大山から日が昇る。
何度も大山に見つかります…
ちがっ…これは…浮気では…w💦
ミツマタ🌼 このときはまだ青空があった...
タチツボスミレ
最後は林道からの🌲🌳🌲
素敵な満足度の高い1日となりました😄
次回は早く出て丹沢山まで行きたいな〜😆
クロモジ発見。もう終盤ですね。フレッシュクロモジリーフティーの季節は短い。今日開いていたらどうだったかなー飲みたかったな。
登山口付近に沢山木があります。
正面に二ノ塔⛰
三ノ塔からの眺め⛰⛰
富士山🗻徐々に消えるー😢
登ってる途中富士山が見えますが、三ノ塔では富士山見れず😂

モデルコース

ヤビツ峠-岳ノ台-菩提峠-三ノ塔 周回コース

コース定数

標準タイム 04:16 で算出

ふつう

19

  • 04:16
  • 7.5 km
  • 864 m

コースマップ

タイム

04:16

距離

7.5km

のぼり

864m

くだり

863m

標高グラフ

YAMAP
登山の安全はここから
現在地が分かるGPSアプリ

YAMAPアプリで紅葉ルートも安全に 無料でダウンロード

無料でダウンロード

チェックポイント

このコースで通過する山

「ヤビツ峠-岳ノ台-菩提峠-三ノ塔 周回コース」を通る活動日記

  • 22
    70

    05:26

    8.1 km

    843 m

    岳ノ台・二ノ塔・三ノ塔に行ってきましたあ😆

    大山 (神奈川)

    2025.04.26(土) 日帰り

    先日ヤビツ峠から大山行った際に、二ノ塔、三ノ塔もここから行けるんだって思って気になってました☺️ 今日天気予報は☀️っぽかったので思い切って行ってきましたあ😆 秦野駅から🚌は出発が遅いので、ヤビツ峠の駐車場に🚙停めて行くことにしました☺️ みなさんの情報など頼りに満車にならないように6時前に到着!すでに半分埋まってました💦 ☀️はずが☁️多く💦 晴れてたらめちゃくちゃすごい稜線広がり景色綺麗なんだろうなあって、三ノ塔はガスってしまって景色見れず😣 今日は寒かったです💦 岳ノ台経由で帰りは富士見橋で違うルートを選択☺️ 急登続きで今日はそこまで体調良くなかったせいか、息ゼイゼイ💦💦上がってしまい久しぶりにしんどって思いましたが、目的地に着くと違いますね😆 無心で鳥の囀り聞きながらやっぱりいいですね😆どうしてもそこに美しい景色って思うこの頃😅タイミング難しいですね😅 次こそは☀️で🙏😆 ヤビツ峠のレストハウスで丹沢ロイヤル🍛美味しく頂きましたあ😆 下山メシ最高😆😆😆 みなさんはもう連休ですか? 私はカレンダー通りなので、次の休みに向けてまた頑張ります☺️ 道中含めみなさん⛰️楽しんでくださいね☺️

  • 46
    12

    04:30

    8.0 km

    831 m

    岳ノ台・二ノ塔・三ノ塔

    大山 (神奈川)

    2025.04.25(金) 日帰り

    今日は三ノ塔まで 物足りないかなぁと思いきや、 満足度は塔ノ岳山頂登山と同じくらい かなり楽しみました まず、ヤビツ峠駐車場からの 塔の台ハイキングコース標識が気になってた やっと、今日行けました 感想は、意外にも開ける場所があったり、 景色が見れるところもあり、 体力作り散歩コースには最高と思った ヤマトタケルノミコト(日本武尊)の足跡 この登山道も下山で1回歩いたけど 登りの方がいいと思った ヤマトタケルノミコトは、 ざっくりWikipedia読んだだけだけど もう少し知ってたら面白く登れたカモ? そして、やっぱり登山道からのお花見🌸と 富士山🗻と雲の共演 登山道も歩きやすく整備されて、 山のトイレも綺麗に管理してくださる方がいる ホントにありがとうございます また行っちゃいます

  • 27
    32

    05:14

    8.3 km

    825 m

    ヤビツ峠から三ノ塔

    塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 (神奈川, 山梨)

    2025.04.24(木) 日帰り

    今日はヤビツ峠から三ノ塔まで歩いてきました。 晴れていたら、きっと素敵な見晴らしだったんだろうなぁ、、、と思いつつ。 でも久しぶりの山歩きはやっぱり楽しくて😊 ま、こんな天気の日もあるさ〜!という事でw ゴールデンウィークはカレンダー通りのお仕事。 どこかのタイミングでどこかのお山に行く予定を計画したいです。

  • 10
    9

    03:22

    8.4 km

    867 m

    2025-03-25△ヤビツ峠から岳ノ台・菩提峠・大好きな三ノ塔△

    2025.03.25(火) 日帰り

    テレビで仕切りに黄砂の話しか出てこないこんな日に。 今日しかなかった。新年度始まるとバタバタしちゃうし、顔は真っ赤で鼻水凄くて、肌がヒリヒリ後遺症中だけど、行ってよかった…んだ。 三ノ塔から見る景色がタイプで、菩提峠駐車場から1時間でこのご褒美は定期的に来たくなる。 秦野のJAに寄りたかったからヤビツ峠に停めたけど、レストハウスはスルーしちゃった←次のご褒美へ。 岳ノ台経由したルートで行ったけど、、 三ノ塔から烏尾山にすれば良かった、と途中思いつく。 これもまた次の楽しみに。

  • 35
    83

    05:04

    8.7 km

    827 m

    復活😭日本武尊(塔の台)ルートで二ノ塔・三ノ塔

    塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 (神奈川, 山梨)

    2025.02.16(日) 日帰り

    12月から大流行りのコロナやインフルエンザにもかからず元気に過ごしてきて、今年は病気ブランクなく冬を越せるか?!と思っていたのも束の間、1月に丹沢に行ってから風邪を引き込んでしまい、、、それも咳咳咳のひどい咳が止まらない風邪で😱 実は先週治りきってはいないけどマシになったので、弾丸で急遽長野県に温泉入りに行ってちょっとした雪山についでに登ろうと思っていたもののチェーンスパ⛓️を忘れて登れず。。。😭あれよあれよで1ヶ月山に行けず🥺 色々考えてやはり足元が安心な丹沢かな?っという感じで、しかも前回楽しかった海と富士山とパラグライダー出発地の絶景があって、さらに日本武尊の足跡👣のパワースポットで力もらってこよう!と塔の台ハイキングコースをチョイスしました。 しかーーーし、やはり1ヶ月のブランクは大きかった_| ̄|○ いきなりバス🚌降りた瞬間膝ついて転び、気を取り直して軽快に歩き始めたもののゼーハー心肺機能は明らかに落ちてるわ、何よりもさっき転んだのもそうだけど、足を踏ん張る筋力がない。゚(゚´Д`゚)゚。ショック。。。😱 まるで初めて三ノ塔の登った時並みの辛さ😰(ルートは違うけど)。でもここで引き下がる訳にはいかない!っと歯を食いしばって(大げさ笑)ロープを掴んで登り進んでいくと、、、、なんと今日は曇りの天気予報だしそもそもここは雲が多くてあまり富士山を拝めないところだから期待していなかったのに、綺麗な雪に覆われた、しかし溶け始めて地肌が少し見えてギザギザ感が出てきた富士山が😍 山の神様が「久しぶりにがんばって登ったね。ご褒美だよ」って言ってくれてる気がしました🥰 二ノ塔や三ノ塔では、途中で見たパラグライダー基地から飛び立ったのかなんと4つも天空を気持ちよさそうに飛んでいて、なんか少し春を感じる暖かさの中で気分が晴れ晴れとしました😊 いつものお地蔵さままで行って再度富士山を拝んで、Uターン。下りはバスで転んだ膝に響いて辛かったけど、ちゃんと護摩屋敷の水⛲️は自宅でゆっくり飲むコーヒー用(下山メシっていうより下山コーヒー☕️)に頂戴して膝は痛かったけどウキウキ帰りました♪ あ〜初心者の🔰時に味わった膝が笑ってます(笑 最近は大山でも登らないとならなかった、筋肉痛に久しぶりになりそうです😅 さすが山の神様⛰️WELCOMEな景色をありがとう🥳

