富士箱根トレイル(明神峠〜立山〜冨士浅間神社)の写真

モデルコース

富士箱根トレイル(明神峠〜立山〜冨士浅間神社)

コース定数

標準タイム 05:19 で算出

ふつう

21

  • 05:19
  • 11.3 km
  • 762 m

富士箱根トレイルは、静岡県と山梨県、神奈川県の県境に位置し、富士山須走口五合目から西丹沢と呼ばれる三国山稜・湯船山・不老山を経て、足柄山系の金時山まで縦走する全長約43kmのトレイルです。 富士箱根トレイル紹介:https://fuji-hakone-trail.com/ 明神峠までは、デマンドバスで移動されることをお勧めします。 デマンドバスの詳細はこちら:https://www.fuji-oyama.jp/xWxwJUZ6_202002282127285.html そのほかの富士箱根トレイルのモデルコースはこちら 富士箱根トレイル(足柄駅〜金時山〜駿河小山駅):https://yamap.com/model-courses/25012 富士箱根トレイル(明神峠〜不老山〜駿河小山駅):https://yamap.com/model-courses/25011 富士箱根トレイル(冨士浅間神社〜富士山須走口五合目〜冨士浅間神社):https://yamap.com/model-courses/25045

コースマップ

タイム

05:19

距離

11.3km

のぼり

762m

くだり

856m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「富士箱根トレイル(明神峠〜立山〜冨士浅間神社)」を通る活動日記

  • 50
    53

    05:17

    11.4 km

    747 m

    明神峠~三国山~須走浅間神社 新緑のブナみち

    三国山・大洞山・不老山 (静岡, 神奈川, 山梨)

    2024.05.03(金) 日帰り

    富士山に向かって新緑のブナ林の中を歩きました。富士箱根トレイルの一部です。 ・新緑のブナ林 明神峠からほぼブナ林を歩く気持ちよいコースでした。多少アップダウンはありますが、なんといっても楢木山付近はほぼ平らでふんふん気分よく進んでいると知らぬ間に山頂だったという。 今回のブナは、昨年GWに登った石棚山稜の芽吹きのブナ、5月下旬の湯船山の緑のブナの、ちょうど中間くらいでしょうか。まだ、梢の間に余裕があり、白い富士山頂をチラ見できました。秋の黄葉時もよさそうで、また歩きたいです。 ・眺望 このコースはブナ林を楽しむのが正解。 富士山に向かっているからもちょっと見えると思っていたんですよね。 下山後は目の前に富士山がありましたけども、近すぎてなんかコレジャナイ感が漂い…自分の求めているのは富士山だけでなくその周辺も含めた眺望なんだと改めて思いました。 眺望といえば三国山途中で、西丹沢が確認できてよかったです。昨年の湯船山の時はよくわからなかったから。三浦半島も見えた…といいたいところですが霞みすぎて確信がもてない。駿河湾でさえ霞んでいましたし。 箱根エリアの眺望はいいですね!足柄峠のラインが美しい。いつもの反対側(三浦半島)から見たことになります。 平地は田んぼに水があり、この時季ならではです。 昨年の12月に足柄峠から眺めた山並みを今回は歩き、足柄峠を見かえす。 最後は浅間神社でお参りしておしまいです。

  • 48
    69

    03:52

    11.3 km

    747 m

    🗻ヤマスタ富士箱根トレイル2023 ヒストリースタンプラリー その①(三国山ハイキングコース)

    三国山・大洞山・不老山 (静岡, 神奈川, 山梨)

    2023.11.25(土) 日帰り

    ヤマスタスタンプラリー、期限は来月中旬までなのですが、登山口の明神峠までのバスが、来月3日までの季節運行なので、こりゃ行かなくては。 富士箱根トレイルは須走から金時山まで続く長距離のトレイルの様で、とても1回では踏破出来ません。 なので、チェックポイント通過のため、4回に分けました。9月に金時山、足柄峠は先週の矢倉岳と兼ねて歩き、今回3回目は明神峠から西側、三国山ハイキングコースを使って須走浅間神社⛩️まで。 前日の季節外れの暖かさからうってかわり、この時期らしい冷え込み、おまけに一日中曇天でかなり寒かったです。 道はフラットな部分が多く、眺望ポイントはそれほど多くなかったですが、良く整備されていて、とても歩きやすかったです。 もっとも、ガスガスで景色は楽しめませんでした。富士山🗻もほんの一部かチラリと見えるだけで😅 それでも、山中や下山後の須走浅間神社⛩️で綺麗な紅葉🍁は楽しめたので、良かったです。 須走浅間神社⛩️はとても荘厳で、パワースポットらしく、少しはご利益頂けるとありがたいものです。

