ナカジ

ナカジ

プレミアムユーザー

ユーザーID: 1417307

  • 三重, 岐阜, 長野で活動
  • 1978年生まれ
  • 男性
人間万事塞翁が山🏔⛰🗻🌋⁉️ 一度きりの人生楽しまないと‼️
  • ID: 1478142

    北海道から埼玉へ異動し、活動範囲が広がりました。 急登と下山後のハイオクが大好物です。

  • InstagramとYouTubeをメインでやっています❗️よろしければ是非。 インスタ https://instagram.com/sir.kinniku?r= https:// ユーチューブ youtube.com/channel/UCUlYZ-BHmpoYRupzWUebUCA

  • ID: 184015

    福岡出身、都内在住。神出鬼没な下山愛好家(ぼちぼち中堅)。マナスル(8,163m)挑戦を2025年に決定!海外遠征歴は2023年12月にアコンカグア(6,962m)へ挑戦するも高所肺水腫で撤退。その他2019年にヒマラヤのメラ・ピーク(6,478m)とエベレストBC(5,364m)、カラパタール(5,644m)、YAMAPを始める前にミルフォード・トラック等。興味ある方は私の活動日記をご覧ください(^^)

  • ID: 2028203

    2021年5月に登山、トレラン始めました。 今年はテント泊を沢山楽しみたいです🙂 広島県出身、カープファンです😁 時々、カープのTシャツで下山してますので、 見掛けた方は声かけて下さい😉 YAMAPで゛近くにいた人゛に上がってきた方は、 山での良い出合いという事でフォローさせて頂いてます🙂

  • ID: 1550316

  • ID: 858863

    北アルプスを中心に、登山をしてます。2020年に入り、肺気腫を患って、街中、低山でリハビリ中‼️。

  • ID: 1209830

    熊襲われ話🐻総集編(制作中)⤵️ https://yamap.com/activities/30299962 名古屋飯の他にも色々うまいもんがありそうだ。 うまい飯を求めてあちこち旅をしよう✨ 列島横断復路(親不知〜太平洋)進行中。 上武飯旅(高尾山〜横川)進行中。 信越飯旅(親不知〜横川)進行中。 関西飯旅(犬山〜吉野〜大阪)進行中。 三遠飯旅(二川〜水窪)進行中。 逆名飯旅(水窪〜高尾山)進行予定。 伊勢路旅(鳥羽〜吉野〜熊野)進行中。 大和路旅(吉野周辺)進行予定。 都県境の旅(新座~雲取山)進行中。 両神山付近の修験道、調査中。 日本列島徒歩横断の旅(太平洋~日本海)完歩。 名古屋飯を食べに行く旅(高尾山〜犬山)完歩。 公共交通機関使用の山旅メインでたま〜にレンタカーも使います。 そろそろ練習しないとなあ。 青春18きっぷ 春3/1〜4/10 夏7/20〜9/10 冬12/10〜1/10 2019年11月からヤマップ始めました。

  • ID: 1411653

    岐阜生まれ愛知在住。福岡単身赴任中の2020年4月29日からYAMAPを使い始めました。 2022年10月からは地元に戻り活動中。 以前は栃木、三重にも住んでいたのでその辺りのお山にも登っています。 食べ歩きが趣味でよく登山とセットで行動してます。日本酒大好き、マラソンもやります。

  • ID: 852422

    6/30…casj38k 7/14…オンタケ100k --------------------------------------------- 2015……山にハマる そして悪性リンパ腫発覚 2020……再発 現在……経過観測中 山のおかげで病気を乗り越えられた 病気のおかげで山を好きになれた 山と自分に関わるすべての方々に感謝 ヤマレコID :MK8781 2018/10以前の山行記録はヤマレコのみ 百名山  62/100 百高山  65/100 二百名山 17/100 三百名山 17/100

  • ID: 1888829

    2020年5月頃からトレラン🏃🏻‍♂️(ほとんど歩きの)を始めました。鳩吹山、各務原アルプス、八曽などをのんびり走っています。 最近はワラーチ🩴ランにもチャレンジ。冷え性なので冬は無理だけど😅 また、たまに夫婦でのんびり山歩きをしています。 かなりの高所恐怖症なので、痩せ尾根とかは無理😱

  • ID: 1113643

    宜しくお願いします🤲

  • ID: 683195

    海外の山にも登りたい

  • ID: 1581279

    酒とタバコ・散歩・ゆるい登山・キャンプ

  • ID: 2685930

    登山初心者 トレラン初心者 2022から登山始動! 普段はサッカーしてます。 2023からウエイトトレーニング再開したので体は絞れたけど体重増加に苦しんでます。笑

