阿蘇の山でみちなおし
- 1350
【参加者募集中!!】 今年も7月26日(土)に、阿蘇草原再生シール生産者の会が「地とうきびの種まきとスイートコーンの収穫体験」を開催します!阿蘇の伝統的な農法である「野草堆肥」を使用して、人と自然が共生しながら作った、スイートコーンの収穫をしてみませんか? 参加を希望される方はNCO-ASO@env.go.jpまでご連絡ください。 阿蘇の農家さんがおいしい野菜と一緒に皆さんをお待ちしています! #環境省 #阿蘇くじゅう国立公園 #asokujunationalpark #阿蘇くじゅう国立公園90周年 #asokujunationalpark90thanniversary #国立公園90周年 #since1934 #阿蘇草原再生シール生産者の会 #阿蘇市 #熊本県 #aso #スイートコーン #イベント #農業体験 #地とうきび #阿蘇地域世界農業遺産 #阿蘇世界農業遺産 @asogiahs
- 3615
阿蘇一斉野焼き実施日の交通規制情報です。 2月23日および3月2日は阿蘇の草原に春を告げる一斉野焼きが実施されます。 それに伴い、阿蘇山中央火口側では米塚周辺の県道298号、北外輪山側がミルクロード(二重の峠~やまなみハイウェイ合流まで)及び、やまなみハイウェイ(城山展望所~南小国波野線との交差点まで)、国道212号の一部で時間規制の通行止めとなります。マゼノミステリーロードは終日通行止め。 また、2月23日について西原村の一斉野焼き、3月2日には南阿蘇村の一部の牧野でも野焼きが実施され、グリーンロード南阿蘇および村道俵山峠線が通行止めとなります。 詳細についてはそれぞれの自治体HPをご確認ください。 また、規制内外の場所においても安全性の確保のために牧野組合等の野焼き関係者から指示がありましたら、指示に従い人や車両の移動をよろしくお願いいたします。 どうぞ、安全な野焼きの実施のために皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
- 2739
YAMAPユーザーの皆様へ こんにちは、阿蘇グリーンストックです。 阿蘇草原保全活動センター 草原学習館ではアウトドアブランドのモンベルが出版しております山岳雑誌「岳人」を蔵書しております。 こちら「岳人」は野焼き支援ボランティアにも参加されているモンベル熊本サクラマチ店の方のご厚意で購読させていただいております。 草原学習館にお越しの際はぜひ、ご自由にお読みください。 また、モンベルクラブのサポートカードには阿蘇グリーンストックへご購入金額の一部を寄付出来る阿蘇グリーンストックサポートカードもありますので、ご興味のある方は草原保全のために協力をいただければ幸いです。 モンベルクラブ:阿蘇グリーンストックサポートカード https://www.montbell.jp/reg/support/?contact_id=253 その他に図書コーナーには山岳関係の書籍もありますので、どうぞ阿蘇にお越しの際は阿蘇草原保全活動センターにもお越しください。
- 1590
YAMAPユーザーの皆様へ 野焼き支援ボランティアに参加するための初心者研修会開催のご案内です。 阿蘇の草原の価値と阿蘇の草原を守るボランティアの役割や 野焼きを安全に行うための知識、ルールを学びます。 阿蘇の草原をこれからも後世に引き継ぐために、一緒に活動しませんか。 〇日 程(定員各日60名、先着順) 第1回 12月15日(日) 第2回 12月21日(土) 第3回 1月12日 (日) 第4回 1月18日 (土) 〇時 間 10時~15時(受付開始9時30分) 〇会 場 阿蘇草原保全活動センター「草原学習館」 〒869-2307 熊本県阿蘇市小里656-1 〇参加費 1人 1,000円(弁当代込) 〇お申込方法 下記のURLからグーグルフォームでお申込みをお願いします。 (Googleのアカウントをお持ちでない方もこちらからお申込みできます) ※各日程の5日前までにお申込みください(必着。定員に達し次第、締め切り) 〇参加資格 高校生以上で山歩きなどが可能な健康な方 〇持ち物 筆記具、軍手、動きやすい服装、防寒着 〇その他ご案内 研修後、野焼き支援ボランティアの会へ入会できます。 【会員特典】 ・難燃性活動服の貸与! ・イベント、活動日程のご案内! ・参加時、特典商品と引き換えられるスタンプ付与! お申し込みお待ちしております。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScdHXZok-hrOtUJmEbV7aXiAzRyKvHtMlpzPTPm_ToP2I5viA/viewform
