マッチロケだった毛無岩🤣

2021.04.03(土) 日帰り

お花🌸の季節到来って事で、またまた西上州へ行って来ました٩( ᐛ )و 当初は三ツ岩岳&烏帽子岳の予定だったけど、ひとつばな🌸にはまだ早いかなと思い、kazu希望の毛無岩へ 車道終点の🅿️から登り沢コース下り尾根コースの周回です。 天気予報では朝方は曇りだけど9時頃から晴れ☀️ の筈だったのに、南牧に着いた頃には地面が濡れてるではないか(  ゚ ▽︎ ゚ ;)エッ!! まぁ、晴れ予報なのでって事でスタートしたら程なくして霧?雨? 両方だね😅 山頂までの痩せ尾根辺りで雨は上がったけど、晴れるまでには1時間以上かかりそうなので早々に下山しました。 晴れてたら素晴らしい眺望だったと思うので、次回は晴れの日に登りたいです! 帰路車の中からだけど、川沿いや山肌にはさまざまなお花や桜🌸が満開でとても綺麗でした♬♪♬ ***備忘録*** 駐車スペースは、橋の手前に2台程度、山神宮の先に3台程度、車道終点の駐車場は3台です。 もちろん🚻はないので南牧道の駅に立ち寄るのをお薦めします。 橋より先に駐車する場合は、橋を渡って直ぐの二又は、直進ではなくて左から回って山神宮の上辺りに出る方をお薦めします。直進すると道路幅狭めの急坂の急カーブがふたつ待ち構えてます😁