  • 10
    14

    05:57

    8.1 km

    818 m

    岳ノ台・二ノ塔・三ノ塔-20250209

    塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 (神奈川, 山梨)

    2025.02.09(日) 日帰り

    毎月のお友達との丹沢。 今回はお友達ファミリーもご一緒で賑やかな山行に。 雪を踏みしめる音が心地よかったです。 軽アイゼン、持って行きましたが、使わずに下りて来ました。 お昼は、いつもお友達が用意してくれることが多いので… 今回は、頑張って洋風雑煮、作って皆で食べました^_^ 最後は護摩屋敷の水の方に下山。 一部、少しだけ路面凍結していました。 やっぱ、山はいいなー、と思えるお山でした。

  • 11
    17

    04:12

    8.0 km

    819 m

    2025.1.25ヤビツ峠→日本武尊足跡→三ノ塔

    塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 (神奈川, 山梨)

    2025.01.25(土) 日帰り

    天気がイマイチで三ノ塔山頂では小雪がパラついていました。避難小屋のありがたさを実感。 山頂トイレは通常3月まで使用不可だが、今年は烏尾山荘が12月に閉鎖となったことに伴い併設のトイレも閉鎖されたため、今年は使用可能となっています。 菩提から二ノ塔尾根へのルートは、「日本武尊の足跡」を見るために選択しました。 このルートは距離は短いものの傾斜があり、また、ザレている所もあるので、初心者の方は注意が必要だと思います。

  • 10
    24

    05:22

    7.8 km

    810 m

    二ノ塔・三ノ塔

    塔ノ岳・丹沢山・蛭ヶ岳 (神奈川, 山梨)

    2025.01.11(土) 日帰り

    初の『ニノ塔, 三ノ塔』へ行って参りました⛰️ ヤビツ峠からスタートで帰りもヤビツ峠に下りて来ました⛰️ 最初のコースは霜も多く泥濘も多く急な岩場もあり、難易度の高いコースでした⛰️下りは ほぼ整備された道で楽でした⛰️

  • 14
    62

    03:49

    8.2 km

    817 m

    登り初めはリハビリ三ノ塔

    大山 (神奈川)

    2025.01.04(土) 日帰り

    昨年(先週)の蛭トンでの筋肉痛が、ようやく治りかけてきたので、リハビリと称して三ノ塔へ登ってきました!9:00頃の区画されたヤビツ峠駐車場は、すでに満車でした。なので、少し離れたところに停めさせていただきました。 岳の台からパラグライダーのスタート台を通り越して、菩薩峠からの二ノ塔、三ノ塔へのルートです。このルートは、昨年ソロデビューで通りました。表尾根は人気コースなのに、岳の台は不人気なのかあまり登山者がいません。ソロで初めて歩くには、なかなか怖くてついつい足早で通り抜けた思い出があります。ビビリなので笑。 今回はそんなルートを妻と歩いてきました。 ヤビツ峠からの登山者は、ほぼほぼ大山へむかうようですね。ちらほらと表尾根方面へもいましたが、岳の台からのスタートは我々だけでした。 静かな山歩きが好きな人には良いかもしれませんね。30分くらい静かな山を進むと、パラグライダーのスタート台を横目にして、菩薩峠の駐車場におりて、再び二ノ塔へ向かって登り始めます。二ノ塔尾根までは50分くらい登りが続きますが、稜線上は眺めの良い場所もあるのでテンションあがります。二ノ塔で少し休憩して三ノ塔へ。本日は雲が多く、富士山は見えませんでした。 ここのところ、快晴の富士山を当たり前のように見ていたので少し残念。富士山が見えるのは、当たり前だと思ってはいけませんね。 帰りは表尾根から下山しました。相模湾と江ノ島が綺麗に見えていました。これも丹沢の素晴らしい景色ですよね。今年もたくさん山登りしますので、よろしくお願いします!