾にあたる艫岩 ガスで展望なし 柵とかないので、転落注意⚠️

何やら分岐

皇朝最古修武之地の石碑

山頂直下の登り

最高峰の経塚山頂上着 船首部分です🚢

帰りに艫岩見えた

行きで気になった巻き道へ

細くて歩きにくい、巻き道あるある

帰着 18人とすれ違った

向かい側の熊倉峰登山口

この活動日記で通ったコース

荒船山 往復コース

  • 05:22
  • 9.0 km
  • 784 m
  • コース定数 20