沢コース登山口脇の駐車場に車停めてスタートです。

沢コース登山口脇の駐車場に車停めてスタートです。

沢コース登山口脇の駐車場に車停めてスタートです。

すぐに沢に出ます。

すぐに沢に出ます。

すぐに沢に出ます。

ひとつ目の滝は左にまいて上から

ひとつ目の滝は左にまいて上から

ひとつ目の滝は左にまいて上から

トラバースはkazuに先に行ってもらい様子見😁
岩は苔も多く滑りやすいので、苔の少ない下の方がいいぞって事で

トラバースはkazuに先に行ってもらい様子見😁 岩は苔も多く滑りやすいので、苔の少ない下の方がいいぞって事で

トラバースはkazuに先に行ってもらい様子見😁 岩は苔も多く滑りやすいので、苔の少ない下の方がいいぞって事で

少しロープを張って下の方を移動中
5/58

少しロープを張って下の方を移動中

少しロープを張って下の方を移動中

ふたつ目の滝も左に大きく巻きます。

ふたつ目の滝も左に大きく巻きます。

ふたつ目の滝も左に大きく巻きます。

苦手な道

苦手な道

苦手な道

落ち葉🍂ロード

落ち葉🍂ロード

落ち葉🍂ロード

大きな穴

大きな穴

大きな穴

矢印に従い

矢印に従い

矢印に従い

急登と霧雨のせいで蒸し暑い💦
11/58

急登と霧雨のせいで蒸し暑い💦

急登と霧雨のせいで蒸し暑い💦

晴れないぞーっと申しております😁

晴れないぞーっと申しております😁

晴れないぞーっと申しております😁

晴れないどころが霧雨だよね🤣

晴れないどころが霧雨だよね🤣

晴れないどころが霧雨だよね🤣

尾根が見えてきたけど、マッチロケです。

尾根が見えてきたけど、マッチロケです。

尾根が見えてきたけど、マッチロケです。

良く言えば幻想的😁

良く言えば幻想的😁

良く言えば幻想的😁

必要ないけど、結果ロングディスタンス😆

必要ないけど、結果ロングディスタンス😆

必要ないけど、結果ロングディスタンス😆

鳥さん

鳥さん

鳥さん

名前はわからず😅

名前はわからず😅

名前はわからず😅

まだまだ蕾

まだまだ蕾

まだまだ蕾

広めの尾根、急登だけどステップあって登りやすい。

広めの尾根、急登だけどステップあって登りやすい。

広めの尾根、急登だけどステップあって登りやすい。

曇ってるけど両側キレ落ちてるのが分かりますね。

曇ってるけど両側キレ落ちてるのが分かりますね。

曇ってるけど両側キレ落ちてるのが分かりますね。

終始後ろからkazuのこーゆー岩場好きだなぁって呟きが聞こえてくる😁
ナイフリッジだけど、幅はしっかりあるので大丈夫です。

終始後ろからkazuのこーゆー岩場好きだなぁって呟きが聞こえてくる😁 ナイフリッジだけど、幅はしっかりあるので大丈夫です。

終始後ろからkazuのこーゆー岩場好きだなぁって呟きが聞こえてくる😁 ナイフリッジだけど、幅はしっかりあるので大丈夫です。

眺望ゼロなので、ガシガシ登っていきます!
24/58

眺望ゼロなので、ガシガシ登っていきます!

眺望ゼロなので、ガシガシ登っていきます!

