63 7 08:53 25.5 km 1913 m 高野山・明神山・白鹿背山(東光寺山)・押立山・日本コバ・笠松山 日本コバ (滋賀) 2021.02.28(日) 日帰り santaka 永源寺ダム広場通行止め手前[453 894 433*13] ソロ(1.0L/3.5L)
37 56 07:56 12.9 km 1357 m 笠松山・日本コバ・白鹿背山(東光寺山)・明神山・高野山 日本コバ (滋賀) 2020.11.18(水) 日帰り おみママ 日本コバの周回をしてきました。 ちょうど紅葉の季節で気持ち悪いヤツもいないし😅快適な山歩きを楽しめました。 日本コバから白鹿背山へはルーファイが必要なルートとなります。 安易な入山はお控えくださいますよう、お願いします。
19 24 06:36 12.9 km 1078 m 識蘆谷をぐるりと日本コバ 日本コバ (滋賀) 2020.11.08(日) 日帰り 楓天 エアリアマップでは日本コバの南面にある識蘆谷の東西に破線があるのは気になっていましたが(古いエアリアは尾根ではなく識蘆谷がルートになってます)、そのままになっており紅葉狩りを兼ねて出かけてきました。
50 57 08:45 17.5 km 1480 m 🧚鈴鹿のバリルート番長と会うために…白鹿背山(東光寺山)から日本コバの周回🇯🇵-2020-11-05 日本コバ (滋賀) 2020.11.05(木) 日帰り 草川 哲也(てっぽしから本名へ…) 11月に入って、朝晩凛とした寒さになってきました❄️ 何だかんだで、今年もあと2ヶ月ですね⏱ 歳をとると、本当に時間の早さを感じます⏰ 今日は永源寺から未踏のピークを取りつつ、日本コバへの周回です🇯🇵 何故今日ここを歩くことしにしたか… それは、先日フォロワーのariariさんが日本コバを踏破して鈴鹿10座バッジを獲得されたので、そのお祝いの意味を込めて…🎊 自分も、2年前の6月11日に日本コバを踏破して…バッジを頂いた思い入れのある山です📛⛰ また、来たる11月8日に鈴鹿のバリルート番長(名付け主はインドさん)ケイさんとのコラボの前に敬意を込めて、ケイさんが昨年10月20日に周回されたコースを真似ておきたいと思ったからです🤔 何とか周回することはできたのですが、最後にやらかしてルーファイしています⚠️ 相変わらず素人ですね🔰 笑ってやってくださいませ‼️ https://m.youtube.com/watch?v=tfeSwQ-iU0U
29 8 04:00 5.5 km 478 m 笠松山⇒永禅の滝⇒識呂の滝 日本コバ (滋賀) 2020.07.20(月) 日帰り ながみえ ブログに記事を書きました↓↓ https://www.nagamie.com/entry/%E6%B0%B8%E6%BA%90%E5%AF%BA%E6%8E%A2%E5%8B%9D%E6%AD%A9%E9%81%93 長いこと放置されている、忘れられた遊歩道。完全に朽ち果ててしまう日も近いのでしょう。
42 33 02:33 4.6 km 369 m 日本コバ-山友ハルさんの追っかけシリーズ2020-02-24 日本コバ (滋賀) 2020.02.24(月) 日帰り もくれん 三連休の最終日 ゆっくりしようと思ってたけどめちゃくちゃいいお天気☀️ だんだん我慢出来なくなってきて、短時間で行けそうなところで山友ハルさんに教えてもらった滝を観に行く事に😊 最後の写真セツブンソウとセリバオウレンも別の日に観に行った時のものです。 と言う事で、今回はハルさん追っかけシリーズ😁
9 11 02:34 5.2 km 447 m 松尾谷 識蘆の滝~永禅の滝~笠松岳 日本コバ (滋賀) 2020.02.24(月) 日帰り せき 永源寺ダムから滝を見に行こうと… しかし、登り始めて行きなり、川をわたる場所がわからず、右往左往してようやく。登山道は藪漕ぎのようなとこはありませんが、若干、道に迷う箇所が少しありました。 せっかくなので、笠松岳というちょっとしたピークまで周回してきました。 車は、ダムの入り口に、3台分ほど止められるスペースあり。ダム向こうには、通行止めのため、車では行けませんでしたので注意下さい。
45 51 02:30 5.4 km 462 m 松尾谷から笠松山-2020-01-18 日本コバ (滋賀) 2020.01.18(土) 日帰り ハル風花 娘の下宿先に行った帰りに藤原岳、鎌ヶ岳、御在所岳など見ながらの帰り道。 少しだけ山に入りたいな、山頂まで行かなくてもいいし…と竜ヶ岳の登山口まで行ったけど、風が強いので行き先変更して、せめて滝を眺めて帰ろうと、識呂の滝に行ってきた。 美しい滝と滝壺を見つめてたら、欲張りな私はあと少し、あと少しと先に行き、永源寺ダムまでを歩いた。
64 33 03:18 7.3 km 846 m 献血は山蛭のためではなく、病に苦しむ人のために…日本コバ-2019-08-24 日本コバ (滋賀) 2019.08.24(土) 日帰り 草川 哲也(てっぽしから本名へ…) 小生、山活動はまだまだビギナー。 今シーズンは、山ヒルにやられること2回です… 若輩者ではありますが、頑張っています。 さて、私生活においてもう長い期間継続しているボランティアがあります。 それは、献血活動…始めてから、今シーズン既に200回を突破しました。別に威張ることでもないけれど、人として胸を張って誇れる活動です。 血小板や血漿は、白血病やギランバレー症候群などの病気で苦しむ方たちにおいて、欠かすことのできないもの… 健康である限り、献血可能な定年…65歳まで継続できればと思います。 山行においては、今後もいろんな方のアドバイスを受けながら、頑張っていこうと思います。 よろしくご指導ください。