01:32
1.1 km
253 m
鳥居が二つ⛩⛩並んで薬師山
薬師山 (山形)
2023.03.08(水) 日帰り
薬師神社大、稲荷神社小、二つの鳥居に🙏🙏して、スタート、早速の急登の連続です💦 途中から雪が無くなったのでワカンはそこににデポしてツボ足で向かった所、途中からまた積雪状態に、これは参った😫 仕方がないのでツボ足での直登となりました🥵
436 m
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
出典:Wikipedia
薬師山(やくしさん)は、山形県最上郡金山町の中心部にある山。標高436.7m。 地元では「やぐっさん」と呼ばれる。 新庄市と金山町の境にある上台峠からピラミッド状の3つの山を眺めることが出来る。西から薬師山、中ノ森(415m)、熊鷹森(390m)であり、金山三峰と呼ばれる。国道13号で上台峠を降り、金山町中心部への視界が開けるにつれて、薬師山の正面からの姿が見える。頂上から下、向かって右側の部分が大きくえぐれた、奇妙だが大変特徴的な山容である。 南山麓の飛森集落付近の国道沿いに登山口がある。比較的登りやすい山で、途中でえぐれた様子も見られ、頂上には古い薬師神社がある。頂上からは金山町を一望でき、町の案内書などでは、ここからの景色が掲載されている。 山頂には一等三角点が設置されている。 1878年(明治11年)、イギリス人旅行家のイザベラ・バードが金山を訪れており、『日本奥地紀行』の中で金山三峰を指して「日本のピラミッドである」と著している。
天気予報は山頂の情報ではなく、ふもとの天気予報です。 地形や日射などの景況により、実際の山では値が大きく異なる場合がありますので十分にご注意ください。