05:03
13.5 km
925 m
杓子山|最高の富士山を眺めてまったりしよう♪
御正体山・杓子山・石割山 (山梨, 神奈川)
2022.06.27(月) 日帰り
山梨百名山の「杓子山」へ行ってきました。 白馬三山の杓子岳は行ったことあるけど、何故か後回しだった山梨百名山の杓子山… とっておきの晴れ間で、とっておきの富士山が見れる日を待っていたんだ♪ 【杓子山】1,598m ・山梨百名山(No.24) ・山梨のグレーディング=2A(鳥居地峠) ・ルート=7.6km、CT=4時間48分、累積高低=680m 【今回の駐車場】 ・忍野村役場(無料・トイレ無) (参考)今回ルートのYAMAP計画 ・CT:6時間07分+ロード ・距離:12.7㎞+ロード ・高低:952m 家へ帰ってきて驚いた!本日(2022年6月27日)、梅雨明けしたというニュースが流れている。 雨全然降ってないのに、今年は水までもインフレになるのか? 突然の猛暑で既に夏バテ気味だけど、早く残りの山梨百名山を登らないと! ■ルート選定が豊富な杓子山 杓子山は駐車場から2〜3時間で往復できるルートもあれば、石割山までぐるっと一周する富士山ストーカールートも計画できちゃう。 良い意味で楽しいけど、逆にどうしようか迷っちゃうよね。 当初はストーカールートで計画していたけど急激に暑くなったため、山頂でまったりしても午前中で下山できるお手軽周遊コースと致しました。 ■杓子山は低山だった? 忍野村役場周辺の標高は900mを超えているので下界と比べれば涼しいのですが、結局1,500m付近までしか登らないので昼過ぎになると酷暑である。 また、最近の暑さで草木の生育もよく、狭い登山道は藪気味の場所が多く、蜘蛛の巣地獄との相乗効果でかなり気持ち悪い。 半袖で剥き出しの腕は葉っぱの棘で傷つき、顔に張り付いた蜘蛛の巣が常に目の前で揺れていた。 風は涼しいけど、やっぱり夏場の杓子山は避けた方がよさそう。 今回の山行で山梨百名山99座目。 三角点でうっかり引き返した毛無山については気になるけど、山百の標柱は撮影してるので後々回収するとして、残りは名峰 笊ヶ岳のみ。 いつ登るのか?いや、登らないのか? 暑いし、ちょっと忙しいのでゆっくり考えてみます。