新中の湯登山口-焼岳 往復コースの写真
奥穂高岳が見える
駐車場から奥穂高岳、前穂高岳が見える
乗鞍岳が良く見える
いままさに殻から抜け出した蝉
中央アルプス最高峰の木曽駒ヶ岳が見える
焼岳どーん、、

ここから比較的、緩やかな登り、、
でも殆ど登り、、
花綺麗😍
苔が美しい
〆に水溜りフレーーー🤣🤣

最高の日に来れた事に感謝🙏😊
お疲れ様でした〜🤚

モデルコース

新中の湯登山口-焼岳 往復コース

コース定数

標準タイム 04:54 で算出

ふつう

19

  • 04:54
  • 6.5 km
  • 867 m

コースマップ

タイム

04:54

距離

6.5km

のぼり

867m

くだり

867m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「新中の湯登山口-焼岳 往復コース」を通る活動日記

  • 40
    16

    04:56

    7.7 km

    1071 m

    冬季ルートで登る焼岳(南峰)(北峰)

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2025.04.22(火) 日帰り

    噴火警戒レベル1になり冬季解除で登山口まで 車で行けるようになったので久方ぶりの焼岳 過去に何回か焼岳の北峰登ってますが積雪期は 冬季限定ルートで南峰にも登れると知り まだ雪のある間に双耳峰に挑戦! 解除になってから登ってる人少ないのか? 投稿もあまり無く誰か1人くらいはいるだろうと 駐車場に着も一台も停まってないや! 何だかちょっと不安な気持ちもある中スタート 登山口から雪道なんでアイゼン装着 雪は日陰は締まってるけど大半は緩んでる。 踏み抜き多数あり 南峰までは薄っすら踏み跡あり問題なく登頂! 北峰には南峰の反対側から直下クライムダウンで ショートカット可能だけど岩肌も崩れやすく 雪と岩のミックスなんで危険回避して 一旦来た道を戻り傾斜がなだらかの場所からトラバースして北峰へ向かいました。 北峰まで踏み跡は全くなく雪崩の跡もあり踏み抜きの連続南峰より北峰の方が体力使いました。 最近は晴れても霞んでる事が多かったけど今日は 遠くの山々まで澄んで綺麗に見え静かな時間を 過ごせました。

  • 31
    79

    04:20

    7.2 km

    938 m

    朝活、焼岳🌋

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2025.04.21(月) 日帰り

    噴火警戒レベル2→1へ。快晴確率120%☀南峰は初めてです🔰EL2200m付近からは硫黄臭が強くなる😅駆け足気味に💦 最近地震も多いマジで怖かったです😱🌋

  • 7
    18

    04:23

    6.6 km

    887 m

    焼岳(南峰)

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2025.04.19(土) 日帰り

    昨日噴火レベルが1に下がり冬季閉鎖も解除されたので5か月ぶりの焼岳。 駐車場までは除雪されてますが、雪壁になっていてすれ違い困難な区間もあります 雪壁が溶け続けてるので、松本が5℃くらいの冷える深夜は凍結するかもしれません。 早朝は天気が悪い予報だったので少し遅めの出発。 そのためかもう雪が腐って踏み抜き地獄、股まで踏み抜いた挙句足元にまだ空洞とか。 そして黄砂なのかなんなのか視界も微妙。 目の前の穂高すら霞んでいました。

  • 1
    48

    07:40

    6.6 km

    961 m

    焼岳(南峰)

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2025.03.02(日) 日帰り

    去年の同時期に撤退した焼岳、リベンジです。 前日の土曜日は天気がよかったですが、今日は雨。雨の雪山は初めてです。 トレースが錯綜する箇所もありましたが、旅館横からアイゼンつけて高速道路をガジガシ登ります。おそらく前日には多くの方が登られたのかな。今日は私達だけの貸切状態でしたが。 樹林帯を抜けてからは風が出てきました、ガイドさんによると風速7メートルほどとのこと。硫黄の匂いも近く感じてきます。ハーネスとヘルメット装置。 雨でメガネが濡れて視界が悪いだけでなく、周りも真っ白で雪との境がないくらい。 最後に岩場が少し、広いところに出てYAMAPで南峰のマーク近くに行くと看板がありました! 北峰の方からシューっと蒸気の音が聞こえました。 何も眺望はないけれどリベンジ達成できました。 下りは雪が水分を含んで滑りやすいand沈みやすく、ロープで繋がれて急勾配が終わるくらいまで歩きました。 その後はワカン変えてグズグズになった雪に足を取られながら歩きました。 無事に下山でき感謝です。雨だとGORE-TEXのグローブでも染みてしまい、替えを持って来といてよかったです。雨の雪山は濡れやすいので低体温に注意ですね。

