03:49
19.2 km
876 m
n登拝1655 御殿山 天宮塚 中山最高峰 吾孫子の峰 奥の院 長尾山
中山・大峰山 (兵庫, 大阪)
2025.07.15(火) 日帰り
登山口までの移動は逃げ場のない炎天下、山の中は昨日の雨で足元が湿っていて 蒸し暑い。こんな日には途中で出会う人があろうはずもなく、奥の院で初めて 人の姿にお目に掛かった。道中ずっと日傘が手放せない登拝になりました。
477 m
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
中山(なかやま)は、兵庫県宝塚市に位置する標高477mの山である。宝塚市街地の北部に連なる稜線の一座で、東に位置する愛宕山(335m)・西に位置する長尾山(302m)などとあわせて中山連山(別名・長尾連山)と呼ばれており、その最高峰である。山頂からは宝塚市の街並はもちろん、能勢妙見山までを遠望することができ、二等三角点「中山」が設置されている。南麓にある中山寺(紫雲山 中山寺)は、聖徳太子が建立し、西国三十三観音霊場・第二十四番札所となっている由緒ある寺院。中山中腹にある奥の院には、大悲水(白鳥水)と呼ばれる湧水があり、この水を求めて登拝する参詣者も多い。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。