両神山の写真
読み方:りょうかみさん

両神山

1723 m

体力度
2 3
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

マイカーであれば登山口にある両神山荘を目指す。公共交通機関を利用する場合は秩父鉄道三峰口駅から小鹿野町町営バスが運行されている。登山道は複数あるが、この日向大谷を起点に往復するコースがもっとも一般的なコースとされる。比較的距離はあるが、鎖や階段を含む登山道はよく整備されている。山頂は非常に狭いため、余裕があればその先の東岳で休憩をとることをおすすめしたい。鎖場が点在しているが、落石も少ない地質のため初心者も気をつけて通行すれば問題ない。下山道に七滝沢コースを選んでいるが、このコースは比較的難易度が高いため、初心者は上りと同じルートを戻る方が安全だろう。

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム積雪モニター

基本情報

  • 埼玉県の西端に位置する山岳信仰の霊峰
  • 遠くからもすぐにわかる鋸歯のような形をした岩山
  • 初夏には山頂一帯をピンクのアカヤシオが彩る

秩父市と小鹿野町の境にそびえる百名山で、奥秩父エリアと西上州エリアのほぼ接点にある。三峰山、武甲山と合わせて「秩父三山」と呼ばれることもある古からの霊峰で、往事の雰囲気を残す石仏や狼の石像(狛犬)などがいまも山中で見られる。代表的なコースは2本。バス停から清滝小屋(無人の避難小屋)経由で山頂に至る日向大谷コースと、北面の八丁峠から山頂に至る八丁尾根コースだ。いずれもクサリ場はあるが、八丁尾根コースは険しいクサリ場の連続で、レベルは1~2段上がる。ほかにも、南面の白井差からの有料コース(体力的には最も楽)や七滝沢コース(滑落や道迷いが多い)があり、レベルに応じて選ぶといい。なお、アカヤシオの花期は例年、4月下旬~5月中旬。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

12月の気温

  • 最高気温 18.2
  • 平均気温 1
  • 最低気温 -8.5

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE