二子山【上級者ルート】

2015.06.28(日) 日帰り

いよいよ来月に予定している槍ヶ岳デビューに向け、スリリングな岩場のルートで最後の練習をしたいと考え、以前から行きたかった、二子山の上級者ルートに挑戦しました。 まずは東岳に登ります。 東岳は簡単と聞いていましたが、切れ落ちている岩場があるなど、なかなかスリリングで楽しめました。 天気も快晴で好調です。 股峠に降りて、今度は西岳を目指します。 稜線歩きがしたかったので、直接西岳には登らず、魚尾道峠を経由して行くことに。 かなり迫力ある稜線歩きが楽しめました。 西岳や両神山を眺めながら、いくつもの岩場のピークを登り下りしていると、ふと気付いたら西岳に着いていました。 西岳からは、上級者ルートを使って下ります。 東岳から良く見えた、限りなく崖に近い岩場です。 数10mはある岩場ですが、鎖がついてないので、鎖に頼らず降りるいい練習になりました。 降りきったところで、バスの時間にけっこう余裕があることに気付き、再び上級者ルートの岩場を登ることにしました。 かなり急な岩場ですが、本当に面白いです。 ホールドも良く、スリリングで楽しく登れました。 写真で見ると、かなり難しそうな感じがしますが、思ったよりも簡単で十分楽しめました。 夏の槍ヶ岳デビューに向け、岩場歩きや、クライミング講習会など色々準備はしたので、それなりに自信を持って、望みたいと思います‼

坂本バス停付近から見える二子山

坂本バス停付近から見える二子山

坂本バス停付近から見える二子山

里山には紫陽花が咲き乱れてました

里山には紫陽花が咲き乱れてました

里山には紫陽花が咲き乱れてました

民宿登人

民宿登人

民宿登人

いよいよ登山口です

いよいよ登山口です

いよいよ登山口です

東岳です

東岳です

東岳です

東岳の稜線から見える西岳です
なかなか迫力あります‼

東岳の稜線から見える西岳です なかなか迫力あります‼

東岳の稜線から見える西岳です なかなか迫力あります‼

小ピークをいくつも越えていきます

小ピークをいくつも越えていきます

小ピークをいくつも越えていきます

ようやく東岳に到着!

ようやく東岳に到着!

ようやく東岳に到着!

空も快晴‼

空も快晴‼

空も快晴‼

スリリングな岩場です

スリリングな岩場です

スリリングな岩場です

股峠にある案内板。
西岳へは画面右端のピーク迂回してから登り、上級者ルートから下りました

股峠にある案内板。 西岳へは画面右端のピーク迂回してから登り、上級者ルートから下りました

股峠にある案内板。 西岳へは画面右端のピーク迂回してから登り、上級者ルートから下りました

魚尾道峠に行く途中にある、クライミングの練習場。僕が以前行った日和田山のクライミングコースより難しそうです

魚尾道峠に行く途中にある、クライミングの練習場。僕が以前行った日和田山のクライミングコースより難しそうです

魚尾道峠に行く途中にある、クライミングの練習場。僕が以前行った日和田山のクライミングコースより難しそうです

魚尾道峠付近

魚尾道峠付近

魚尾道峠付近

いよいよ登る西岳の稜線

いよいよ登る西岳の稜線

いよいよ登る西岳の稜線

かなり登りごたえのある岩場です

かなり登りごたえのある岩場です

かなり登りごたえのある岩場です

展望も抜群です

展望も抜群です

展望も抜群です

反対側から見る西岳は、さらに迫力があります

反対側から見る西岳は、さらに迫力があります

反対側から見る西岳は、さらに迫力があります

西岳の頂上です

西岳の頂上です

西岳の頂上です

上級者ルートを使って下ります

上級者ルートを使って下ります

上級者ルートを使って下ります

これもなかなか面白い岩場です

これもなかなか面白い岩場です

これもなかなか面白い岩場です

上級者ルートの岩場を降りきったところで、時間があったので、再び岩場の上まで登り返すことに

上級者ルートの岩場を降りきったところで、時間があったので、再び岩場の上まで登り返すことに

上級者ルートの岩場を降りきったところで、時間があったので、再び岩場の上まで登り返すことに

帰りは沢沿いに下りていきます

帰りは沢沿いに下りていきます

帰りは沢沿いに下りていきます

登山口にあったトイレ

登山口にあったトイレ

登山口にあったトイレ

相変わらず里山の紫陽花が綺麗です

相変わらず里山の紫陽花が綺麗です

相変わらず里山の紫陽花が綺麗です

坂本バス停に無事到着!

坂本バス停に無事到着!

坂本バス停に無事到着!

坂本バス停付近から見える二子山

里山には紫陽花が咲き乱れてました

民宿登人

いよいよ登山口です

東岳です

東岳の稜線から見える西岳です なかなか迫力あります‼

小ピークをいくつも越えていきます

ようやく東岳に到着!

空も快晴‼

スリリングな岩場です

股峠にある案内板。 西岳へは画面右端のピーク迂回してから登り、上級者ルートから下りました

魚尾道峠に行く途中にある、クライミングの練習場。僕が以前行った日和田山のクライミングコースより難しそうです

魚尾道峠付近

いよいよ登る西岳の稜線

かなり登りごたえのある岩場です

展望も抜群です

反対側から見る西岳は、さらに迫力があります

西岳の頂上です

上級者ルートを使って下ります

これもなかなか面白い岩場です

上級者ルートの岩場を降りきったところで、時間があったので、再び岩場の上まで登り返すことに

帰りは沢沿いに下りていきます

登山口にあったトイレ

相変わらず里山の紫陽花が綺麗です

坂本バス停に無事到着!