尾平越トンネルから本谷山~笠松山~傾山 九折越でテント泊
傾山
(大分, 宮崎)
2022.07.23(土)
2 DAYS
好展望の傾山へ。
九折越の広場でテント泊、尾平トンネル駐車場からのピストンです。
この前は九折登山口からでしたが、尾根道がけっこう良いらしいので行ってみた。
尾根道はなだらかで広々していて眺望が素晴らしい。
草原を歩いているみたいでテンション上がります。
ただピークが多くアップダウンがそれなりで累積標高差はかなりの数字になっている。
行きより九折越からの戻りの方がしんどかった。
傾山では、山頂の先まで行けて岩場からは祖母山系の山々が一望できる。
曇り空で少し涼しいくらいでしたが、阿蘇や九重連山の山並みを望むことができました。
ここは絶好の撮影スポットですね。
テント場では他にはお兄さんとで2張だけ。
週末でしたが予想より少なかったですね。
傾山から九折越までは数組いましたが、テント場から先尾平までは全く誰にも会わなかった。
まま距離がありテント装備ではしんどいコースですからね。
開けた尾根の稜線上では、風が吹き抜け汗冷えで体が冷たくなる。
本谷山でレインウエアを羽織り冷えを防止。
最近買ったミレーの高透湿ウエアの出番でしたね。
汗がたまってくると着合わせがなかなかに難しいです。
駐車場に着いて帰り用に準備していた真っさらに着替えたときの開放感がたまりません。
癖になっているかも。
お帰りは宮崎県側に下って、天岩戸神社にお立ち寄り。
途中の上岩戸大橋たもとの休憩所にある自販機でシュワシュワを、
天岩戸神社の参道の出店でソフトクリームを頂きました。
これでやっと生き返る気分になれる。
福岡からは車で遠いけど観光もできて良い山旅になりました。
◇コースメモ
トンネル口から尾根:つづら折で登る。道はわかりやすい。
尾根道:トレースしっかり歩きやすい。尾根はいたってなだらかで眺望の良い場所が多い。
ただアップダウンが多く体力が削られる。戻りの方がキツかった。
◇アプローチメモ
行き:福岡ー嘉島JCT(九州中央自動車道)ー山都中島西ICー高千穂ー尾平越トンネル駐車場
帰り:尾平越トンネル駐車場ー天岩戸神社ー高森ー南阿蘇ー熊本ICー福岡
大津と熊本市内で混まなければ阿蘇経由の方が早い。