12 5 01:08 2.2 km 230 m 奥ノ院山 矢谷山(大塩山)・奥ノ院山 (福井) 2021.01.02(土) 日帰り Y@MAP 新年初登りのタイミングを狙い一瞬晴れた気がしたので山へ飛び出したけど、着いたら曇ってきて下山直後に雨と雷 今年の運勢は直感で動けばギリ何とかなるで決まり 長靴でサクッと行く予定が膝まで雪があり足はキンキンに冷え過酷な山行でしたが下山ルートでは鹿と4匹も遭遇 1月2日現在この山の足跡は自分と鹿のみ 長靴登山は雪入るし地獄の冷えがあるからダメよ〜ダメダメ〜
20 13 00:45 2.2 km 237 m 奥ノ院山 矢谷山(大塩山)・奥ノ院山 (福井) 2020.12.29(火) 日帰り はるいち 駆け込み里山ピークハントその4 地元の山、久しぶりの登山道は広くて登り易いけど、急な階段がなかなかハード❗
51 53 02:44 4.2 km 402 m 矢谷山(大塩山)・奥ノ院山9.700歩 矢谷山(大塩山)・奥ノ院山 (福井) 2020.11.24(火) 日帰り 優布香(ゆうか) 矢谷山へは 大塩八幡宮の駐車場に停めました 常光寺後ろの階段を登り 如意輪観世音を見て 左の柵を開けて上って行きます 落ち葉でフカフカの道を登って 頂上に着きます 頂上の展望は有りません 下山時には大塩山城跡から 長い階段を下りて木曽義仲本陣跡へ下り 八幡宮に出てお参りしました 続いて奥ノ院山へ 妙泰寺の駐車場から 回廊の下をくぐって柵を開けます 金毘羅神社?の階段を登って 左の奥から登って行きます広い落ち葉の道 鉄塔巡視路を上って行きます 頂上手前に廃社があり 直ぐ上が頂上になります 此方にも標識等は有りませんでした 下山は 廃社の左奥から急坂を下りますが滑り易く慎重に降ります 只 階段になっていたので問題なく 妙泰寺左側に降りて来ました 朝は大変寒かったのですが 徐々に気温も上がって気持ち良く 登って来れました
31 3 00:55 2.3 km 237 m 奥ノ院山 矢谷山(大塩山)・奥ノ院山 (福井) 2020.11.22(日) 日帰り まさなお 大塩山から奥ノ院山に向かう途中、北陸新幹線工事のため片側交互通行の区間があって、つい車から降りて撮ったのがカバーの写真です。日野山トンネルから大塩山に向かって高架橋が設置されている最中で、開業時期が伸びたにもかかわらず、大勢の方が作業をしていました。奥ノ院山も予想よりけっこうハードな山であわせて9800歩の登山になりました。
5 26 00:59 2.2 km 235 m 奥ノ院山 矢谷山(大塩山)・奥ノ院山 (福井) 2020.10.20(火) 日帰り さいちゃん 夜勤明け、秋晴れのいいお天気☀️ 小さい園児もお散歩かな。 孫ももう少ししたらこんな風にお散歩するのかなと思いつつ。 園児の賑やかな声を聞きながら本日2座目出発。 下山には、園児達はお弁当を食べていました。
19 18 02:33 2.4 km 243 m 奥ノ院山 20-09-12・福井の里山逍遥、高速南条サービスエリアから降りて、近くの「妙泰寺」に車を置く。 日野山 (福井) 2020.09.12(土) 日帰り ギヤさん 西大道町の妙泰寺は、日蓮宗の大きなお寺だった。このお寺の奥の院が背景の山の上にある。この山が「奥ノ院山」と認定されているのを、相棒が発見。低山大好き早速徘徊歩きに来た。
8 29 01:24 2.1 km 243 m 奥ノ院山 矢谷山(大塩山)・奥ノ院山 (福井) 2020.08.01(土) 日帰り puramokko 大塩山のすぐお隣の今日2つ目のこのお山へ。ここも独り占め状態。頂上からは真正面に日野山が。ちょっと欲張り過ぎて、下山時は膝に少し痛みが。高いお山に行きたいですが、しばらくは低山巡りが続きそうです。
20 28 01:17 2.4 km 236 m 奥ノ院山 探し物を探しに 矢谷山(大塩山)・奥ノ院山 (福井) 2020.05.24(日) 日帰り 新橋 杣山の帰りに寄って来ました、左側曲がりから登りました長い階段でした。
23 44 00:47 2.1 km 238 m 初めての奥ノ院山 矢谷山(大塩山)・奥ノ院山 (福井) 2020.03.15(日) 日帰り のっぽ 由緒ありそうな名前の山。 登ってみました。 ※やっちいさん、こおひいさん、あきぼーさん、にゃんちゅさんの記録、参考にさせていただきました!