三本槍岳の写真
読み方:さんぼんやりだけ

三本槍岳

1916 m

体力度
1 2
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

体力度
1

那須岳・朝日岳 縦走コース

  • 3時間24分
  • 6.1 km
  • 478 m
体力度
1

那須連山の中でも主峰群として扱われる那須五岳、その中でも特に人気の那須岳・朝日岳を縦走するコース。登山口は那須ロープウェイの山頂駅から。このコースの特徴は、登山口から1時間ほど登った場所にある峰の茶屋跡避難小屋をベースに、南北へと往復するようなルートを描いて縦走することだ。そのため、時間や天候などの様子を見ながら途中でエスケープすることもできる。例えば、ここから茶臼岳だけに登ったり、朝日岳と三本槍岳だけに登ったりもできるわけだ。峰の茶屋跡避難小屋からもっとも遠い三本槍岳までは往復コースタイムが3時間40分ほどあるので、初心者には余裕があったら行ってみるくらいがいいかもしれない。

山頂駅-茶臼岳 往復コース

  • 1時間20分
  • 2.0 km
  • 234 m
体力度
1

体力度
1

体力度
1

体力度
1

山頂駅-姥ヶ平 縦走コース

  • 2時間08分
  • 4.6 km
  • 219 m
体力度
1

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム積雪モニター

基本情報

  • 3つの山の総称でもある、関東最北部の活火山
  • ロープウェイを使って楽ちん登山ができる
  • 紅葉期にはすばらしい景観を見せる

栃木県の北端にそびえ、福島県と境を接する百名山。いまも蒸気ガスを吹き上げる活火山の茶臼岳、鋭い山姿の朝日岳、最高峰の三本槍岳の3山を総称して那須岳と呼ぶ。活火山のために油断はできないが、ロープウェイを使えば茶臼岳山頂までなら1時間とかからない。ただし、三本槍岳までの縦走となると総行動時間は7時間以上必要となり、早朝の出発が原則となる。昼間時間の長い6~7月頃がおすすめだ。茶臼岳一帯は紅葉がすばらしいエリアとしても知られ、時間が許せば山頂西側の姥ヶ平・ひょうたん池まで足を延ばすといい。また、那須岳一帯は有数の温泉地であり、茶臼岳東麓の大丸温泉、弁天温泉、北温泉、朝日岳西麓の三斗小屋温泉など、いで湯での後泊は味わいがある。

三本槍岳の動画

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

12月の気温

  • 最高気温 14.7
  • 平均気温 -2.2
  • 最低気温 -10.8

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE