東海童

東海童

プレミアムユーザー

ユーザーID: 219118

  • 福岡で活動
  • 男性
ソロ登山者です😁 令和元年から、御朱印・ピンバッジ・ステッカーの収集にも嵌ってます。myルール適用なのでバラ付きが有りますがw 人付き合いスキルがLv.0なのでコメントなど不器用ですが、皆さんの山行記録いつも楽しく拝見・参考にさせて貰ってます😆
  • 登山初心者です。近場の低山を中心に活動をしたいです ˙꒳​˙ )ノ"ヤホ‪

  • ID: 3499399

    25年ぶりの登山です。 頂上で食べるおにぎりと、達成感の喜びにはまっています。 初心者ですが、少しずつ経験を積んでいきたいです。

  • ID: 2568842

    team 【84】隊長⭐️メンバー募集 主に九州近辺の山、くじゅう連山を登ってます😃 宜しくお願いします🥺 くじゅう連山 春🌸ミヤマキリシマ🌸 ①https://youtu.be/XU4jWT-_p-A ②https://youtu.be/nmORyE3DBSQ ③ https://youtu.be/XYst-ST_G6E 秋🍁紅葉🍁 ① https://youtu.be/9QY2DeTxxZg ② https://youtu.be/aT__F3ftf5U ③ https://youtu.be/CMJYFDLhlbM ④ https://youtu.be/g9v_Gwhs2UQ ⑤ https://youtu.be/EmFL254nyqA ⛄️冬⛄ ① https://youtu.be/P7Pg_VxZoxg ② https://youtu.be/70z1AXsms9M ③ https://youtu.be/jVpStAGBofs

  • 「山岳医療を広めたいProject」の公式アカウントです。 事務局所在地:長野県安曇野市 構成メンバー:理学療法士1名、看護師2名、言語聴覚士1名 私たちは、山岳で活動する医療従事者を経済的に支援するとともに、山中におけるケガや病気を防ぐための情報や、活動団体の情報を登山者の皆さんへ発信しております。 当会では、山岳医療を以下の通り定義づけております。 「山岳医療に精通した医療従事者による、山での傷害事故への対処、登山者の方々への安全啓発活動やトラブル予防のための医療的働きかけ、山岳医療に関する学術研究などの一連の活動のこと」 山岳医療のための経済的基盤は脆弱で、その活動のほとんどは、医療従事者が自己負担するボランティアで成り立っており、各自が仕事の都合をつけ、自己の余暇を使って参加しているのが現状です。 私たちは、このような状況で医療者が継続して活動していくには限界があると憂慮し、本会を立ち上げました。その最初の活動として、2023年8月22日~10月13日、YAMAP FUNDINGを行い、多くの皆様方のご支援を頂戴しました。 FUNDING終了後も、本会の活動を通して、多くの山岳医療に携わる医療従事者が、活動を持続できるための経済的基盤や体制を構築することを行動目標としております。 【山岳医療のひと】 山岳医療に携わる方々をご紹介するシリーズです。 https://yamap.com/search/moments?keyword=%E3%80%90%E5%B1%B1%E5%B2%B3%E5%8C%BB%E7%99%82%E3%81%AE%E3%81%B2%E3%81%A8

  • ID: 2181696

  • ID: 2563833

    高校山岳部三年・天気図🌦️✍️📻担当

  • 世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

  • 本財団は、「多種多様な生物からなる奥山水源域の天然林が開発されることのないよう、市民が寄付を出し合い買い取り、保全する」というトラスト運動を目的として設立された団体です。