  • 8
    52

    04:32

    11.5 km

    757 m

    明神峠から浅間神社-2023-10-28

    三国山・大洞山・不老山 (静岡, 神奈川, 山梨)

    2023.10.28(土) 日帰り

    6月に明神峠から不老山へ歩いたので、今度は反対方向へ三国山を通り東口本宮浅間神社まで歩いてきました。全体的に緩い傾斜の尾根で、大変歩き易かったです。 下山後は浅間神社からバスと富士急で大月まで出ましたが、外国の方が多いのに驚きました。山中湖や河口湖は人気の観光スポットになっているようです。バスも電車も本数が少なく大月まで3時間以上かかり、疲れたので大月から八王子まで特急あずさに乗りました。山を歩いていいた時間と同じくらい帰宅までかかってしまいました。

  • 21
    3

    06:22

    12.1 km

    792 m

    ③富士箱根トレイルヒストリー3/4(明神峠~三国山~立山~富士浅間神社)

    三国山・大洞山・不老山 (静岡, 神奈川, 山梨)

    2023.10.22(日) 日帰り

    JR駿河小山駅から8時50分発のバスに乗って明神峠へ。バス停から左へ上がる道があるので、そこを登って三国山を目指します。なだらかな尾根道、ブナの森を歩くのは気持ちがいい。ところどころ、落ち葉で道が不明瞭な場所もありました。 登りにさしかかると、じっとり汗ばむも、風が少しあって頭が冷えて寒かった。 三国山、ズナ峠、楢木山、大洞山、立山と縦走するのですが、山頂からの展望はほぼなく…。立山展望台からは大きい富士山が臨めるはず…だったのですが、雲で隠れて下の方しか見られませんでした…。 富士箱根トレイルは3回目になるけど、なかなかきれいな富士山を拝むことができない~。 調子よく歩いていたのに、立山から下ってしばらくしたところで足がつってしまいました。芍薬甘草湯を飲んでマッサージするも30分のロス。結構汗をかいたので、水分と電解質が足りなかったかもしれません。若いころはこんなこと無かったのになあ。 モデルコースにはないけれど、「道の駅すばしり」に寄ってコーヒーを飲んでから富士浅間神社のバス停へ。この日は道が混んでいてバスが30分ほど遅れてました。

  • 11
    12

    03:56

    11.4 km

    746 m

    三国山・楢木山・大洞山・畑尾山・立山

    三国山・大洞山・不老山 (静岡, 神奈川, 山梨)

    2022.05.04(水) 日帰り

    ヤマスタ富士箱根トレイル、スタンプラリー。明神峠から富士浅間神社まで。土日祝日のバスで駿河小山駅から明神峠へ。参加したかったが、去年はなぜか行けず今年はヤル気あり?コースはアザミ平までは林の中をひたすら歩く。山道は標識少なく、踏み跡枯葉で分かりにくいがなんとかなる?立山展望台で迷うがYAPAP地図でクリア。道の駅すばしりからバスで御殿場駅、電車で駿河小山駅、駅前交流センターで缶バッジ貰い帰宅。天気良く山歩き楽しい。

  • 18
    0

    04:45

    11.9 km

    767 m

    明神峠から三国山・立山展望台

    三国山・大洞山・不老山 (静岡, 神奈川, 山梨)

    2020.11.14(土) 日帰り

    明神峠から先週とは反対側の三国山、樽木山、大洞山、畑尾山、立山と1300mの山々を縦走し、最後に立山展望台のコースをまわって来ました。 駿河小山からの無料バスは、先週より混んでてほぼ満員、50人ぐらい乗ってます。 明神峠からは半分が不老山、半分が三国山方面に向かってます。 明神峠から100mぐらい進んだ所にトイレがあります。 三国山まで400m近く登りますが、その後は多くが平坦な歩きやすい尾根道です。 所々で富士山、箱根山方面、御正体山方面が見えます。 最後の立山展望台は人工的な展望台でなく、単に開けた所を展望台と呼んでる珍しい所です。 危ない所がほとんど無い初心者にも安心して歩けるのコースです。