11:02
15.2 km
1516 m
熊渡から・八経ヶ岳(八剣山・仏経ヶ岳)・弥山
八経ヶ岳 (奈良)
2025.03.24(月) 日帰り
4連休の最後の1日 もう一度 八経ヶ岳に挑戦してみた。 少し陽も長くなりました 前回の雪質はベストコンディションだったが、今日は 雪は柔らかく、踏み抜くと私は腰まで埋まる。 やはり、みなさんのレポにも、多かったが、弥山から狼平が酷かった。 ワカンは踏み抜いた時の後の体力消耗がはげしくなると思い、持参しなかった 今日は初めてのチェーンスパ試運転でもあったので、 何となく 使い方が分かった。念のため 10本も持って行ったが、今日の雪質では使わず行けた。 今年の大峰は登頂者のレポが少ない、寒波降雪の直後は ほぼ、撤退が多い 今日は昨日の登頂記録を確認して、出かけた。 いつも ヤマッパーのみなさんには、お世話になっています。 弥山から狼平間のネットの出入り口は、トレースが無かったら、私では見つけられず、多分。あそこで、遭難ですね、 トレースがネット添いにずっと付いていたので、 前の方も探されたのですね。地図では分からない部分です 出入り口は雪で埋まり、開けられませんでしたが、僅かに隙間が出来ていて、ザックを先にネットの上から、中に入れて、ギリギリの隙間に自分の体を押し込みました。🙇😁 ネットも高さがあり、今日の雪量では乗り越えられませんでした。 今日は平日山行になり 誰もいない。 本当に弥山ボッチ山行になりました。 山を下りて ヤマップを終了するのをわすれ 軌跡編集するものの、上手くいきません こっちも、トレーニングが要りますね。😲😱 熊渡て18時30分でした カナビキ橋少し手前で雨が降り とどめは、⚡雷三発 踏み抜きより、⚡怖いです