旭岳(大雪山)の写真
読み方:あさひだけ(たいせつざん、だいせつざん)

旭岳(大雪山)

2291 m

体力度
2 3
体力度とは?

周辺の地図

Loading...
読み込み中...

モデルコース

姿見駅-旭岳 往復コース

  • 4時間25分
  • 5.4 km
  • 703 m
体力度
2

旭岳〜裾合平1周コース

  • 6時間53分
  • 11.6 km
  • 947 m
体力度
3

旭岳ロープウェイを利用して姿見へ。旭岳登山や御鉢平プチ周遊を行いながら、裾合平をぐるっと周る周回コースだ。旭岳への登山道は砂礫や岩稜の登山道となっている。特筆する危険箇所はないが、注意して登ろう。また、旭岳への登りを除くと、全体的に標高差の小さいなだらかな区間が続く。こういった地形では、視界不良時は道迷いのリスクが高まるので、頻繁に現在地の確認を行うようにしよう。

旭岳-姿見駅 縦走コース

  • 6時間33分
  • 8.8 km
  • 1203 m
体力度
3

旭岳 往復コース

  • 8時間21分
  • 12.3 km
  • 1206 m
体力度
3

季節別の活動日記

山頂からの景色

データを取得中です。取得には時間がかかることがあります。

リアルタイム紅葉モニター

基本情報

  • 圧倒的スケールの空中散歩が満喫できる北海道最高峰
  • 夏には高山植物が咲くお花畑の道をたどる
  • 白い噴煙を上げる活火山。頂上からは360度のパノラマが見渡せる

旭岳(標高2,291m)は北海道の中心部に位置する大雪山系の主峰で、北海道の最高峰でもある。山の名は、忠別川の源にあるところから、アイヌ語で「チュプ・ベツ」(日の川)を「旭」としたもので、旭川市の名の由来も同じである。山麓の旭岳温泉から標高1,600mの姿見駅まで大雪山旭岳ロープウェイが運行され、利用すれば山頂までは2時間半ほど。山頂からは360度の眺望が楽しめ、目前には表大雪の山々と北大雪の山々、遠く日本百名山の阿寒岳や羅臼岳なども見渡せる。姿見ノ池に広がるお花畑の見ごろは7~8月、日本一早いとされる紅葉は、9月中旬~下旬が見ごろ。往復登山でもいいが、御鉢平を経て黒岳への縦走(約8時間)がよりおすすめ。

年間登山者分布

※年間の登頂者総数を100とした場合の各月の割合を%で表示

周辺の天気

10月の気温

  • 最高気温 11.5
  • 平均気温 2.2
  • 最低気温 -8.4

月ごとの気温

最高気温 最低気温

周辺の山

今すぐ行ける山歩コース

山歩(さんぽ)とは、山や身のまわりの自然の中を気持ちよく歩くこと。今すぐ行ける山歩コースや、山歩した気分になれる映像コンテンツを更新中です。

YAMAP STORE