45
15
03:40
8.3 km
550 m
高峠山・宗箇山・大原山
広島市 (広島)
2021.03.04(木) 日帰り
今日は三滝駅から高峠山と宗箇山、大原山に行き終点は三滝寺! 三滝寺の空点庵でうどんセットとわらび餅を食べたけどめっちゃ美味しかったー! あちこち迷いながら行ったけど、出会う人みんな笑顔で挨拶してくれたので気持ちよく歩けましたー! やっぱり山は最高ですー♪
237 m
45
15
03:40
8.3 km
550 m
広島市 (広島)
2021.03.04(木) 日帰り
今日は三滝駅から高峠山と宗箇山、大原山に行き終点は三滝寺! 三滝寺の空点庵でうどんセットとわらび餅を食べたけどめっちゃ美味しかったー! あちこち迷いながら行ったけど、出会う人みんな笑顔で挨拶してくれたので気持ちよく歩けましたー! やっぱり山は最高ですー♪
22
37
06:05
9.4 km
451 m
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) (広島)
2021.02.28(日) 日帰り
山登り21日目 最近ちょっと忙しくしていまして、久し振りのお休みがいただけましたので、三滝の太田川放水路河川敷へデイキャンプをしに、山経由で行ってきました。 メンバーは妻と二人。 ルートは自宅の裏山の小茶臼山(茶臼山)から高峠山を通って宗箇山、Aルートで三瀧寺へ下りて河川敷でデイキャンプ。その後、河川敷をテクテク歩いて西広島の駅まで。 荷物は愛用しているテントのアメニティドーム、ヘリノックスのチェア、アルミテーブル等デイキャンプ用品を。 正月休み以来の山登りでしたので、歩けるのかちと不安でしたが、割りと足が進んで楽しかったですw 普段はめったに人と会うことの無い小茶臼山の山頂で、木刀の素振りをしている人に遭遇してどきっとしたり、通りなれた小茶臼山から高峠山のルートでは、あまりにテンポ良く進んで道を間違えて時間ロスしたりなんだりしましたが、高峠山の展望岩に到着して、やっぱりええ景色と再確認。 高峠山から宗箇山辺りはハイカーの人も増えてきて、挨拶を交わしながら無事に宗箇山山頂へ。 宗箇山からは初めてのAルートを通って、ここがみなさんが写真をupしている竹林かぁと感動しながら三瀧寺へ。 夏はかき氷の看板があるお店は、冬はぜんざいの看板が掲げてあって、寄り道しかけましたがぐっとこらえましたw いつも山ですれ違う人とは挨拶をかわすように心がけているのですが、三瀧寺に下りると参拝客の方が多いので街モードに切り替えるタイミングが難しくないですか?w 三滝の河川敷へ到着する直前のむさしの誘惑に負けて弁当を買ってしまいました。 河川敷ではデイキャンプを楽しまれているの方々がたくさん。自分たちも担いできた、テントを張りますが、、、前室のポールが折れてしまい、心も折れました。前室がつぶれた不恰好な感じですが、自作したジグでsnow peakのアメニティドームをシェルター化してなんとかそれっぽくなりました。 シェルターの中でむさしの弁当とカレーヌードルを食べて、黒ラベルをすすって一休み。 しばらく夫婦でまったりくつろいで、河川敷をテクテク歩いて西広島の駅まで帰りました。 何度か通っているルートでしたが、久し振りの外遊びでリフレッシュ出来て良かったです。 またしばらく休みが無さそうなのがあれですが…
46
15
02:42
5.6 km
475 m
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) (広島)
2021.02.27(土) 日帰り
天気がよいので、初めてのソロ登山にチャレンジしました。ずっと行きたかった宗箇山。くまさんも旅に出かけました😆
50
14
02:28
5.3 km
399 m
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) (広島)
2021.02.27(土) 日帰り
前から気になってた高峠山と宗箇山行こうと決めました!行けたら大原山まで行こうと思って登り始めました!高峠山から宗箇山まではわりと登りやすい道でした😃 大原山は登りがきつかったけどすぐ着きました〜!大原山の下りで滑りました💦でも無事でした(^^)大原山に行くのに分岐があって看板もない所で迷いました💦 三滝寺からのBコースはキツいと思います😅皆さまのおかげで三滝山一周できました!ありがとうございました😊
1
10
09:42
58.5 km
4029 m
1
21
12:26
63.8 km
5127 m
広島市 (広島)
2021.02.27(土) 日帰り
ここだけの話、 レースでも練習でも、 ある程度山で距離を走る前は、怖いと感じます。 だからゴールできたときは嬉しいと感じるのかなと。 今回はキツさとゴールした感じが レース並に強く、 レースがあまり無い中で、 こんな経験をさせてもらえて 本当に感謝です。 以下、記録。 - - - - - - - - - - - - - - - - - ここのところずっと足首の調子が良くないものの、走れないほどではなく、 しっかり走ろうと思って走りました。 最初は慎重に下りをくだり、ロードをたんたんと走りました。 安定の序盤がめっちゃきついやつで、 登りは心拍数上がってしんどいし、 下りとロードは足が気になって 泣き言を言っては、ずっと励まされてました^^; 阿武山ハイキングコースからやっと 楽になり始め、一番楽しいポイントでした。 この頃には足首の痛みも気にならなくなり 下りとロードの慎重さが無くなりました 笑 最後の広島南アルプス。 武田山登りで大腿四頭筋が両足攣り、 リタイアが頭をよぎりましたが、 下りで落ち着き、いけると思い、続行。 その後はずっと登りで攣っては下りで戻るの繰り返しでした。 展望は石山で見渡したくらいだけど、 展望なんて、それくらいでいいよね。 良いコースでした。
27
176
01:59
2.9 km
295 m
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) (広島)
2021.02.25(木) 日帰り
勝手にホームグラウンドの宗箇山 2月の登頂回数は17回、 トータル2,748回になりました。 しかし、昨年1年間とこの2か月は 月間登頂回数が伸び悩んでいます。 今年中に登頂トータル3,000回を達成できるかな?あと252回‼︎ 三寒四温を繰り返しながら季節は 冬から春へと移り変わり、 宗箇山で出会う登山者の方が日増しに増えています。 活動日記は2月に宗箇山で写真に撮った一部を 日時はランダムにアップします。 今月の宗箇山登山口、登山道案内は 安佐南区長束西4丁目、 中国電力北広島変電所が起点の 仮称、変電所コースです。 コースタイムは参考になりません。
16
21
02:24
4.9 km
379 m
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) (広島)
2021.02.23(火) 日帰り
三滝寺から宗箇山へ。 天気が良く数人の方たちとすれ違いました😄ご飯を食べている家族👪とお会いした時、女の子が『頑張って〜❢』と声をかけてくれ(笑)元気いっぱいで登りました😤😤 風が気持ちよく、のんびりした登山になりました⛰
35
22
02:24
5.3 km
409 m
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰) (広島)
2021.02.23(火) 日帰り
今は亡き父との想い出の三滝へ 小さな頃、三滝に住んでてほぼ毎日のように遊んだ三瀧寺、山道 とても懐かしい 父の背中を見ながら追い掛け歩いた道 今日は あの日あの時の父の姿が見えた気がして 幸せな山歩きだったなぁ🍀
9
7
01:56
5.2 km
416 m
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示