  • ID: 2456221

    初心者。晴れ男。ココヘリ愛用者。猫好き🐈‍⬛ 特技は灰色ピーク見逃し。山で動物や鳥、お花に会えると幸せ😸 写真は熊本市金峰山山頂の手乗りヤマガラ(持参した殻つきピーナッツのみ与えられる🥜他は死ぬので厳禁!🚫) 座右の銘:人間到処有低山(人間 到る処 低山あり) 宝満山にまつわる歴史や謎解きに興味があります。 旧跡や名所も多く探索の楽しみが尽きません。 宝満山のレアな隠れ名所である「登山道:だごしゃん道」「雨宝窟」「猫石」には、登山の知識・技術・脚力に自信のある方に、ぜひ訪れていただきたいです😺 遭難時ヘリコプター捜索サービス「ココヘリ」(遭難時の山岳救助費用保険が追加費用なしで付属)愛用中🚁 ココヘリ入会金3,300円が無料になるクーポンコードをお送りできます。お気軽にメッセージください。 挨拶やフォローは不要で「ココヘリクーポン送れ」の1行でどうぞ。私も1,000円引きになるので助かります😸 ココヘリについて https://www.cocoheli.com/ ご友人紹介キャンペーン https://hitococo.com/syoukai_about/ 気分屋。フォローをお返しするかは気まぐれです🐈〜♬ 最近は忙しくて活動日記はお休み気味です💧 私のフィールドメモ投稿について: フィールドメモの投稿をはじめたきっかけは、山の4叉路(十字型の分岐)で悩んだ時に、どなたかが投稿されたメモを見たところ『右が正解です』と書かれていて、思わず吹き出した経験からです🤭 登山者が向いている方向次第で「右」は変わります。 「正解」も人それぞれです。 半端なメモは下手をすると、それに惑わされて遭難や死人が出ます。それを避けるために、いつしか正確なメモを投稿するようになりました。 加えて力を入れているのが、駐車場情報と、山頂における"地面"の写真です。 「登山者の無断駐車で、地元の方々やレスキュー活動にご迷惑をおかけしないように」 「山頂は素敵な景観や広さがあり、グループがお弁当を広げて休憩できるかを、登山計画時に把握できるように」 との思いを馳せながら書いています🖋️🙂 私のメモ投稿はクセになってしまっているので、ほどほどにご参考になれば幸いです。 もし、お役に立ったら「参考になった」ボタンを押していただけると、とても喜びます😺 ご迷惑でしたら申し訳ありません。ご容赦ください🙇‍♂️ 山登りを楽しまれる皆さま全員が、今日も「ただいま!」と元気にご帰宅されることを心から願っています。 きょうも楽しくご安全に😸 2023.12追記: 『Safety Hero(セーフティ・ヒーロー) / フィールドメモの「参考になった」を最も獲得したユーザー』 第1位の表彰、ありがとうございました。 2023年を代表するYAMAPユーザーを表彰! 「YAMAP AWARDS 2023」結果発表(YAMAP) https://yamap.com/magazine/52151 お気持ち表明: YAMAPさんに対して次を2022年当時から訴えていますが、今日まで何の改善もいただいていません。 「フィールドメモを投稿可能になるのはYAMAP利用開始後半年からにして欲しい。利用開始直後のメモ投稿は質が悪い」 「フィールドメモの『参考になった』をタップした瞬間に、どんなに山奥でも即座にスマホ電波の通信を試みてフリーズ状態となる仕様を改善してほしい。活動終了時に一括してアップロードする仕様が常識的ではないか」

  • ID: 2125617

  • ID: 675706

    大分県日田市在住。 大分県日田市と福岡県八女市の県境に位置する福岡県最高峰「釈迦岳」と第2位の「御前岳」をホームグラウンドとして低山メインで楽しんでます。

  • ID: 1272766

    2019年11月より登山を始めてくじゅう連山の素晴らしい景色に感動し、ハマってしまいました。マイペースで山歩きして、四季折々の自然に癒される事を目標に山を楽しみたいですね😄

  • ID: 1712886

  • ID: 1309100

    自分が経験した事、みた景色を色んな人に伝えたい。 未だ知らないたくさんの景色をみて、 自分の世界を広げたい。 好きな事を通じて出会った人との繋がりを大切にしたい。 お山だけではなく、ウォーキングやマラソン、ロードバイクの記録も残しています🌷 2019.4 山登り start ⚑⁎∗ 2020.5 YAMAP start ⚑⁎∗ 2024年 行きたいお山🌷*° ︎︎︎︎︎︎︎︎・皿倉デュアスロン ・平尾台クロスカントリーレース ・福智山朝駆け ・採銅所駅→皿倉山縦走 ・カントリーレース福智山 ︎︎︎︎︎︎・三郡山系縦走(太宰府駅→篠栗駅) ・糸島4座 ・脊振ハイカー ・1dayくじゅう17サミッター ・ミヤマキリシマ(烏帽子岳) ・くじゅう朝駆け ・くじゅう雪山 ・阿蘇中岳 ・彦岳 ・一ノ峯、二ノ峯、冠ヶ岳 ・市房山 ・御船ジュラシックトレイル ・大崩山 ・韓国岳雪山 ・高千穂峰 ・開聞岳 ・白谷雲水峡 ・宮之浦岳 ・銭壺山 ・琴石山 ︎︎︎︎︎︎・剣山 ・三嶺 ・大山リベンジ ・乗鞍岳 ・木曽駒ヶ岳 ・燕岳 ・涸沢カール ・高尾山 ・筑波山 ・利尻山 ・旭岳 ・十勝岳

