百四丈滝(避難小屋泊)

2021.04.21(水) 2 DAYS

 ずっと行きたい思ってた百四丈滝へ行ってきました。  先週金曜日に日帰り計画しとったけど、職場の都合で断念して良かったです。日帰りやったら電池切れてました。  降って登るはeveryday♪なコロナ太りにはピッタンコなルートでした。  特に滝壺へ下降するときは登り返す訳ですが、そんなこと考えてたら降りられません。降りてから考える。(ホントはダメですよ😅)  同じ日程でsmileyなずんこさんとstrongな相方さんがいらしてお世話になりました。独りボッチもいいけど、より楽しい山旅になり感謝!です。 ○メモ  docomoはゲレンデPで1本その先圏外(docomoさんお願い!)  スキー場内の舗装路を通ってゲレンデ途中の広場に駐車できた。  山頂駅経由せず檜倉の登り口まで残雪の林道歩き。  シカリ場分岐の手前で斜度あり歩きにくいのでアイゼン装着、その先も南斜面で所々地肌剥き出し、外さず続行。  4日前の降雪はなかったかのようで凖フル装備でもほぼズボりなし。ワカン不要。  所々スノーブリッジになってる箇所あり、気付かず歩きそうなので慎重に特に崖側歩く時は楽して雪の上歩きたくなるので要注意。  滝壺下降は美女の頭から降るより、戻って滝壺に向かって左端の斜面がいいかな。  避難小屋2階建トイレあり、ロール付(補充したるといいかも)、ダウンハガー2番でなくても寝られる。  水用雪は小屋周りで掘れば充分。  滝壺見ながら苺ロールって最高。      

この活動日記で通ったコース