音更山の写真
読み方:おとふけやま

音更山

1932 m

体力度
4
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム紅葉モニター

基本情報

出典:Wikipedia

  • 単独で登られることはなく、石狩岳と合わせて登られることが多い
  • 石狩川水系と十勝川水系の分水嶺で音更川の水源でもある
  • 北海道百名山にも選定されている
音更山(おとふけやま)は、北海道中央部の石狩山地にある北海道上川総合振興局管内の上川郡上川町と十勝総合振興局管内の河東郡上士幌町にまたがる標高1,932mの山。石英閃緑岩からなる。 一級河川石狩川水系と一級河川十勝川水系の分水嶺となっており、十勝川水系音更川の水源でもある。大雪山国立公園(特別保護地区)に含まれ、北海道百名山に選ばれている。山頂には一等三角点「音更山」(基準点コード「TR16543207201」)がある。山名はアイヌ語で「オトプケ(毛髪を生ずる処)」の転訛である。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE