三峰山の写真
読み方:みうねやま

三峰山

1235 m

体力度
1 2
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

三畝峠-三峰山 周回コース

  • 4時間11分
  • 6.9 km
  • 717 m
体力度
2

三畝峠-三峰山 周回コース

  • 4時間11分
  • 6.9 km
  • 717 m
体力度
2

三峰山 往復コース

  • 3時間17分
  • 4.6 km
  • 568 m
体力度
1

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム積雪モニター

基本情報

  • 西隣の高見山とともに霧氷の美しい山として人気
  • 初夏にはシロヤシオの群落を見ることができる
  • 稜線には、ブナやヒメシャラの美林が広がる

奈良県の東端、御杖村(みつえむら)と三重県松阪市・津市にまたがる日本三百名山。関東では、秩父地方に同じ表記の三峰山(みつみねやま)があってこちらの三峰山はほぼ無名だが、関西では霧氷の美しい山として高見山とともに広く知られている。霧氷の期間は例年、1月~2月いっぱい。1200m台とそれほど高い山ではないものの、紀伊半島の山岳地帯の真冬であり、6本歯以上のアイゼンなど、凍結や寒気に備えた冬山の準備は怠りなく臨みたい。なお、公共交通機関を使ってのアクセスの場合、起点は近鉄榛原(はいばら)駅となり、霧氷まつり期間の土・日・祝日には登山口への直行バスが運行される。また、初夏の山頂付近のシロヤシオは例年、5月中旬~6月中旬頃が花期となる。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

12月の気温

  • 最高気温 22
  • 平均気温 4.6
  • 最低気温 -4.1

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE