とみー

とみー

プレミアムユーザー

ユーザーID: 2700745

  • 愛知, 静岡, 長野で活動
  • 女性
登山2年目です。 近所の低山から少しずつ広げてます⛰️
  • ID: 1009541

    みなさんの山行を参考にしながら低山から高山まで幅広く楽しみたいと思います。 いつからか🍎さんと呼ばれるように😆 スティーブ・ジョブズにはなれないけど、爺さんになっても山には登れる😤 人生の目標です⚠️ 過去に登頂した山はYAMAPが全てです⬇️ 一緒にカメラ📸で写真撮りながら歩いてくれる方、カメラ教えてくださる方お願いします🙇 写真は  📱iPhone13pro 📷Canon eos kissM2 レンズtamron 18-200、sigma 30mm f1.4 Canon MACRO28mm Nikon D7000 tamron 18-270

  • ID: 1180004

    NKB50(猫・飼い・BBA・50歳) 猫と孫と自然をこよなく愛する、オバチャンです。 一年中脱げない防寒着(脂肪)が自慢。寒さに強いです(でも根性はあまり無いので雪山には行きません)。 食べてしまったカロリーを消費する為、山歩きやウォーキングを頑張ってます。 美味しい物をくれる人は無条件で良い人だと信じてしまうので、やたらと食べ物を与えないで下さい。 好きなものはチョコレートです。お腹いっぱいでもチョコなら食べれます。 『らくらくホイップ』をダイレクトに吸うのが好き過ぎて、糖尿病になりました。(現在は寛解しています) 皆様もどうぞ“ホイップ・チュッチュ”は程々に。

  • ID: 2196679

    山の魅力や登山の感動を多くの人と分かち合うため、山の動画を公開しています。【 https://www.youtube.com/channel/UCMIE12AHq1elXrToA88tqAg 】 登山日以外は皆さんの記録で勉強させてもらっています。相互フォロー大歓迎です。

  • ID: 827804

    四季折々の言の葉が好きです♪

  • ID: 2576962

    日々、ゆるゆるわくわくマラソン🏃したり ソロキャン⛺したり、野菜🌱を育てたり… アウトドアをこよなく愛する🔰ハイカーです😆 (相方とはお休みが合わず💦で必然的にソロ多めでございます🙋) 岩場、鎖、稜線が大好きです❇️ 皆様の活動日記にいつもお知恵を頂いております! ありがとうございます🍀 微力でも参考になれば…と超🔰が気になったポイント💡などを、ふんわ~りアップしていけたらなぁ😌と思っております🙌✨ お役に立てたら幸いです🌱

  • 山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山 こんちゃ(。・ω・)ノ!!        山        山 絶賛  山  山  山  はまり中です(^^)/     山山山山山山山 フォローして頂けると嬉しいです🎵😍🎵 2021年秋口から登山初めました♪🔰 目指すは日本百名山完登✨✨✨ 他にはキャンプ・釣りも大好きです♪北に南に遠征大好き♪どこまでいっちゃおうか( ´艸`) 冬はスノーボードも少し🗻🏂⛄☺️ バックカントリー挑戦中😅😙 ゴルフはセンス無く一瞬で辞めました!🎵(笑) 山初めて毎回感じるのが、、、、山には素敵な出合があるな✨と思い‼️😃 山での出合を大切にしたいと心から思ってます✨✨☀️✨ そんなこんなで宜しくお願いしますm(_ _)m 背景画像の奥穂高に落ちる太陽🌄とテント⛺めっっっちゃ!良くないですか(^^)/ note初めてみましたのでよろしければ(^^)/ 詳しい自己紹介など記載しております(*'ω'*) https://note.com/tender_hare667/n/ncf619bf71ad6 インスタも始めてみました🔰☺️ https://instagram.com/michan.outdoorman?utm_source=qr&igshid=MzNlNGNkZWQ4Mg== リール動画毎日更新してます😃 山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山山

