08:10
10.1 km
952 m
深雪だった定山渓天狗岳
余市岳・定山渓天狗岳 (北海道)
2024.11.09(土) 日帰り
定山渓の天狗岳登山に誘われ、標高図だけ見て、急峻で大変そうとだけ認識、詳細解らないまま同行・・それじゃ🙅だよな 当日、晴れて青空が美しい 9:30出発。最初の林道は数センチの積雪 ん? Aさん「熊の足跡ですね」と、確かにクッキリ🐻さんの🐾でサイズ26cm。 林道の途中閉鎖ゲートあり、ゲートを超えて直進し2kmを45分ほど歩くと、標高400m位、天狗小屋へ行かず右手の山道に入る。5分ほどで立派な天狗岳入口の看板。しばらく歩き沢に出て、何度も渡川、上流に登るに連れ急峻箇所ありロープで攀じ登る。ロープを離したら、大怪我か頭部挫傷でお陀仏になる😨 集中して何とか沢の終点付近まで登って行く。今日は川の🪨が水上に出ており苦労せず渡れた。川淵は滑って転落注意箇所はあった。スタートから3.8km(標高670m)、2時間45分歩きやっとのこと沢の終点付近に達し、沢登りから解放😞 そこから雪中を登るが予想を超えた積雪😳 岩稜下に達すると腰下までの積雪になり、四つん這いになりラッセル、時間切れで撤退はしたくない😤12:45に810m頂の南側で休憩、そこから更に深雪と格闘、相棒は簡易アイゼン装着、自分は簡易ではなく時間が惜しくツボ足で行く💨💨14:35登頂🙌 東方眼下には定山渓ダム、西方に余市岳、その右に羊蹄山・・美しい北に手稲山が観めた。この分だと途中で日没、夜道を歩くことになるが、見えるうちに沢は通過したい💦 雪崩にならないことを祈り深雪を降り、沢を下る途中で日没、真っ暗になる前に沢を脱することはでき、夜道をヘッドライトの灯を頼りに林道へ出、🐻に遭わぬよう二人でシリトリをしながら声出しし17:30頃、無事に駐車地点に到着。 足はびしょびしょ、冷たい、早く温泉で温まりたいと、奮発して湯元小金湯♨️へ。