八巻山・慈母峰・那岐山・滝山
那岐山・滝山・広戸仙
(岡山, 鳥取)
2023.09.30(土)
日帰り
今日は夕方に鳥取市で用事があるのに合わせて以前から気になっていた那岐山へ行ってきました。
10時と遅かったのですが、第2駐車場が1つだけ空いてました。トイレ横の看板を確認していくつかピークを踏めるAコース方面を選択しスタートです。
八巻山へはいきなりルートを間違えて吊り橋の下から斜面をよじ登る羽目に。広い草付きのルートに出ると遠くに青空と那岐山が見えていました。林間ルートは尾根部分を九十九折りに登り、城跡を経由してすぐのところにピークらしい看板がありました。次の慈母峰へは途中から少しずつ斜度が増すなかここも難なく登り切りましたが、気がつくと辺りはいつのまにか雲り空。
さて、気を取り直して那岐山へ。5合目の標柱から階段を激下りしたあと再び長い登りとなり、再度、視界が広がると8合目の標柱。この辺りからは楽ちんですが前方は南からの風に乗って雲に覆われ始め、山頂に到着した時には真っ白となる始末。汗冷えしながら急いでラーメンを啜り、一旦はCコースで下山することを決意しました。頂上から少し進むと晴れ間が見られ始め振り向くと那岐山山頂もくっきり。今日も持ってない男でした。
ならばと今度は滝山往復ルートへ。緩やかなアップダウンを繰り返しながら気持ちよく進むと次第に雲が晴れ、奈義町や智頭町の風景を見ることができました。遥か彼方に見えていた滝山はあっという間。頂上の展望台でコーヒーを淹れ、小休憩ののちUターンしてCコースを下って終了となりました。
この山を登って気になったこと。低灌木は背の高さから上は緑ですが、そこから下は色も悪く元気がなく所々に枯れた立木も多い。樹林帯の下に植生が見られません。小さなフンらしきものがたくさん落ちていて鹿の食害を受けているように見えました(素人見解です)。国定公園とはいえ残念な状態ですが、何とか植生の保護ができないものでしょうか。