山を通って河川敷でデイキャン
広島南アルプス(武田山・三滝山・鈴ヶ峰)
(広島)
2021.02.28(日)
日帰り
山登り21日目
最近ちょっと忙しくしていまして、久し振りのお休みがいただけましたので、三滝の太田川放水路河川敷へデイキャンプをしに、山経由で行ってきました。
メンバーは妻と二人。
ルートは自宅の裏山の小茶臼山(茶臼山)から高峠山を通って宗箇山、Aルートで三瀧寺へ下りて河川敷でデイキャンプ。その後、河川敷をテクテク歩いて西広島の駅まで。
荷物は愛用しているテントのアメニティドーム、ヘリノックスのチェア、アルミテーブル等デイキャンプ用品を。
正月休み以来の山登りでしたので、歩けるのかちと不安でしたが、割りと足が進んで楽しかったですw
普段はめったに人と会うことの無い小茶臼山の山頂で、木刀の素振りをしている人に遭遇してどきっとしたり、通りなれた小茶臼山から高峠山のルートでは、あまりにテンポ良く進んで道を間違えて時間ロスしたりなんだりしましたが、高峠山の展望岩に到着して、やっぱりええ景色と再確認。
高峠山から宗箇山辺りはハイカーの人も増えてきて、挨拶を交わしながら無事に宗箇山山頂へ。
宗箇山からは初めてのAルートを通って、ここがみなさんが写真をupしている竹林かぁと感動しながら三瀧寺へ。
夏はかき氷の看板があるお店は、冬はぜんざいの看板が掲げてあって、寄り道しかけましたがぐっとこらえましたw
いつも山ですれ違う人とは挨拶をかわすように心がけているのですが、三瀧寺に下りると参拝客の方が多いので街モードに切り替えるタイミングが難しくないですか?w
三滝の河川敷へ到着する直前のむさしの誘惑に負けて弁当を買ってしまいました。
河川敷ではデイキャンプを楽しまれているの方々がたくさん。自分たちも担いできた、テントを張りますが、、、前室のポールが折れてしまい、心も折れました。前室がつぶれた不恰好な感じですが、自作したジグでsnow peakのアメニティドームをシェルター化してなんとかそれっぽくなりました。
シェルターの中でむさしの弁当とカレーヌードルを食べて、黒ラベルをすすって一休み。
しばらく夫婦でまったりくつろいで、河川敷をテクテク歩いて西広島の駅まで帰りました。
何度か通っているルートでしたが、久し振りの外遊びでリフレッシュ出来て良かったです。
またしばらく休みが無さそうなのがあれですが…