  • 「山岳医療を広めたいProject」の公式アカウントです。 事務局所在地:長野県安曇野市 構成メンバー:理学療法士1名、看護師2名、言語聴覚士1名 メール:mt.medical.expansion.pj★gmail.com ※★を半角の@に置き換えてください 私たちは、山岳で活動する医療従事者を経済的に支援するとともに、山中におけるケガや病気を防ぐための情報や、活動団体の情報を登山者の皆さんへ発信しております。 当会では、山岳医療を以下の通り定義づけております。 「山岳医療に精通した医療従事者による、山での傷害事故への対処、登山者の方々への安全啓発活動やトラブル予防のための医療的働きかけ、山岳医療に関する学術研究などの一連の活動のこと」 山岳医療のための経済的基盤は脆弱で、その活動のほとんどは、医療従事者が自己負担するボランティアで成り立っており、各自が仕事の都合をつけ、自己の余暇を使って参加しているのが現状です。 私たちは、このような状況で医療者が継続して活動していくには限界があると憂慮し、本会を立ち上げました。その最初の活動として、2023年8月22日~10月13日、YAMAP FUNDINGを行い、多くの皆様方のご支援を頂戴しました。 FUNDING終了後も、本会の活動を通して、多くの山岳医療に携わる医療従事者が、活動を持続できるための経済的基盤や体制を構築することを行動目標としております。 【山岳医療のひと】 山岳医療に携わる方々をご紹介するシリーズです。 https://yamap.com/search/moments?keyword=%E3%80%90%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8

  • 2021/1/5に左足大腿骨遠位部骨折し安静 1月末リハビリ開始 2022/08 北アルプス燕岳登山 2024/2/8頚椎症性神経根症 3月末リハビリ開始 ……………………………………  子供の時から祖父と家族と富士山に登り、 富士山が私のパワースポット 大好き💓 北アルプスも大好き 時間があれば高尾山へ行きリフレッシュしています 過去に登った山 富士山 高麗山 金時山 加波山 筑波山 甲州アルプス 仙丈ヶ岳 石割山 御在所岳 国見岳 高尾山~陣馬山 大山(神奈川県) 湯船山 櫛形山 奥穂高岳 北穂高岳 槍ヶ岳 岳沢 焼岳 立山 蝶ヶ岳 早池峰山 三ツ峠山 表銀座(大天井岳 西岳) 等 韓国(清渓山 冠岳山) 過去の旅行・山記録(一部) https://i.4travel.jp/travelogue/list/sukisuki-ryokou

  • ID: 30259

    たまに山行きます。 記録用です。 インスタしてます。 https://www.instagram.com/tatsurow8585/

  • ID: 1340264

    母と息子との、ゆるハイク記録⛰ ピークハントはあまり出来ませんが、登山道をあっちへこっちへとウロウロして歩くことを楽しんでいます。 ▶️ハイキングVlog ゆる〜くやっております https://www.youtube.com/@kahiker 【かいちゃんプロフ】 入水大好き小学二年生👦 3歳からハイキングをはじめました。 YAMAPは4歳からスタート⛰ 歩きだして3分で「つかれた〜」と言いつつ、なんだかんだといつも予定コースを歩ききるタイプです😂 スキー6歳からはじめました🎿 【母の山プロフ】 子どもの頃は毎年夏の白山がファミリーイベントでした。 大人になり、独身時代はテント泊をメインにお山を楽しんでいました⛺ スピードタイプではなく、ばんばタイプの母ちゃんです。 冬は、ジイジと三世代でスキーを楽しみます🎿 2022年、わな猟免許を取得して猟友会へ入会🐗 現在、有害鳥獣捕獲隊員。 お山を楽しませてもらいつつ、里山での暮らしの共生も模索しています。

  • ID: 295155

    トレランシューズののんびりハイカー🥾 東海・北陸の山を中心に活動しています (ときどき自転車🚲) 📝登った山のレポート書いてます ■山名の由来、歴史 ■駐車場、アクセス情報 ■登山道の様子、注意点 ■写真撮影スポット ■下山後のお風呂、グルメ情報(割引情報あり) 2024年の5⃣つの挑戦 ❶『獲得標高30,000m!』 ❷『山小屋泊に挑戦🛖』 ❸『ユーザーの皆さんと一緒に山登り』 ❹『登山道整備ボランティアに参加』 ❺『レポートリクエスト企画』 *使用する機材 #iPhone12mini #α6400 *ホームマウンテン #金華山 #池田山 #伊吹山 フォロー、活動のお誘い大歓迎です☺ 一緒に山活楽しみましょう! よろしくお願いします☺️