山頂に到着٩( ᐛ )و

山頂に到着٩( ᐛ )و

山頂に到着٩( ᐛ )و

記念にね😎

記念にね😎

記念にね😎

汗と霧雨で髪が🤣
せっかく持ってきた⛑はザックの中だし😅

汗と霧雨で髪が🤣 せっかく持ってきた⛑はザックの中だし😅

汗と霧雨で髪が🤣 せっかく持ってきた⛑はザックの中だし😅

岩のとこまで行く?って聞いたら、何も見えないからいいよって言ってたけど。

岩のとこまで行く?って聞いたら、何も見えないからいいよって言ってたけど。

岩のとこまで行く?って聞いたら、何も見えないからいいよって言ってたけど。

いつの間にか😱

いつの間にか😱

いつの間にか😱

山頂で天気予報確認したら晴れるまであと1時間以上なので下山しまーす!
kazuについて行くと本来は巻いて登らなくてもよかった岩とか往復すること数回😅

山頂で天気予報確認したら晴れるまであと1時間以上なので下山しまーす! kazuについて行くと本来は巻いて登らなくてもよかった岩とか往復すること数回😅

山頂で天気予報確認したら晴れるまであと1時間以上なので下山しまーす! kazuについて行くと本来は巻いて登らなくてもよかった岩とか往復すること数回😅

穏やかな道もあるけど

穏やかな道もあるけど

穏やかな道もあるけど

靴がすっぽり埋まるくらいの落ち葉ゾーンもあり

靴がすっぽり埋まるくらいの落ち葉ゾーンもあり

靴がすっぽり埋まるくらいの落ち葉ゾーンもあり

眺望は望めないので大きな木を眺めながら

眺望は望めないので大きな木を眺めながら

眺望は望めないので大きな木を眺めながら

このくらい離れてると、たまにkazu がコースアウトしてるのがよくわかる😁

このくらい離れてると、たまにkazu がコースアウトしてるのがよくわかる😁

このくらい離れてると、たまにkazu がコースアウトしてるのがよくわかる😁

尾根コースのトラバースのロープは使わなくても大丈夫でした。

尾根コースのトラバースのロープは使わなくても大丈夫でした。

尾根コースのトラバースのロープは使わなくても大丈夫でした。

ここは登る

ここは登る

ここは登る

蕾がいっぱい😍

蕾がいっぱい😍

蕾がいっぱい😍

少しガスが取れてきましたね♬

少しガスが取れてきましたね♬

少しガスが取れてきましたね♬

こちら側はまだまだかなぁ。

こちら側はまだまだかなぁ。

こちら側はまだまだかなぁ。

🌸

🌸

予報どおり晴れてきましたね☀️

予報どおり晴れてきましたね☀️

予報どおり晴れてきましたね☀️

ちょっと苦戦💦
43/58

ちょっと苦戦💦

ちょっと苦戦💦

苦手な道😅

苦手な道😅

苦手な道😅

🌸

🌸

kazuは間違えて進み急斜面をトラバースする事に😁
ここでわたしが追い越したけど、

kazuは間違えて進み急斜面をトラバースする事に😁 ここでわたしが追い越したけど、

kazuは間違えて進み急斜面をトラバースする事に😁 ここでわたしが追い越したけど、

すぐに追い越されて
47/58

すぐに追い越されて

すぐに追い越されて

kazuめっちゃ下の方に!
急なのよ💦

kazuめっちゃ下の方に! 急なのよ💦

kazuめっちゃ下の方に! 急なのよ💦

一応ポイントでは待ってくれてる😁

一応ポイントでは待ってくれてる😁

一応ポイントでは待ってくれてる😁

沢に出たら涼しくて気持ちいい😍

沢に出たら涼しくて気持ちいい😍

沢に出たら涼しくて気持ちいい😍

51/58
ひとりしずか

ひとりしずか

ひとりしずか

神社の裏手からあがります。

神社の裏手からあがります。

神社の裏手からあがります。

山神宮⛩

山神宮⛩

山神宮⛩

満開

満開

満開

車の中から

車の中から

車の中から

お昼は千歳屋さんでラーメン🍜
kazuはこのお店限定の炭麺、私はフツーの塩ラーメンにしました。

お昼は千歳屋さんでラーメン🍜 kazuはこのお店限定の炭麺、私はフツーの塩ラーメンにしました。

お昼は千歳屋さんでラーメン🍜 kazuはこのお店限定の炭麺、私はフツーの塩ラーメンにしました。

沢コース登山口脇の駐車場に車停めてスタートです。

すぐに沢に出ます。

ひとつ目の滝は左にまいて上から

トラバースはkazuに先に行ってもらい様子見😁 岩は苔も多く滑りやすいので、苔の少ない下の方がいいぞって事で

少しロープを張って下の方を移動中

ふたつ目の滝も左に大きく巻きます。

苦手な道

落ち葉🍂ロード

大きな穴

矢印に従い

急登と霧雨のせいで蒸し暑い💦

晴れないぞーっと申しております😁

晴れないどころが霧雨だよね🤣

尾根が見えてきたけど、マッチロケです。

良く言えば幻想的😁

必要ないけど、結果ロングディスタンス😆

鳥さん

名前はわからず😅

まだまだ蕾

広めの尾根、急登だけどステップあって登りやすい。

曇ってるけど両側キレ落ちてるのが分かりますね。

終始後ろからkazuのこーゆー岩場好きだなぁって呟きが聞こえてくる😁 ナイフリッジだけど、幅はしっかりあるので大丈夫です。

眺望ゼロなので、ガシガシ登っていきます!

山頂に到着٩( ᐛ )و

記念にね😎

汗と霧雨で髪が🤣 せっかく持ってきた⛑はザックの中だし😅

岩のとこまで行く?って聞いたら、何も見えないからいいよって言ってたけど。

いつの間にか😱

山頂で天気予報確認したら晴れるまであと1時間以上なので下山しまーす! kazuについて行くと本来は巻いて登らなくてもよかった岩とか往復すること数回😅

穏やかな道もあるけど

靴がすっぽり埋まるくらいの落ち葉ゾーンもあり

眺望は望めないので大きな木を眺めながら

このくらい離れてると、たまにkazu がコースアウトしてるのがよくわかる😁

尾根コースのトラバースのロープは使わなくても大丈夫でした。

ここは登る

蕾がいっぱい😍

少しガスが取れてきましたね♬

こちら側はまだまだかなぁ。

🌸

予報どおり晴れてきましたね☀️

ちょっと苦戦💦

苦手な道😅

🌸

kazuは間違えて進み急斜面をトラバースする事に😁 ここでわたしが追い越したけど、

すぐに追い越されて

kazuめっちゃ下の方に! 急なのよ💦

一応ポイントでは待ってくれてる😁

沢に出たら涼しくて気持ちいい😍

ひとりしずか

神社の裏手からあがります。

山神宮⛩

満開

車の中から

お昼は千歳屋さんでラーメン🍜 kazuはこのお店限定の炭麺、私はフツーの塩ラーメンにしました。