- 1790
【ボランティア募集】阿蘇山根子岳登山道の整備(草刈り)を実施します。 YAMAPユーザーの皆様へ。 今年度も阿蘇山根子岳釣井尾根登山道での登山道整備(草刈り)を実施します。 釣井尾根ルートの草原部分は隣接する町古閑牧野の組合長が主体となって登山道の草刈りを続けており、草原保全に取り組んでいる阿蘇グリーンストックはそのお手伝いをしております。 阿蘇山根子岳の登山道整備の活動にご興味ご協力をいただける方がおりましたら、ぜびご参加のほどよろしくお願いします。 期 日:11月30日(土) ※予備日:12月1日(日) 場 所:阿蘇山根子岳釣井尾根登山ルートの一部(草原内の登山道) 作業内容:刈草の除去 お申し込みは下記の申し込みフォームよりお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSexDdTuLZKSMua5NkbJIZtLCvzTf7O1AZaSHR1nUQh47Pq-Mg/viewform?usp=sf_link ≪問い合わせ・申し込み先≫ 阿蘇グリーンストック Mail:noyaki@aso.ne.jp 担当:平田・原
- 3801
阿蘇一斉野焼き実施日の交通規制情報です。 今週末の2月25日および3月3日は阿蘇の草原に春を告げる一斉野焼きが実施されます。 それに伴い、阿蘇山中央火口側では米塚周辺の県道298号、北外輪山側がミルクロード(二重の峠~やまなみハイウェイ合流まで)及び、やまなみハイウェイ(城山展望所~南小国波野線との交差点まで)、国道212号の一部で時間規制の通行止めとなります。マゼノミステリーロードは終日通行止め。 また、2月25日について西原村の一斉野焼きおよび南阿蘇村の一部の牧野でも野焼きが実施され、グリーンロード南阿蘇および村道俵山峠線が通行止めとなります。 詳細については以下のそれぞれの自治体HPをご確認ください。 阿蘇市HP https://www.city.aso.kumamoto.jp/2024/02/09/%E9%87%8E%E7%84%BC%E3%81%8D%E3%80%90%E9%98%BF%E8%98%87%E5%B1%B1%E9%BA%93%E4%B8%80%E5%B8%AF%EF%BC%88%E5%8D%97%E5%B1%B1%EF%BC%89%E3%80%91%E7%B1%B3%E5%A1%9A%E5%91%A8%E8%BE%BA%E5%8F%8A%E3%81%B3%E3%80%90/ 南阿蘇村HP https://minamiaso.info/blog/noyaki2024/ 西原村HP https://www.vill.nishihara.kumamoto.jp/kiji003797/index.html 一昨年度には野焼きにより、車両やバイクが火に巻かれる事故が発生しております。 時間規制前に通行し、路肩や草原に近い場所に停車することは大変危険となりますので、当日に阿蘇の野焼きを観光される場合は規制外の場所から安全にお楽しみください。 また、規制内外の場所においても安全性の確保のために牧野組合等の野焼き関係者から指示がありましたら、指示に従い人や車両の移動をよろしくお願いいたします。 どうぞ、安全な野焼きの実施のために皆さまのご協力をよろしくお願いいたします。
- 3805
博多阪急イベント 「SAVE the ASO ~阿蘇の草原を守ろう!~」 YAMAP × 阿蘇グリーンストック トークショーのご案内 1月14日(日)14時から博多阪急百貨店の1Fメディアステージでトークショーを行います。 阿蘇グリーンストックが行ってきた草原を守るための取り組みやYAMAPさんと一緒に行ったクラウドファンディング・登山道整備などの取り組みについてお話する予定です。 1月10日(水)から1月16日(火)まで、 1Fメディアステージでは阿蘇について紹介するパネル展示や阿蘇の素材を使った商品を販売しています。 また地下1階では阿蘇の食品を販売しています。 阿蘇の草原を後世に残すために、皆さまと一緒に考えるきっかけとなると幸いです。 【時間】 2024年1月14日(日)14時〜15時 ※イベント開催期間:1月10日(水)〜16日(火) 【会場】 博多阪急1階メディアステージ 〒812-0012 福岡市博多区博多駅中央街1番1号 フロアガイド:https://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/floor/1f.html 【入場料】 無料・予約不要(立ち見となる可能性もあります) 【電話】 092-461-1381 【登壇者】 株式会社ヤマップ 小島慎太郎 公益財団法人 阿蘇グリーンストック専務理事 増井太樹 【登壇者プロフィール】 株式会社ヤマップ 小島慎太郎 東京でエンジニアに従事後、狩猟免許を生かすため、地域おこし協力隊として福岡県新宮町へ。