万太郎山
大滝根山
(福島)
2022.11.19(土)
日帰り
谷川連峰の万太郎山1954mとは違います(^_^*)
“のんびり歩くあぶくま高原の山”から「万太郎山959m」を歩いてきました。大滝根山の南方で羽山(神俣)の東、風力発電の風車群が並ぶ万太郎高原です。
県道36号小野富岡線から“万太郎鉱山入口”の案内板を入ります。右手に風力発電の事務所が見えたら事務所の前を通り、風車の間を進むと立入禁止の鎖にぶつかり右手に四阿のある駐車場があります。
“これより先、関係者以外の立入はご遠慮下さい”と書いてある板の下に“万太郎山”の案内板がある。広い管理用道路の横に高さ100m近い風車が唸りを上げて回っています。12分で管理用道路からの入口に“万太郎山”と書かれた小さな案内板が笹に隠れるようにある。
登山口から最初の10mくらいは完全に笹に覆われて笹藪漕ぎですが、その先は笹も小さく踏み跡と赤テープが要所にある。ほとんど平で山頂近くで少し登る感じで大きな“じゃがいも”の様な岩が見えると山頂です。山名板が樹に掛けられ、近くに三角点があるが眺望はありません。岩の上に乗ると展望が得られ、浜通りや近くの矢大臣山、羽山(神俣)が望めます。
帰路は往路を戻ります。スタート時点より青空が広がってきた。風は弱いが風車は回っています。丁度1時間の山歩でした。
この後、万太郎高原から道路が繋がる高塚高原キャンプ場に移動し、ペラペラ石で昼食休憩。最後に高塚山で万太郎山を眺めました。