無慈悲過ぎる林道の果て〜船形山〜 38
船形山(御所山)・泉ヶ岳・蛇ヶ岳
(宮城, 山形)
2025.06.08(日)
日帰り
<船形山へ移動>
蔵王連峰を堪能した私たちは一路船形山へ。
近いとはいえ2時間半ほどかかる。
時間に余裕ができればこの男がいうことはひとつだ。
「一本飲んでもいいかな?」
アル中の見本のような男だ。
キングオブアル中である。
飲み始めたらもう最後。
「もうさ〜船形山だけでいいんじゃね?」
「やっぱ他のこともしたくね?」
「牛タンとかさ〜ここまできて山だけじゃもったいねーよ」
あ な た が い う な ! !
船形山への移動中も酒を飲んだ意思最弱のアル中よしきは、もう登るのが辛過ぎてなんとしてでも泉ヶ岳をスルーしようとしてくる。
泉ヶ岳に大きな興味があるわけではないが、曲がりなりにも三百名山だ。
いつかはこなくてはならない。
しかし三百名山の泉ヶ岳は距離3.2km、標高差たったの577mのミニミニ山だ。
これだけのためにここまで来るのがどれだけ面倒かがわかっていない。
次に来るとしたら焼石岳と和賀岳のダブルだろう。そこにワンデイで泉ヶ岳もいれるのは不可能だ。
和賀岳:10.6km 1400m 7時間
焼石岳:11.9km 884m 5.5時間
泉ヶ岳:3.2km 577m 2時間
ということは泉ヶ岳のためだけにここに来るか、ヒヨって焼石岳と泉ヶ岳にして和賀岳が残るのが目に見えている。
アル中よしきは今回飲んだことを後悔する日が必ず来るだろう。
<船形山の無慈悲な林道>
気を取り直して、船形山へ!
船形山は通常コースと大滝キャンプ場からの最短コースがある。最短コースは2時間程度で登れるので、ダブルやトリプルを狙う場合は必須の登山口となる。
しかし大滝キャンプ場登山口への林道が、過酷と大評判?なのだ。
ヘルメット西田が事前に役所に確認するも、ジムニーなどでなくては通れないとのこと。
グーグルマップの口コミでも普通車は無理。やはりジムニー推奨で、せめて車高の高いSUVを勧められている。
しかしそこはヘルメット西田。普通車の中でも決して車高が高くないレガシーで林道に突入した。
この林道は無慈悲である。
ヘルメットの車はただでさえ高くない車高にヒッチメンバーがついているので、穴があるたびにヒッチをガスガス擦りながら突き進んだ。
しかしそれだけでは終わらなかった。
どうやっても乗り越えられなそうな場所はドライバー以外は下りて少しでも車高を上げて進む。
ガコンガコンと尻をぶつけながらどうにかこうにか駐車場に到着した。
「やっと着きましたね!」
ホッとしたのもつかの間、降りてびっくり。
バンパーがぶらさがっていた。
オラこんなの初めて見たよ。
10年乗ったってバンパーがぶら下がることはない。そもそもバンパーって走ってて取れるものだったのかという衝撃。
必死に直しているヘルメット西田の後ろ姿にさすがに申し訳ない気持ちになったが、振動でぶらぶらするバンパーを見て吹いた。🤣
<登山開始>
11:24 修理が完了し、準備もできたところで登山を開始した。
前情報で確認した雪もすっかりなくなり、新緑が美しい中、意気揚々と歩いた。
既に南蔵王を堪能してきたとは思えない足の軽さだ。
一人を除いては。
「酒飲まなきゃよかった…」
デジャブよしき!!
そのくだり朝終わったよね!?
ヘルメット西田、デジャブよしき、マッサの順で歩いていたが、遅いのなんの。
ヘルメット西田がどんどん先に行ってしまう。
「きつい時間が長い…」
違う違う!
この山5km、480m程度しかないのよ。
ヘルメット西田がバンパーぶらんぶらんにしてまで、最短ルートお膳立てしてくれたわけじゃん!
普通ならテンション駄々下がりで登山なんてしたくないレベルの事故よ?
ここからまだ470kmも走って家まで帰らなきゃいけないのに、この時点でバンパー取れちゃってるのよ。
なんで酒飲む?
凄まじい迷惑男の尻を叩いて登る。
最後の方はそこそこ急登だが、なんせ短いのでヘルメット西田とマッサは余裕で登り、
12:27 登頂した。
二百名山38座目獲得だ。
「もう泉ヶ岳はやめて牛タン食べに行こうぜ」
も う い う な ! !
今そのセリフを言っていいのはヘルメット西田だけだ。
今その言葉をあなたがいったら、人として大切ななにかを失うことになるぞ!
下に降りてみろ。
バンパー取れてるんだぞ!
三座登る予定で温存していたのでまだ余裕があったが、完全に登らない流れになってしまった。
悔しいからいつか向こうに見える泉ヶ岳に登り、船形山へ向かってきっとこう叫ぶのだろう。
「バンパーーーーーーー!!!」
12:46 涼しい風で体を冷やし、落ち着いた我々はさっさと下山することにした。
下りは早い。
元々2人は下りが早く、私はやや遅だが、私も最近はランニングをしているのでパワーアップして早い。
足がおぼつかないアル中でも下りはそこそこ早かった。
13:22 わずか36分下山が完了した。
<牛タン。そして24時間達成へ>
各々着替えてオフモードとなった後は仙台お決まりのたんや善治郎(タピオ店)に向かった。
電話すると3席空いてるとのことで待ちもなく、美味しくいただきました。
ここから4時間、藤岡に20時に到着し、各々車で帰宅した。
土曜19時20分に家を出て
20時40分に藤岡に集合し、
日曜20時に藤岡に戻ってきて、
21時過ぎに帰宅した。
この日もしっかり24時間遊べる会を達成いたしました。
アデュー。また会う日まで。