狩猟後に廃棄されるシカ皮を利活用する事業を立ち上げる。2021年よりYAMAPに入社。森づくりや登山道整備など自然環境保全に関する課題に対し、循環型コミュニティポイント「DOMO(ドーモ)」や「YAMAPふるさと納税」の支援プロジェクトを通して、自然環境の保全を目的とした支援・応援と活動の輪が広がる取り組みを実施している。 公益財団法人 阿蘇グリーンストック専務理事 増井太樹 阿蘇出身。38歳。鳥取大学大学院農学研究科(生物資源環境学)修了後、㈱プレック研究所に入社、その後岐阜大学連合農学研究科(農林環境科学)、真庭市役所(林業・バイオマス産業課)を経て2022年より現職。学生時代より一貫して日本の草原に関わり続けている。近著に、愛しの生態系(文一総合出版)、景観生態学(共立出版)、森林学の百科事典(丸善出版)(いずれも分担執筆)。博士(農学)、技術士(環境部門) 【詳細情報】 阪急のイベントページをご覧ください。 https://www.hankyu-dept.co.jp/hakata/shopnews/detail/1230240_1813.html
- 1937
YAMAPユーザーの皆様へ 野焼き支援ボランティアに参加するための初心者研修会開催のご案内です。 阿蘇の草原の価値とそれを守るボランティアの役割や 野焼きを安全に行うための知識やルールを学びます。 阿蘇の草原をこれからも後世に引き継ぐために、一緒に活動しませんか。 〇日 程(定員各日60名、先着順) 第1回 1月14日(日) 第2回 1月20日(土) 第3回 1月21日(日) 第4回 1月28日(日) 〇時 間 10時~15時(受付開始9時30分) 〇会 場 阿蘇草原保全活動センター「草原学習館」 〒869-2307 熊本県阿蘇市小里656-1 〇参加費 1,000円(保険料、昼食代) 〇お申込方法 下記のURLからグーグルフォーム(Googleのアカウントをお持ちでない方もこち らからお申込みできます)でお申込みをお願いします。 ※各日程の5日前までにお申込みください(必着。定員に達し次第、締め切り) 〇参加資格 高校生以上で山歩きなどが可能な健康な方 〇持ち物 参加費、筆記具、軍手 〇入会のご案内 研修会を受講された方は年会費2,000円をお支払い頂き、 「野焼き支援ボランティアの会」に入会ができます。 入会すると、活動のご案内や機関誌「草原だより」をお送りいたします。 みなさまとお会いできるのを楽しみにしております。 https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLScdHXZok-hrOtUJmEbV7aXiAzRyKvHtMlpzPTPm_ToP2I5viA/viewform
- 11144
参加者募集!! 11月23日(木・祝)に町古閑牧野で、野草堆肥作りに必要な草集め作業と裁断作業を行います。阿蘇草原再生シール生産者の会は、阿蘇で昔から行われてきた草原の植物由来の「野草堆肥」を使用して、野菜を育てている農家の団体です。来年度に良い野菜を作るために、皆様のご協力とご参加をお待ちしております! 期 日 :2023年11月23日(木・祝) 時 間 :9:00~15:00 参加費 :無料 集合場所:阿蘇市 町古閑牧野基地 https://maps.app.goo.gl/gr2SoqR8ArFXidTc9 持ち物 :水筒、手袋、服装は長袖長ズボン 申込先 :NCO-ASO@env.go.jpへ件名に「町古閑牧野 採草」と記載いただき、お名前・当日ご連絡が可能な電話番号をお送りください。 締め切り:2023年11月21日(水)まで 作業内容:刈られた後の草集めと裁断作業 他 その他 ・お弁当は阿蘇草原再生シール生産者の会でご用意します。 ・少雨決行予定。前日22日の時点で天候などにより、安全な作業が行えないと判断した場合は中止します。 ●ご不明な点がありましたら下記までご連絡ください。 NCO-ASO@env.go.jp 阿蘇草原再生シール生産者の会事務局 渡邉
- 1863
