瓜生山 〜 四明岳・大比叡

2021.03.01(月) 日帰り

京阪出町柳駅からJR比叡山坂本駅まで。1月に寒波の為予定変更していた比叡山へ、緊急事態宣言解除、という訳ではありませんが町周辺から府内の山へ少しエリアを拡げて歩いてきました(府県跨ぎですが)。 このところ400m位の山ばかりだったからなのか、今日は瓜生山から四明岳の山域に入った頃から息は上がるわ、手はカチンコチンに冷え切ってしまうわで、どないなるやろと不安でしたが何とか登り切りました。が、坂本まで下りてき、日吉大社でトイレ借りた際に携帯をトイレに忘れ、JRの駅を目の前にして気付き引き返す失態。幸いにして携帯はありましたがGPSの軌跡を見るとトイレ周辺を右往左往している形跡が…恐らく届け先を探しまくったすえに、気付いて取りに来ることを考慮して元の場所に置いて下さったのでしょう。どちら様か存じませぬが、ご迷惑おかけしました。本当に有難うございました。

出町柳駅より出立して、百万遍を越えた辺りから大文字山をパチリ、が、真っ黒😅

出町柳駅より出立して、百万遍を越えた辺りから大文字山をパチリ、が、真っ黒😅

出町柳駅より出立して、百万遍を越えた辺りから大文字山をパチリ、が、真っ黒😅

ここを右に入ると登山道への取り付きです。

ここを右に入ると登山道への取り付きです。

ここを右に入ると登山道への取り付きです。

登山道は、京都一周トレイルの道標が明瞭に指示してくれるので迷いはほぼありません。

登山道は、京都一周トレイルの道標が明瞭に指示してくれるので迷いはほぼありません。

登山道は、京都一周トレイルの道標が明瞭に指示してくれるので迷いはほぼありません。

ここのピークで着替え。

ここのピークで着替え。

ここのピークで着替え。

北西の展望。

北西の展望。

北西の展望。

瓜生山山頂。

瓜生山山頂。

瓜生山山頂。

四明岳と大比叡が見えてきた。

四明岳と大比叡が見えてきた。

四明岳と大比叡が見えてきた。

北西の展望2。

北西の展望2。

北西の展望2。

ここで二度目の着替え。

ここで二度目の着替え。

ここで二度目の着替え。

四明岳の山域へは下って渡渉して登り返しの繰り返し。

四明岳の山域へは下って渡渉して登り返しの繰り返し。

四明岳の山域へは下って渡渉して登り返しの繰り返し。

体力消耗してきた。またまた西側。愛宕山が少しずつ中央に寄ってきてます。送り火で見る山々は市内を貫いているのですね。

体力消耗してきた。またまた西側。愛宕山が少しずつ中央に寄ってきてます。送り火で見る山々は市内を貫いているのですね。

体力消耗してきた。またまた西側。愛宕山が少しずつ中央に寄ってきてます。送り火で見る山々は市内を貫いているのですね。

こちらは南部方面、だったかな。

こちらは南部方面、だったかな。

こちらは南部方面、だったかな。

ビュースポット!

ビュースポット!

ビュースポット!

から望む南西方面。

から望む南西方面。

から望む南西方面。

これは大比叡直下の駐車場から望む北部方面!

これは大比叡直下の駐車場から望む北部方面!

これは大比叡直下の駐車場から望む北部方面!

大比叡山頂到着。一等三角点。

大比叡山頂到着。一等三角点。

大比叡山頂到着。一等三角点。

山頂にあるTV放送中継局。

山頂にあるTV放送中継局。

山頂にあるTV放送中継局。

延暦寺まで降りてきました。阿弥陀堂。

延暦寺まで降りてきました。阿弥陀堂。

延暦寺まで降りてきました。阿弥陀堂。

根本中堂(大講堂)。

根本中堂(大講堂)。

根本中堂(大講堂)。

下山は只管坂本を目指して下るのみ。

下山は只管坂本を目指して下るのみ。

下山は只管坂本を目指して下るのみ。

海だっ!三上山!

海だっ!三上山!

海だっ!三上山!

日吉大社まで下り。ここでトイレ借りたのだが…

日吉大社まで下り。ここでトイレ借りたのだが…

日吉大社まで下り。ここでトイレ借りたのだが…

日吉大社まで往復したすえ、なんとか比叡山坂本駅までたどり着きました。今日はチョイ疲れました。お疲れ様でした。

日吉大社まで往復したすえ、なんとか比叡山坂本駅までたどり着きました。今日はチョイ疲れました。お疲れ様でした。

日吉大社まで往復したすえ、なんとか比叡山坂本駅までたどり着きました。今日はチョイ疲れました。お疲れ様でした。

出町柳駅より出立して、百万遍を越えた辺りから大文字山をパチリ、が、真っ黒😅

ここを右に入ると登山道への取り付きです。

登山道は、京都一周トレイルの道標が明瞭に指示してくれるので迷いはほぼありません。

ここのピークで着替え。

北西の展望。

瓜生山山頂。

四明岳と大比叡が見えてきた。

北西の展望2。

ここで二度目の着替え。

四明岳の山域へは下って渡渉して登り返しの繰り返し。

体力消耗してきた。またまた西側。愛宕山が少しずつ中央に寄ってきてます。送り火で見る山々は市内を貫いているのですね。

こちらは南部方面、だったかな。

ビュースポット!

から望む南西方面。

これは大比叡直下の駐車場から望む北部方面!

大比叡山頂到着。一等三角点。

山頂にあるTV放送中継局。

延暦寺まで降りてきました。阿弥陀堂。

根本中堂(大講堂)。

下山は只管坂本を目指して下るのみ。

海だっ!三上山!

日吉大社まで下り。ここでトイレ借りたのだが…

日吉大社まで往復したすえ、なんとか比叡山坂本駅までたどり着きました。今日はチョイ疲れました。お疲れ様でした。