32
52
05:13
6.0 km
481 m
障子ヶ岳・権現山・金峰山
竜ヶ鼻 (福岡)
2021.02.28(日) 日帰り
今回も運動不足解消&体力維持の為、登る事に。障子ケ岳 。ここも眺望 最高だった❗ その後、権現山と金峰山 、登山道が不明瞭な所が ポツポツあったが滑りそうになったりして 面白かった❗ あと、近くに見える Dragon nose いつか登ろう❗🤣
405 m
32
52
05:13
6.0 km
481 m
竜ヶ鼻 (福岡)
2021.02.28(日) 日帰り
今回も運動不足解消&体力維持の為、登る事に。障子ケ岳 。ここも眺望 最高だった❗ その後、権現山と金峰山 、登山道が不明瞭な所が ポツポツあったが滑りそうになったりして 面白かった❗ あと、近くに見える Dragon nose いつか登ろう❗🤣
28
77
02:22
5.2 km
348 m
33
27
02:45
9.5 km
646 m
竜ヶ鼻 (福岡)
2021.02.27(土) 日帰り
北九州周辺で以前から気になっていた、竜ケ鼻と障子ヶ岳間の縦走ルートを今回初挑戦!🚶 周回コースが出来そうなので、勝山に車を停め、味見峠を経由で金峰山に向かう。 予想通り登山者は無く、実に寂しいルート。 しかも展望はほとんど無し😰 マイナー低山ながら、アップダウン多数。 トレース不鮮明箇所で、よく滑る。 倒木も多々有り中級レベル。 近場で技量アップにはもってこいの山。 たまにはこう言うルートも面白い✌ そもそも一月に何名の登山者があるか?気になる… こんなルートでダウンしたら、2~3ヶ月発見されそうに無い😅😅 九電作業員が発見してくれるかな?
24
33
04:54
11.1 km
936 m
福智山・尺岳・雲取山 (福岡)
2021.02.23(火) 日帰り
3回目は金辺峠から味見峠まで 味見峠に車を置き、金辺峠までの車道歩きの後、龍ヶ鼻への急登へ ヘロヘロになりながら2回目(以前初心者の時師匠に連れられ登った)山頂へ 岩場の急降下、その後の尾根道中々鍛えられました〜! 間違えそうな場所ではやはり間違え😅 金峰山への登りはキツかった〜! 次回は柚須原から岩石山までヲ歩く予定です
15
128
05:38
12.7 km
1058 m
竜ヶ鼻 (福岡)
2021.02.21(日) 日帰り
以前から名前が気になっていた竜ヶ鼻の周回登山をしました✌️ 天気は快晴、ポカポカ陽気、扇風機の「強」みたいな風、最高の登山日和でした😆 竜ケ鼻の直登かつ急登は覚悟していましたが、後半の岩場登りの長さと険しさは半端なく、下りは危ないと思って、反対側の金辺峠に下山しようと考えたのが失敗😣 ロープはあっても激しい急勾配で何度も滑りそうになりました😱 ぐるっと周回して再び登山道に戻り、金峰山と権現山を経由して駐車場に向かいましたが、急登と迷い易い荒れた竹林と登山道が待っていました😭 長距離でけっこう疲れましたが、バリエーションがあって、想像以上の楽しい山行でした😍 ※尚、竜ケ鼻は危険な山です。雨の日、雨の日後、雪の日は絶対に避けて下さい🙏
58
540
03:24
6.4 km
487 m
大坂山(飯岳山)・障子ヶ岳 (福岡)
2021.02.21(日) 日帰り
今週は、膝を休めるつもりで大人しく過ごす予定でしたが、嫁さんも仕事で居ないので、家でゴロゴロするのも耐えられず💦陽気に誘われて、前々から気になっていた。田川の障子ケ岳と周辺の山に登って来ました。登って良かったです。障子ケ岳からの展望に大満足の良い休日になりましたよ🤩🤩
36
43
03:04
4.1 km
362 m
13
11
05:56
12.9 km
1040 m
竜ヶ鼻 (福岡)
2021.02.11(木) 日帰り
金辺峠登山口から直登コートで竜ヶ鼻へ登った。 登りの1時間めちゃくちゃキツかった。 ドジな仲間が、水筒を落として、拾いに降りたり、やっとのこと竜ヶ鼻頂上到着。 この後は、徐々に下りで楽勝と思っていたら、アップダウンがあって、良い運動になりました。
19
28
05:56
12.6 km
1026 m
竜ヶ鼻 (福岡)
2021.02.11(木) 日帰り
健康維持のため近場の山に登りました。 竜ヶ鼻への急登はロープをつかみフウフウいいながら登りました。竜ヶ鼻から味見峠まで稜線はアップダウンがあり、赤テープがない所があり、大変でしたが、いい運動になりました。(^-^)/
84
38
09:22
25.8 km
2221 m
竜ヶ鼻 (福岡)
2021.02.11(木) 日帰り
懐良台・鶴が峠・小富士前山・小富士山・岩嵓・赤松台・高山・愛宕山・西山・山内ピーク・愛宕山東峰・愛宕山東峰・薬師の頭・大坂山(飯岳山)・浦山・石鍋越・障子ヶ岳・味見峠・権現山・金峰山・竜ヶ鼻・金辺峠・茶臼山・新城・鷹巣山・鏡山 2020年1月11日に道の駅「香春」から、大坂山経由で障子ヶ岳を左回りに回っている 2020年4月11日には採銅所駅から、茶臼山経由で竜ヶ鼻を右回りに回った。 今日は二つの周回コースを組み合わせ、道の駅「香春」から、 大坂山、障子ヶ岳、竜ヶ鼻、茶臼山、採銅所駅経由で左回りに周回します。 今回、下山時間が読めない為コース近くにあるピークは踏まず歩きます そんな時に限ってロスタイム 味見峠を過ぎ、味見隧道上部まで来た所でGPS機を落としていることに気付く 長年連れ添ったガーミンGPS、あとで後悔しないよう探しに戻ります。 味見峠まで戻り、竜ヶ鼻取付き点から藪漕ぎして登った場所を探す 背丈以上の雑草の中にポツリと落ちているのを発見 ロスタイム約30分となりましたが、見つかったことが凄くうれしく感動 その後、ロスタイムを挽回したいけど、登山道が荒れていて急げません 気持ちが焦り何度かルートを間違いながらも竜ヶ鼻に14時20分到着 ここまで来れば一安心、食事を済ませ、後半へ進む 竜ヶ鼻から激坂を滑り落ちるように下り金辺峠へ 金辺峠から再び登り茶臼山、その後、新城を踏み下山開始 新城からの下山は急坂で不明瞭、最後まで鍛えてくれます 16時10分に車道に出ました これから先は車道のみで、ボチボチ歩いて帰ります、いや走る気力がない 車道、長かった~ 課題だった周回コースを無事に回ることが出来ました ありがとうございました