06:20
18.6 km
1331 m
旭岳・荒井岳・松田岳・北海岳・小泉岳・赤岳・黒岳
大雪山系・旭岳・トムラウシ (北海道)
2023.10.14(土) 日帰り
秋のシーズン最後の大雪山へ。🏔️ 旭川に住んでいるので雪が積もっているのは見て理解していますが、晴れ予報でてんくらAなら行くしか無い。😤 バスに揺られて9時過ぎに旭岳ロープウェイ駅到着。🚌 ロープウェイで登った先の姿見駅の気温は約10℃。😳 今朝の平地が4℃だったので、動くと暑いくらい。🥵 この贅沢な時間は6合目を過ぎた辺りから、風の力で刻々と変化します。🌬️ 先ずはグローブを変更。🧤 7合目にはソフトシェル追加。🤧 8合目にはアクティブインサレーション追加。🥶 9合目手前でチェーンスパイク装着。🦶 状況に合わせて、装備変更が忙しい。😅 お鉢側に向かうために旭岳を裏旭側に下リますが、チェーンスパイクだけでは心細かったので、トレッキングポールを1本だけ装備し何とかクリア。😮💨 裏旭野営指定地から北海岳までは大きな問題なし、そこからしばらくご無沙汰している赤岳に向かいました。🚶♂️ 本当なら白雲岳と緑岳もまとめて行きたい所ですが、ザクザクやカリカリ等の変化に富んだ路面に足を取られスピード上げられず。😱 緑岳と白雲岳に行くとバスに間に合わないどころか、間違い無く日没を迎えてしまうのでパスしました。😞 因みに白雲岳分岐へ行く途中で出合った勇者は、朝5時から登り始め、全てを終え帰る所でした。👏 バス登山は時間制約が大きな悩みです。🤔 まあ、登る時期も悪いんですけどね。🥴 旭岳以外のどの山頂も誰とも会わず独り占め、という贅沢な時間を過ごさせて頂きました。🥰 因みに今日は気温が高かったので、一部を除いてつぼ足で行けそうでしたが、今の大雪山は残雪期装備で大げさでは無いと思いました。🥸 久しぶりの雪渓歩きで少し疲れましたが、冬を前に装備テストにいい日でした。😆