吉岡

吉岡

プレミアムユーザー

ユーザーID: 1096835

  • 大阪, 奈良, 和歌山で活動
  • 1978年生まれ
  • 男性
  • ID: 2135838

    数年ぶりに登山再開しました。 昔に登った山も年齢と体重が増えて、より険しく感じています((((;゚Д゚))))))) 北海道には素晴らしい山が沢山あるので、皆さんの記録を参考にさせて頂き、無理のない山登りを楽しみたいと思います。 なるべく山道の写真や情報など参考になる日記を心掛けています。 家に帰るまでが登山ですので、怪我のないよう自分に合った登山を楽しみましょう! 登山道でゴミを見つけたら拾いましょう。 落とし物は登山口まで運んでください。 先人から受け継いだ登山道を大切に‥そして命大事に‥‥ 2021年 八剣山 5回       札幌岳 3回 空沼岳 1回       風不死岳 1回 豊平山 1回       無意根山 1回 恵庭岳 1回       藻岩山 1回 手稲山 1回       白雲山 1回 十勝岳 1回       イチャンコッペ 1回 ウペペサンケ山 1回   神威岳烏帽子岳 1回 計 20 2022年 豊平山 2回       札幌岳 5回 恵庭岳 1回       盤の沢山 1回 無意根山 1回      空沼岳 1回 八剣山 7回       羊蹄山 1回 樽前山 1回       風不死岳 1回 兜峰 1回        藻岩山 2回 剣山 1回 計 25 2023年 盤の沢山 1回      札幌岳 3回 八剣山 13回      砥石山 1回 盤渓山 1回       毒矢峰 1回 余市岳 1回       豊平山 5回 神威岳烏帽子岳 1回 空沼岳 1回 漁岳 1回 藻岩山 1回 新得山 1回       剣山  1回 尻別岳 1回       手稲山 1回 定山渓天狗岳 1回    ペケレベツ岳 1回 暑寒別岳 1回      イチャンコッペ 1回 雌阿寒岳 1回      芦別岳 1回 トムラウシ山 1回    芽室岳 1回 パンケヌーシ岳 1回   雄阿寒岳 1回 国見山 1回       計 44 2024年 札幌岳 3回       盤の沢山 1回 佐幌岳 1回       八剣山 9回 砥石山 1回       恵庭岳 1回 無意根山 1回      喜茂別岳 1回 蓬莱山 1回       幌滝山(中山) 1回 東中山 1回       フレ岳 1回 丹鳴岳 1回       鳴尾山 1回 南ペトウトル 1回    十勝岳 1回 藻岩山 1回       雌阿寒岳 1回 円山 2回        空沼岳 1回 羊蹄山 1回 ※ プロフィール写真 八剣山(初見) 富良野岳 ホコ岩シュート 左ルート スノボー

  • ID: 3513751

  • 岩手八幡平山岳ガイド協会 会長 南岩手山岳遭難対策委員会滝沢救助隊副隊長 自然公園保護管理員 環境省自然環境局自然公園指導員 日本スポーツ協会公認山岳コーチ1 SAJスキー指導員、B級検定員 、パトロール A級セッター ココヘリID:0043D0-044

  • ID: 1318185

  • 日本遺産「葛城修験」の事務局公式アカウントです このアカウントでは、地図の公開情報や葛城修験を安心・安全に楽しんで訪問いただくための情報を発信していきます ~葛城修験とは~  大阪と和歌山の府県境を東西に走る和泉山脈、大阪と奈良の府県境に南北に聳える金剛山地-この峰々一帯は「葛城」と呼ばれ、多くの神々が住まう山として人々に崇められてきました。今から1300年以上前、その山のふもとに生まれたのが、修験道の開祖と言われている役行者(えんのぎょうじゃ)であり、役行者が最初に修行を積んだのがこの地だと言われています。  役行者は、この地に法華経の経典を28か所に埋めたと伝えられ、この28か所の経塚(経典を納めた場所)を「葛城二十八宿」といい、経塚や周辺の滝、岩、お寺、神社、ほこらなどをめぐる修行を「葛城修験」と言います。 【公式HP】 https://katsuragisyugen-nihonisan.com/

  • ID: 369709

    しばっぷデス

  • 世界最大級のカルデラ(南北約25km、東西約18km、周囲約128㎞)を誇る、火の国熊本県のシンボル、阿蘇山。 カルデラの中央付近には、日本百名山に数えられる高岳(標高1,592m)を含む阿蘇五岳が連なり、登山道や山頂からは噴煙を上げる中岳火口や、新緑の緑・枯れススキの茶・雪の白・野焼き後の黒と季節毎にその色を変える草原景観など、阿蘇の雄大な自然を望むことができます。 この雄大な自然は私たちに年間3,000mmという膨大な量の雨の恵みをもたらし、その雨は広大な草原から地下へと浸透し、北部九州地方にくらす人々の大切な水資源となっています。しかし、このような多雨地域であるとともに、冬季は厳しい寒さを迎える阿蘇地方では、阿蘇五岳をはじめとする山々の登山道は、降雨や霜によって侵食されやすい環境下にあります。 今回のプロジェクトでは、集まった支援をもとに阿蘇五岳の一つである杵島岳の登山道を環境負荷の少ない近自然工法による登山道の修繕を実施し、あわせて、支援の一部を阿蘇特有の草原景観の保護のための草原保全活動にも役立てたいと考えております。 プロジェクト完了後はぜひ、阿蘇の山々を登り、雄大な火山の脈動や草原を駆ける風の足跡を感じていただけると嬉しいです。 どうぞご支援ご協力をお願いいたします。 支援プロジェクトURL https://yamap.com/support-projects/694 関係団体 WakuWakuOFFICE あそBe隊 公益財団法人阿蘇グリーンストック 環境省阿蘇くじゅう国立公園管理事務所

  • ID: 2154501

  • ライチョウを守りたい、高山植物を守りたい、いもり池の景観を保全したい、里山や棚田の景観を保全したい、厳しい自然のもと培われた生活・文化や歴史を守りたい、妙高の良さや魅力を知ってもらい、来訪者を増やし地域振興を図りたい・・・妙高の厳しくも豊かな自然環境やそこから恵みを受けた生活・文化、歴史等に対する保全や活用の思いはさまざまです。 妙高の自然観光資源の保護や保全、活用の諸課題に総合的に対応するため、自然保護活動などに携わる市民の方と、国や県等の関係行政機関による協働組織として、生命地域妙高環境会議が設置されました。 国立公園妙高の保護と利用を促進するため活動しています。

  • ID: 494119

    後期高齢者の仲間入り。 街歩きや山歩きで体力維持し、予定無しの車中泊で認知症の予防にと頑張ってます。

  • ID: 1166447

    yamapには2022.05.登録。57歳。 金剛山研究班 班長 (hancho_tks)。登山歴は30年以上。活動は基本ソロで専ら金剛山、たまに鈴鹿山系。yamapでは、金剛山に関して理解の深い方々の活動日記をフォローさせていただいております。 職務上、顔出し&姿出し一切NG🙅‍♂️です。山友の皆さまご配慮ください。活動日記のコメント欄は通常は閉じております。新規フォロー時の挨拶は不要ですので、自由にフォローしていただいてかまいません。無言フォロー歓迎。金剛山系は私有地が多く、公式的でないルートが含まれる可能性をご理解の上、掲載した活動日記のデータの活用は自己責任にてお願いします。特定の活動日記やモーメントは、公開範囲を相互フォロワー様のみに限定しています。また、概ね2年を経過した古い活動日記の情報は順次、限定公開又は非公開に切り替えていきます。 本文の一部を他で引用される場合は、必ず出所を明記してください(引用される旨の連絡は不要です)。ただし、引用等と称して私の写真を他へ転載することは、個人利用・商用にかかわらず許可しません。写真に歩行ルートを示す矢印を書き込むこと自体は、真似していただいても全く問題ありません。 活動日記やモーメントの内容に関していただいたコメントは、一定期間経過後削除いたしますので、予めご了承ください。

  • ID: 1246649

  • 【札幌店】JR桑園駅すぐそばという立地に60台収容の駐車場があり、約300坪の店内にはザ・ノースフェイス、 アークテリクス、マムート、ミレー、テルヌアなど人気アウトドアブランドコーナーを年間配置。シーズンに合わせた登山用品、スキー、バックカントリー用品の品揃えは石井スポーツ店舗の中でも充実の内容。

  • ID: 1831622

    生まれも育ちも六甲山麓🏞️ 毎週登山❗家族と六甲山系に出没しております☺️

  • ID: 2653663

  • ID: 2610833

  • ID: 1881984

    2024年1月 次の山の予定がなかなか立てれないので、自前の山を開拓する事に。 とりあえず道を作って、キャンプ地候補を選定。 2023年11月 下肢静脈瘤の第二段階の治療を受ける。 12月から足に痛みが出るが、一年程かけてゆっくり治っていくらしいので、良い痛みと思っておく。 2023年8月 振り返れば15年ほど前から兆しがあり、ここ3〜4年で悪化していた左足の(ふくらはぎ)下肢静脈瘤、ようやく手術に踏み切る。どれほど回復するのかが楽しみです😆 2023年6月 減量のおかげか、インソールのおかげか、左ひざに痛みが出なくなりました。 2023年5月 今年始め頃から徐々に体重を減らし、現時点で6〜7kgほどのダイエットに成功😆 もう少し落とす予定だが、膝への負担がどうなるか🤔 YAMAPで販売しているインソールも試してみる。 2023年3月、腰痛も忘れるくらいには復活する😀 2023年1月9日、半年ほど痛みがあった腰が爆発する😫 2022年末、思ったより左膝の調子が悪い。治りが遅いのは歳のせいだと諦めることにする😆 2022年8月、自宅の塗装計画、準備の為、山行をお休みする。 9月は自宅の塗装、10月は隣の妹夫婦の家の塗装。足場、屋根のほぼ全面を業者に任せた以外はDIY🖌️ 10月末より山行再開。 2022年1月、登山再開して一年が経ちました。それなりに頑張ったつもりでしたが、どんなに頑張っても無理なこと、ありました 高所とか、高所とか、高所とか😵 2021年1月より、約20年ぶりに登山再開。 六甲山と、富士山しか(自発的に)登ったことの無い人生に、新たな山頂を目指す。

  • ID: 1056493

    主に高野山でウロウロしてましたが、 最近は金剛山でウロウロしだし、ちょくちょく大峰山も⛰

  • ID: 1899845

    山登り⛰ スカイダイビング🪂 スキューバダイビング🐠 の陸海空をされている方がいましたら友達になってください😆 岩山や北アルプスが好きです!

  • ID: 910468

    2016年より登山スタート🤗 山で食べるご飯の美味しさにはまる🍚😋 初心者向けの日帰り登山が中心。2019年4月YAMAP始める。これからいっぱい記録残すぞ〜❣️

  • ID: 1985148

    健康づくりの為に始めたトレッキング、どっぷりハマって早10年。 主に大峯や台高山脈を彷徨ってます^^

  • ID: 740434

    ゆっくり、のんびりー とにかく歩くことを続けること偉い人とおもう

  • ID: 2131531

    2026年の比叡山50Mile完走を目標にトレラン頑張ります🫡 次のレース予定 秋のKAMI100(予定)