  • ID: 1804038

    普段は自然風景の写真を撮っています。 山岳写真にも興味が出てきて、登山をはじめました。 Instagram⇒https://www.instagram.com/guten0259/ Twitter  ⇒https://twitter.com/syunmin_

  • ID: 1798458

    2020年から登山開始 近場の山で鍛えてます。 いつか山荘に泊まってみたい

  • 49才一児の父親、2020年の秋に登山始めました❗️ 日帰り専門 & 下道での移動派です。 あと、無言フォロー失礼します。& 無言フォロー、もちろん大歓迎です♪ Twitter:https://twitter.com/alfred_yamap

  • ID: 2573724

    2021.6.20から山はじめました この日は特別な1/365 人生のたしなみかたの師匠は吉田類と六角精児 そんな生き方に憧れを抱きつつ 日常の生活と都会の喧騒から離れ 静寂のなかで無言となり RX-100MⅦ📷と金色のシェラカップをぶら下げ 山で出逢う一期一会を感じて すきなかっこうで山をたのしみたい MountainWearは 山でも街でもシームレスにつかえるものを ガレージブランドにあやかることもなく デザインと機能美をとことん見定めて選びたい ※山レポート(活動日記)はその時々の山登り中に感じたこと、想ったことをただ書きとめただけの山登りお役立ち情報0️⃣なのであしからず。 ※モーメントは、MountainGear & Wearヲタクのつぶやき中心なのであしからず。 ※ 気心知れた野郎仲間、ひとりやまをさすらって🚶おります。(YAMAP・SNSを通して個別にメッセージ等でやりとりすることやお会いするなどはしておりません☺︎)

  • ID: 861782

    趣味でアラスカにオーロラや動物の写真を撮りに行っています。そのためのトレーニングにと、近くの山を歩き回っています❗ プロフィールの写真は、アラスカで撮ったものです。この写真は、不定期ながら頻繁に変更していきたいと思います‼️ また、モーメントにもアラスカの写真をアップしていきますので、こちらも楽しんでいただけたら幸いです‼️

  • ID: 1926040

    もともと旅好きでしたが、このご時世で自然と触れ合うハイキング、登山を本格的に始めました⛰ 写真も趣味なので、ゆっくり前に進んでます🐾 闇夜は星空を求めて登っています🌟

  • ID: 2799493

    登山やり始めだけどよろしくお願いします

  • ID: 346052

    家族で登山したりしています。 Youtube「ごろごろ探検隊」で登山動画を公開しているので、もし良かったらご覧ください。 https://www.youtube.com/channel/UCoLltLYWYOZEPkKBjZVhx9A

  • 私たち大分県マウンテンバイク友の会は、マウンテンバイクで遊べる山が日本には少ないこと、「マウンテンバイクは危ない、登山道が痛む」などの印象を持たれていることに課題意識を持ち、登山者とマウンテンバイカーが共に楽しめるフィールドづくりを目指して活動しています。

  • Team Wood Recycleとは世界自然遺産登録地である小笠原諸島・父島で2022年4月からスタートした産官学民が連携する地域協働型の森づくり・資源循環活動です。 1年間で父島人口の5%が参加し、ESG投資先としても一定の運営資金を調達できたことで世界自然遺産として相応しい「森づくり」や「環境教育」、「バイオマス資源を利活用した新たな産業開発」が行えるようになりました。 将来的には「島外へのゴミ排出ゼロ」や「離島型カーボンニュートラル社会」を地域と共に考え実現し、生活の質と持続性を向上させること、地域経済を自走させることを目標にします。 同時にこれらの取り組みを、従来の小笠原観光にプラスαするアクティビティやオモテナシに繋げ小笠原諸島の魅力を更に高めていきたいとも考えています。 ▼【Team Wood Recycle】の活動内容や相関図↓ https://corporate.ogasawara-green.co.jp/corporate_social_responsibility/team-wood-recycle/ 背景写真提供 小笠原村観光局

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • 世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

  • 本財団は、「多種多様な生物からなる奥山水源域の天然林が開発されることのないよう、市民が寄付を出し合い買い取り、保全する」というトラスト運動を目的として設立された団体です。