  • Team Wood Recycleとは世界自然遺産登録地である小笠原諸島・父島で2022年4月からスタートした産官学民が連携する地域協働型の森づくり・資源循環活動です。 1年間で父島人口の5%が参加し、ESG投資先としても一定の運営資金を調達できたことで世界自然遺産として相応しい「森づくり」や「環境教育」、「バイオマス資源を利活用した新たな産業開発」が行えるようになりました。 将来的には「島外へのゴミ排出ゼロ」や「離島型カーボンニュートラル社会」を地域と共に考え実現し、生活の質と持続性を向上させること、地域経済を自走させることを目標にします。 同時にこれらの取り組みを、従来の小笠原観光にプラスαするアクティビティやオモテナシに繋げ小笠原諸島の魅力を更に高めていきたいとも考えています。 ▼【Team Wood Recycle】の活動内容や相関図↓ https://corporate.ogasawara-green.co.jp/corporate_social_responsibility/team-wood-recycle/ 背景写真提供 小笠原村観光局

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • ID: 2501419

    2022年3月からトレランまがいのことを始めました😁体が重たいので登りは歩いて、平地と下りを走ってます😅 2023年7月に初アルプスへ(焼岳)。ここで登山にハマりました😆 2023年8月に初の3000mオーバー(御嶽山)👍 山熱はまだまだあがりそうです🏔

  • 世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

  • ID: 388183

    山梨百名山96/100🗻百高山86/100⛰️信州百名山65/100⛰️勝手にマッターホルン13/22⛰️他地方百名山⛰️ただいま気長に挑戦中💪🏽💪🏾💪🏿 2015年10月31日、37年ぶりに高校生時代の山岳部仲間と塔ノ岳に登ったところ、どっぷりと山の魅力にはまってしまいました。 2011年9月に胃癌を患い胃の2/3を切除したことも一つのきっかけか、生きてるうちに楽しもうと百名山制覇に一念発起し、2016年10月14日に会社を早期退職しました。 登山再開3年後2018年10月10日に百名山制覇。 現在は再就職して毎週月曜日と火曜日に晴れれば登山を楽しんでいます⛰ ただ、この間火山立入規制中だった浅間山(黒斑山〜鋸岳の外輪山を制覇)、御嶽山(摩利支天山を制覇)阿蘇五岳(烏帽子岳、辛島岳、根子岳の3岳を制覇)と、天候不良で山容も分からず登っただけの山、早池峰山と幌尻岳の5座には再チャレンジしたいと思います💪 2019年2月に浅間山(前掛山)、8月に御嶽山を、2023年5月に阿蘇山(高岳・中岳)を制覇し遂に100座完登しました‼️👍 百名山制覇後に登山バッチと御朱印を集め始め、2021年9月に7年掛けて(百名山制覇は3年)百名山登山バッチコンプリートしました🤗🤷‍♂️ PS YAMAPは2017年1月の遭難をきっかけに学生時代の山岳部仲間S氏に勧められ2月1日デビュー! 安全登山ができるのは見守り役のS氏のおかげ🙇‍♂️ 最近ではルート外れ警告機能が追加されてドンドン便利に! しかし、万が一の為に紙地図、方位磁石は必ず携行してます🗻

  • ID: 1019720

    山っていいね。

  • 「岐阜のグランドキャニオン」の名で人気となった遠見山をはじめ、川辺町7座(米田富士・八坂山・大谷山・鬼飛山・遠見山・権現山・納古山)の整備をしています。  このアカウントでは、私たちの日々の活動の様子を発信して行きます。より魅力的な里山にして行きますので、宜しくお願いします。

  • 地球温暖化などで急増したニホンジカの食害や頻発する大雨の影響等により、現在の伊吹山は裸地化し植生衰退が著しい斜面が広がり、大雨によって流出した土砂が登山道を損壊しているなど深刻な状況にあります。 そこで、NPO法人霊峰伊吹山の会では、古くから多くの人々に様々な恩恵を与えてくれた伊吹山の自然的、歴史的環境を保全し豊かな伊吹山の環境を次の世代に健全な形で引き継ぐとともに、伊吹山を訪れる皆様に安全に楽しんで頂くために登山道の整備や登山道周辺の植生回復による土砂流出、落石防止事業に取り組んでいます。課題はとても大きいですが、多くの皆さんのご支援を効果的に活用させていただき、今我々ができることから少しずつ活動を行っています。 活動内容は次のホームページをご覧ください。 ▼霊峰伊吹山の会 ホームページ https://reihoibuki.jimdofree.com/ ▼DOMO支援プロジェクト 伊吹山の登山道整備 in 滋賀県 https://yamap.com/support-projects/166

  • ID: 539393

  • ID: 1061899

    澄んだ空気を胸いっぱいに吸い込んで、蒼い空と白い雲を思いっきり見上げるのが大好きです。本格的に登山を開始したのは2017年から、YAMAPは2019年夏からのまだ初心者🔰で、安全第一がモットーです。ソロではスピードハイクやトレイルランニングを楽しんだり、山仲間と歩く際は皆でワイワイと山旅そのものをのんびりと満喫するスタイルが基本です。どうぞ宜しくお願いいたします。