【現在申し込み受付中です!】 こんにちは! 支援プロジェクト「阿蘇の山でみちなおし」公式アカウントを共同運営しています、阿蘇グリーンストックです。 「YAMAP FUNDING 阿蘇山の登山道整備と草原再生」のイベントでこれまで2回杵島岳の登山道整備で土嚢づくりを開催いたしました。 今回もう1つのプロジェクト草原再生で植物保全活動イベントを11月18日(土)に開催いたします。 イベント内容 ▪︎ 日 程:11月18日(土) ▪︎ 時 間: 8:30 ~ 16:00 ▪︎ 場 所:泉牧野(桜ヶ水)の根子岳釣井尾根登山道の一部 (※杵島岳周辺で予定していました牧野は南阿蘇村の取り組みによって草原再生の活動できることになったため、今回活動場所を根子岳近くの牧野に変更しました。) ▪︎ 内 容:草寄せ、登山道近辺の低木の除去 (※斜面での活動のため、登山靴でも滑る可能性があります。) ▪︎ 定 員:先着25名 ▪︎ 対 象:中学生以上で山歩きなどが可能な健康な方(中学生は保護者同伴のみ可) ▪︎ 参加費:100円 ▪︎ 主 催:公益財団法人阿蘇グリーンストック、 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所 、Waku Waku officeあそBe隊 ▪︎イベントの申し込みフォームはこちらです↓ https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdrnpNI63Dx1ttFF_mZZ9ChCXW5kxGr8tSFjv68aBUpWZX5dA/viewform (※先着順となります。定員に達しましたら締め切らせていただきます。)※その他留意事項 ・11月上旬ごろ、参加者さまにメールにてイベント詳細を改めてお送りさせていただきます。 ・荒天の場合は、 11月18日(土)→11月19日(日)に延期をさせていただきます。※ 延期のご連絡は11月17日(金)にご連絡いたします。・保険について主催者側で加入いたします。 ・前乗りでご参加をお考えの方に 公益財団法人阿蘇グリーンストック所有の古民家やキャンプ場をご案内することもできます。 ● 古民家:素泊まり一般 大人2700円、子ども1500円 ● オートキャンプ:テントサイト料金テント1張り1000円+大人500円、子ども300円 ( ※どちらも 1泊のお値段となります。) こちらもぜひご利用ください。 (ゆたっと村ご利用の方は0967-32-3500までお問い合わせください。) それでは、皆さまとご一緒に作業できること楽しみにしています!
- 11075
いつもたくさんのご支援いただきありがとうございます。 支援プロジェクト「阿蘇の山でみちなおし」公式アカウントを共同運営しています、阿蘇グリストックです。 今回公式ニュースの方で告知をしていました、「YAMAP FUNDING阿蘇の杵島岳の登山道整備と草原プロジェクト~第2回土嚢づくり作業~」のイベントが一度定員に達し終了としましたが、2名枠が空いています。 お申し込みはこちらのURL↓からよろしくお願いいたします。 https://docs.google.com/forms/d/1PMMQvMN6GCbwwKaCCICGcG5UGe1a165qoXKQvBy9Q3g/edit ・日 程:10月7日(土) ・時 間:8:30 ~ 16:00 ・内 容:杵島岳の登山道整備 土嚢づくり作業 ・対 象:中学生以上で山歩きなどが可能な健康な方(中学生は保護者同伴のみ可) ・参加費:500円※駐車料金(車 500円、バイク 200円)は参加者さまご負担となります。 ・主 催:Waku Waku office あそBe隊、環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所、 公益財団法人阿蘇グリーンストック 皆さまのご参加お待ちしております! 人が入ることでより美しい山となるように、一緒に協力して守りましょう!
- 21100
皆さまへ。 イベントのご案内です。 7月30日 日曜日に2023年度夏の研修会として、野焼きボランティア初心者研修会を行います。 阿蘇の草原を守るために、夏から秋にかけて野焼きの際に防火帯となる「輪地切り」を行い、冬から春にかけて「野焼き」を行います。今回のイベントはその野焼きボランティアに参加するための第一回目の初心者研修会です。ぜひYAMAPの皆さまも一緒に阿蘇の草原を守る取り組みに引き続きご協力いただけると幸いです。 お申し込みは下記財団HPから受け付けています。ご参加お待ちしています! ※備考の欄に「YAMAPから申し込みしました」とご記入ください。 お手数をおかけいたしますが、宜しくお願いいたします。 http://www.asogreenstock.com/2023/06/【募集】野焼き支援ボランティアの各種研修会を/
- 1
- 2