  • 43
    120

    06:31

    7.0 km

    990 m

    焼岳(南峰)

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2025.03.01(土) 日帰り

    中の湯温泉♨️に宿泊して 朝食をいただいてから 焼岳へ! お天気最高☀️ 暖かいし風もなく どんな景色がお写真のように 綺麗✨ トレースが途中から スキー⛷をする方のトレースしかなくなり 焼岳への登りはラッセル💦 私の相方が頑張ってくれました😎 途中、頼もしい方とラッセルを交代してもらい 有難かったです😊 本日、多分 1番のりに登頂😆 山頂で、スープパンを食べられるくらいの暖かさ! お天気に恵まれ 最高の山行でした👍 下山はソリで滑ってみたり ズボズボ大胆に下り ⛄️遊びもできて とっても楽しい 雪山でした 1番のりのスキー⛷の方のおかげでトレースがあって本当に感謝です😊 スキーの方何もない雪道を進んで本当に凄い✨✨ありがとうございました☺️ 中の湯温泉のお湯♨️は最高! ずっと、ポカポカ☺️🔆 旅館の雰囲気も素敵✨ お食事もおいしくて、今度は上高地に行ってみたいなぁと思いました😊

  • 24
    26

    06:33

    7.2 km

    1015 m

    焼岳(南峰)

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2025.03.01(土) 日帰り

    冬季のみ登れる焼岳の南峰に行くために中の湯温泉に前泊した。 こんなに快晴で澄みきった北アルプスの連峰を見たのは初めてなくらい絶景だ。 朝ごはんを食べゆっくりスタートしたのだが先に行ってる人がスキーの方1人だけだったので前日の雪でトレースもなく途中からラッセルしまくりゼーハー言いながら何とか登頂! 頂上の絶景を見たら疲れも吹き飛んだ😄 初めて宿泊したけど中の湯温泉も秘境の温泉感があってとても良い宿だった。また行こう。

  • 4
    21

    08:27

    6.9 km

    970 m

    焼岳(南峰)

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2025.03.01(土) 日帰り

    広場より上は新雪フカフカであまり怖い思いはしませんでした 湿っている感じはしなかったですがやたらアイゼンにくっついてちょっと苦労しました 雪付着対策を考えねば 広場より下は帰りは雪が腐りかけで急登部分はちょっと滑りました。 今日は風も弱くやたら天気が良かったせいか小型飛行がずっと旋回していたり戦闘機が低空飛行したり賑やかでした 雪山が堪能できて良かった

  • 14
    23

    08:27

    6.8 km

    966 m

    焼岳(南峰)

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2025.03.01(土) 日帰り

    この冬はあまり雪山に登れていなかったのですが天気の良いこの日を狙って、冬季しか通行できない焼岳(南峰)にチャレンジしてきました。 この日はぽかぽかと暖かく完全に春の陽気で、山頂でさえほとんど風もなく、他のパーティのみなさんも食事したりしながらのんびり過ごされていました。 山頂直下の急登は高度感もあってそれなりにたいへんでしたが全体的に雪もフカフカしていて歩きやすいコンディションであったように思います。ピッケル出そうかな~?と迷いつつ結局ストックで登りきって、下山は念の為ピッケル持ちました(よくあるパティーン)

  • 28
    41

    08:03

    7.0 km

    978 m

    グッドタイミング✨💯❄️💙🩵また来れた焼岳(南峰)

    霞沢岳 (長野, 岐阜)

    2025.03.01(土) 日帰り

    2回目の冬季、焼岳南峰❄️ 登れた✌️ しかも紺碧の空の下にそびえる 北アルプス最高💝 頂上はまさかの無風 ここで食事タイムをとれるとは 思ってもみませんでした🍙 遙か向こうに見える槍さまを見ながら 本当に幸せ気分😊 装着してたアイゼンに雪団子付きまくり 下山時はますます大きな団子状態😅 なので思い切ってアイゼンを外し ツボ足で下山したら 新雪の中を思いのほか楽しく歩けました❄️ こんな上天気な焼岳だったら また来たいです❄️☀️ 中の湯温泉♨️に泊まって、、

  • 39
    49

    06:11

    5.9 km

    728 m

    焼岳南峰🏔️目前まで2025-03-01

    槍ヶ岳・穂高岳・上高地 (長野, 岐阜, 富山)

    2025.03.01(土) 日帰り

    中の湯温泉旅館♨️泊からの焼岳🏔️ 超快晴にあたり狙い通りだったのですが、南峰への道を間違えて再度登り返しバテバテに💦終始スノーシュー失敗でした😭足攣りまくり。 これはリベンジしなきゃ💦 次回はアイゼンにストックだな😅 中の湯温泉♨️大満足👍 8号カーブから星空✨撮ってみました