  • ID: 1230359

    YAMAP STOREの公式アカウント https://store.yamap.com/ 新入荷のお知らせやキャンペーン情報をいち早くお届けします。 YAMAP STOREでは、私たちが本当にいいと思える山道具を皆さんへ届けるために、ただ製品を紹介するだけでなく、道具の選び方や使い方、そしてつくり手さんの思いや哲学も、あわせて紹介しています。 <YAMAP STOREの読みもの> https://store.yamap.com/articles あなたが長く愛せる山道具と出逢えますように。 ※お問い合わせは以下のURLにお願いします。 YAMAP STOREに関するお問い合わせ:https://store.yamap.com/pages/help YAMAPの使い方や有料会員などに関するお問い合わせ:https://yamap.com/help

  • ID: 520307

    30代から山⛰️散策🚶‍♀️好き 山⛰️に居る時間大好き😄 九州以外の山も登りに行きます🏃‍♀️ 現在 未踏山⛰& 冬の雪山の景色に憧れます🥰 沢山⛰️登りたくて溜まりません😣 どうぞ😆💕 宜しくお願いします🙇 同じ趣味を持つ方と繋がりたいので フォローとコメント頂けたら嬉しいです!!

  • ID: 899947

    素晴らしき世界を見たい

  • ID: 1087521

    令和元年から登り始めました。まだまだ登ってない山が多いので今年もまた目に優しい緑、植物等を探しながら、体力upを目指し、出来るだけ軽く登って行きたいです🎵😄 22年1月 現在 見てみたい お花🌸 サギソウ    ヒゴダイ等 見てみたいキノコ🍄 キヌガサダケ ツチグリ22年11月27日 福岡県内 登れてない低山(日付は初達成日) 福岡県内 若杉山22年5月22日 三郡山23年2月5日 牛斬山22年10月9日 九千部山 脊振山 金山 井原山21年7月25日 十坊山22年1月23日 浮岳 21年5月4日 基山 天拝山23年1月7日 油山23年5月 可也山 立石山21年8月10日 立花山22年4月9日 笠置山 龍王山 犬ヶ岳 21年4月10日 嘉穂アルプス 古処山23年1月5日 六ケ岳21年9月19日 城山22年6月16日 釈迦岳 21年5月3日 龍ケ鼻 等、ルート変更等して再度登りたい山も ありますが、また追加していきます。いろいろと落ち着いた後、県内、県外の1000m以上の山も制覇 して行きたいです。😄 九州 大分県 くじゅう連山 白口 21年10月7日 稲星 21年10月7日 三俣山 21年10月23日 佐賀県 黒髪山23年4月 熊本県 阿蘇山23年5月 俵山 天草方面 宮崎県 祖母山22年10月15日 大崩山 傾山 霧島山(韓国岳) 長崎県 雲仙普賢岳21年11月7日 鹿児島県 開聞岳 屋久島 本州 山口県 竜王山22年9月20日 寂地山 広島県 恐羅漢 鳥取県 伯耆大山24年4月27日28日 長野県 北アルプス 槍ヶ岳22年8月12日 中央アルプス 木曽駒ヶ岳22年8月14日 南アルプス 静岡県 山梨県 いつかは富士山 周りの山からも見てみたい‼️🤣

  • ID: 124

    YAMAP公式アカウントです。 私たちからみなさんへ、YAMAPの様々な情報をお届けします。 公式Instagram https://www.instagram.com/yamap_inc 公式Facebook https://www.facebook.com/yamap.inc 公式X(旧Twitter) https://twitter.com/yamap_inc 公式YouTube https://www.youtube.com/@yamap_inc YAMAP STORE https://store.yamap.com/ YAMAP MAGAZINE https://mag.yamap.com/

  • ID: 99307

    主に福岡や地元佐賀の山を中心に週1~2回ぐらい歩いています。腰を痛めていて、歩きの方は、蝸牛さん歩きしてますが、気持だけは蛙さんみたいに飛び跳ねて登りたいと思っています🤣。

  • ID: 950306

    まっさらの初心者です。宜しくお願いします。

  • ID: 4

    YAMAPの代表です。 山登りや山歩しながら旅をするのが好きです。#山歩しよう

  • トコトコ研究所管理人のユウです。初心者です。 よろしくお願いします。 公式サイト https://toko-lab.com/

  • ここで出会えたご縁に感謝です💓 最近は思うように山に行くことができません☹💦 ぼちぼち細々とやります🌟 真面目に天然( ´・∀・`) 冒険と探検と感動そして感謝 地図を見ては地元の縦走アレコレ妄想中😀🍙 楽しい仲間と語り合う山が大好き💓 沢山人から学ぶことができる❗️ 1人山は不安でさみしい だけど勉強になる😐 すべてに意味がある ヤマッパーのみなさま、 よろしくお願いします‼️ DOMOは貯めてないのでお気になさらず🙏