08:06
18.7 km
1663 m
日帰り 熊渡~八経ヶ岳弥山周回
観音峯山・大普賢岳・山上ヶ岳・稲村ヶ岳 (奈良)
2023.09.27(水) 日帰り
双門の下見で狼平から熊渡の下山ルートを見ておきたくて今日は熊渡からカナビキで頂仙岳、日裏山、細尾山、明星ヶ岳、八経ヶ岳、弥山と周回してきました。
データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。
出典:Wikipedia
弥山(みせん)は、奈良県吉野郡天川村にある大峰山脈の山。標高1895m。 天川村の南東部、大峰山脈の中央部に位置し、山域は吉野熊野国立公園の指定区域内にある。標高1895mは奈良県下で八経ヶ岳に次ぐ高度となる。山容は雄大と評され、山頂付近は南北に長く平坦な地形である。 周囲は北方に山上ヶ岳と稲村ヶ岳、北東に大普賢岳と行者還岳、東に大台ヶ原山、南西に八経ヶ岳と明星ヶ岳があり、山頂南東部にある国見八方睨から各ピークを望むことができる。弥山は天候が整えば奈良盆地や大阪平野から遠望可能である。 弥山を源流に持つ河川はいずれも新宮川水系である。西北に弥山川、東北に川迫川(こうせがわ)が端を発し、山上川などと合流して天ノ川となる。南東へ白川又川(しらこまたがわ)が流れ、北山川へ注ぐ。弥山川と白川又川は峡谷となり、弥山川には双門峡と呼ばれる急峻な峡谷がある。 弥山の年間平均気温は約8度、弥山がある大峰山脈の年間降水量は約3500mmであり、夏は多雨、冬は積雪が多く、山頂付近で樹氷が見られる。
※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示
山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。